今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

Z世代が企業でお荷物に…「スマホは達人もパソコンは素人」??

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:20:51.91 ID:??? TID:gay_gay

日々、若者文化やトレンド事象を研究するトレンド現象ウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。デジタルネイティブなZ世代が“若害化”している意外な理由とは?

Z世代がパソコンを使えない問題が、社会的な課題として浮上しています。

デジタルネイティブ世代と称される1996年から2012年生まれの若者たちですが、その多くがスマートフォンは使いこなせても、パソコン操作には苦手意識を持っているのが現実です。実際、新入社員の多くがExcelやWord、PowerPointの基本操作でつまずき、業務上のデジタルスキル不足を露呈。企画書作成でセルの結合や数式入力ができずに、同僚に助けを求める場面も多いとか。ネット上でも、「若手社員がExcelのセルの結合に苦戦していて驚いた」「普段、中年世代に“何でも新しいのに対応しろ”とバ◯にしてるのに、パソコンくらい使えるようになれよ」といった上司からのあきれ声も聞かれ「老害」ならぬ「若害化」しているといいます。

生まれた時からインターネットに囲まれて育った若者たちですが、実際の「デジタルスキル」はスマートフォンに偏っており、パソコンを自由に使いこなす力を十分に備えているとは言い難いのが実情のようです。

ある調査によれば、72.4%のZ世代がインターネット接続なしの生活を想像できないと答えていますが、そのほとんどがスマホ経由。スマホ1台で多くのことが完結してしまうため、パソコンを使う機会が激減しているのです。つまり、スマホの利便性が逆にパソコンスキルの育成を阻害しているとも言えるでしょう。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3664d4a587ac4fff09a7b53d9fda9686652f814d?page=1

おすすめ記事

2: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:22:00.64 ID:kUy6W
そりゃスマホポチポチ「は」得意だからな

 

7: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:27:41.08 ID:aMecx
少なくともキーボードには慣れとかなくちゃな

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:28:55.82 ID:aMecx
パソコンは生産するためのモノで
スマホタブレットは消費するためのモノだとはよく言ったもんだな

 

12: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:30:51.78 ID:UTCwN
スマホでも書類作れるしな

 

23: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:42:47.05 ID:Z7Rx3
>>12
きちんとしたものをつくろうとするとめんどくさい

 

14: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:31:22.07 ID:iGqAl
Googleドライブも使った事ない奴は苦労してそう

 

15: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:32:15.73 ID:UJPfE
実際は違うと思うで
パソコンできます
なんて言ったら無料のサポートセンターにされるのがオチだからね
表向きにはパソコンなんてわかりません
と言っておくのが正解

 

19: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:37:59.91 ID:06GyK
俺はMS-DOSを使える。

 

21: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:40:49.07 ID:nhcyB
>>19
どこの爺だよ

 

104: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:54:00.71 ID:UJPfE

>>19
config.sysとAUTOEXEC.BATを書き換えて
コンベンショナルメモリの空きを増やせます
漢字ドライバーの設定と
FEPの置き換え
フォントドライバーの書き換え
ファイラーはFDです

なんて言ったら大変な目に合うぞ

 

439: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 15:51:19.69 ID:I8KR8
>>104
CDドライバーが抜けてる

 

28: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:51:04.66 ID:vwodN
スマホを使いこなす(スマホでSNSしてるだけ)

 

29: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 07:53:24.24 ID:Q1zqS
スマホじゃ画面が小さいし、いろいろ不便
だろ

 

45: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:03:54.18 ID:q5DLx
スマホは持ち歩きしやすいしどこでも見れる

 

46: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:05:53.05 ID:lZ65J
PCを自分で所有してないと、パソコンを前提に作られてるソフトウェアのスキルは上達しにくい

 

48: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:07:18.51 ID:pzU8b
わざわざ本買わなくてもAIが基礎教えてくれる時代だし

 

49: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:08:15.74 ID:o6Eqo

SEやPGにならない限り
仕事で使うexcel関数なんてせいぜいcountif、vlookupぐらいが関の山だろ
多少データ触る仕事でようやくピボットテーブル使うぐらい

こんなの2週間でマスターできる
ついでに言えばZは義務教育でプログラミングの授業がある世代だから
関数さえ教えれば老害よりよっぽど早くモノになる

 

69: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:20:24.14 ID:YSFSp
うちの若いもんは毎日遅刻ギリギリのご出勤ですわ

 

75: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:24:32.78 ID:mezI3
いくらZ世代といっても、大卒でofficeの基本動作ができないなんてありえないよ。
もしもそんな状態なら、そんな大学の新卒を取った企業が問題。

 

87: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:37:29.93 ID:zUAYg
>>75
中学数学・アルファベットからやる大学がある時代らしいっすよ

 

76: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:24:37.87 ID:f874d
PCはショートカットを覚えてからが本番

 

79: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:27:53.41 ID:TWtti
大学時代とかに触ってないんかね?
そんなこと本当にあるんか?

 

84: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:32:08.82 ID:rrN5o
まともに仕事もできないのに大事に扱ってもらうのを前提に会社にいるからな、Z世代の親や学校が甘やかせて育てたせいだろうな、会社まで甘やかせてる感がある、Z世代は3年使ってみて組織に馴染まないならクビにすべきだろう、俺は新入社員は3年は契約社員でいいと思うぞ

 

85: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:34:51.70 ID:zUAYg
パソコン使えたらスマホは余裕なんだけどな

 

86: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:34:56.57 ID:FJ9im
あんな小さな画面を凝視して目や首がおかしくならんのかな
以前スマホゲーにハマったとき首がおかしくなった

 

89: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:39:36.68 ID:VsiLX
スマホでもきちんとローマ字入力しろ
両手使え

 

95: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:43:19.63 ID:Mah24
>>89
プログラム経験があると、ローマ字入力はそれはそれで面倒なんだよ

 

90: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:39:53.25 ID:f874d
若い人は覚えるのが早いからあまり気にしない
やる気の問題だよ

 

91: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:39:55.52 ID:xixeN
前の会社でExcelは使えるか?と聞かれて基本的な関数は使えたから使えますって言ったら
マクロやVBAやPythonを使ったExcelの作成を求められて
それは出来ませんって言ったら、Excel使えるって言っただろ!って怒られたわ

 

99: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:44:32.89 ID:qzxiW
>>91
マクロはまだしも
PythonはもうExcel使えます、のレベルじゃないよなあw

 

108: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:57:16.40 ID:Tr6pD

>>91
むかし中途で入ってきた若者が「MacもWindowsもUNIXも使えます!」と言うので
期待したら、
実際には、マウスでアイコンをダブルクリックできます、という実力だった

殴ろうかと思ったけど、俺は人格者なので我慢した

 

92: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:40:04.64 ID:VdhPD
卒論がスマホでできるなら、タブレット渡しておけば仕事できるだろ
でも、タブレット渡しても仕事ができないということは、そもそも卒論自体がテンプレ流用だったということ

 

93: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:40:56.01 ID:johXS
キーボード使えないのは致命的なんだよな
お使いも頼めない

 

96: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 08:43:24.18 ID:drj37
スマホでエクセル操作を覚えさせればよくね?

 

119: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:09:12.88 ID:MSNpO
Zの論法で言えば「パソコンが使えることがおかしい、スマホしか使えないのが正しい」だからな
これでExcel教えてやると「知らないことを教えてきて不快だ」と
もう老害以下の伸び代しかないよこいつらには

 

451: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 16:39:15.24 ID:FAz06
>>119
馬鹿な子供が子供作って家では甘やかして学校行ったら運動会はみんな並んでゴールしましょうとか寝ぼけた事言って育てた結果だな

 

464: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 17:55:53.85 ID:6BDS7
>>451
並んでゴールは正解だと思う
成績もつけちゃダメ
それが原因でとんでもない数の不登校児が量産されてる
実際自治体によっちゃ成績つけないようにしようってなってるみたい

 

125: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:14:32.08 ID:19WvB
Excelできなくてもそのうち慣れるわ
関数もかける必要ないだろ、AIに聞けば書いてくれるし

 

130: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:19:00.35 ID:l3vBh
こうやって若者をバ◯にして時代遅れなの気付かないで老害になっていく

 

131: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:19:04.37 ID:FJ9im
昔はキーボード使えない上司を若い部下がバ◯にするって図式が定番だったのに
逆になっちゃったな

 

137: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:21:54.56 ID:Sbit1
>>131
人を馬鹿にする世代はずっと一緒なのかね

 

141: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:22:38.23 ID:EL4F4
Excelがない世界に慣れたとして
どうやって数字を管理するつもりなの?

 

152: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:26:48.08 ID:qzxiW
>>141
必要な書類・データをAIにぶん投げると管理してくれるとか
そういう時代は来るかもしれない

 

143: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:23:52.83 ID:YaKRw

キーボードとマウスがあるかどうかの違いやwww

画面の大きさはみやすさのちがいやwww

やりやすいほうが仕事がはかどるやろwww

 

145: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:24:34.23 ID:TFmiB
パソコンなんて時代遅れなんだから、せいぜいブラインドタッチができる程度で十分だろ
個々のソフトの操作は、わかる奴にその都度教えてもらえばいいんじゃないの?

 

154: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:27:13.70 ID:gUvVm
>>145
多分それも出来ないぞ、スマホしか使ってなかったらJISキーボードの配置わからんやろ。
フリック入力するんじゃないか?

 

146: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:24:36.40 ID:EL4F4
AIがやってくれるって
AIがないと何もできないってことでしょ
そういうのスキルって言わないよ

 

148: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:25:20.81 ID:Mah24
>>146
うわ、PCもAIもできない人の典型例で笑うww

 

820: JOHO通な名無しさん 2025/09/04(木) 20:38:10.73 ID:ylYyR
>>146
AIにやらせてもいいが結果が正しいのかどうかをどうやって判定するんだろうな?

 

833: JOHO通な名無しさん 2025/09/05(金) 06:49:00.52 ID:1p7wP
>>820
AIが吐き出した結果を盲目的に信じるんでしょうね・・・

 

147: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:25:11.11 ID:8Ur9y
別にエクセル等表計算ソフトがなくても生きていけるよ。
関数電卓を使いこなせて全ての計算を個別にして結果を書き込んで一通り終わったら検算し直すなら。
俺は面倒だから表計算ソフト使うけど。

 

151: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:26:43.50 ID:YaKRw
スマホとPC比べる奴があほすぎるやんWWW

 

158: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:28:56.93 ID:MJlHx
30-40でもガラケーからスマホに移行してPC使えない勢はいたが、Z世代は顕著だろうなぁ

 

162: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:31:11.64 ID:gUvVm

> 新しいアイデアの試行、現場の改善提案、SNS発信、文化的価値を高める仕事

最もZ世代ができない仕事じゃねーかw
こんなお題出されたらネット検索して出てきた答えを書くだけだろw

 

163: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:31:37.43 ID:EL4F4
Zはクリエイティビティが一番欠けてるよ
世界が狭いから

 

164: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:32:40.21 ID:YaKRw

Z世代は高をくくってるんだろw

ま~心配すんな、専門分野ではzもへたくれもないやろw

 

177: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:43:39.06 ID:vKaXA
てか通常業務ならもうパソコンいらないんじゃね?
タブレットで充分だろ
いつまでもWindowsの時代は続かんよ

 

181: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:48:01.77 ID:FJ9im
>>177
タブやスマホは文字入力でキーボードに勝てない
winとか関係なく文字入力デバイスが一強なだけだよ

 

190: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:53:25.60 ID:qzxiW
>>181
だからタブレット向けの携帯できるキーボードなんてのがあるんだよ

 

183: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:48:18.36 ID:ebYYI
>>177
OSの話ではなく作業の問題かと
業務で使うにはキーボードとマウスがないと手や指の作業効率が悪くなる

 

196: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:56:21.72 ID:6p9cp
>>177
お前は、ただの営業まわりだろ? 企画書見せてサインだけ貰う。
普通に開発・製造ならタブレットも一部しか使わん。PCがメイン。

 

192: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:53:54.81 ID:6p9cp
まぁpython・R・エクセルデータくらい出来るの採用しとけ。

 

195: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:55:15.05 ID:YaKRw
PCでパワポだけならいらんわなWWW

 

198: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 09:57:03.40 ID:Gv8KB
スマホで出来る仕事ってオレオレ詐欺とか闇バイトとかだな
若いだけでマウント取れる時代じゃなくなった

 

205: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:00:11.89 ID:4qsmL
今の若い人達は学校でプログラミングが必修科目になってなかったっけ?

 

206: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:02:04.31 ID:NH2wA
>>205
そして90%は30点で卒業する

 

582: JOHO通な名無しさん 2025/09/03(水) 00:11:33.62 ID:a1Xbs
>>205
英語と同じで仕事ができるレベルまでお教えられない

 

226: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:15:50.86 ID:VdhPD
Windows8からのUI迷走が企業に多大な負荷を与えていることは確か
Windows7風になるUIスキンを使わせることで大幅に抑えたものの、
大卒の新入社員でも年齢的にWindows95系UIに全く触れたことのない輩も出始めた

 

227: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:16:45.30 ID:qDa4u

スマホできるならパソコンの操作も速攻なれるだろ

ジジババは概念自体が理解できなくて何度教えても数週間後には忘れてることだよ
これが問題

 

229: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:17:28.70 ID:Zoh0c
マイナカード申請しようとしたら
スマホ前提なのな
どこにもurl書いてないから出来ないでやんの
要らんわ

 

242: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:26:01.70 ID:YaKRw
昔の医者は、ドイツ語で書くのがステータスだったw

 

243: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:26:02.71 ID:eB4LJ
知人の会社では新卒者が7月まで毎日タイピングの訓練をやってた
そんなにかかるのかと驚いたが、その後どうなったかは知らない

 

251: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:30:44.22 ID:BLMIL
馬鹿がAIに頼るとチェックできないからな

 

259: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:36:55.20 ID:N47NZ
フリック入力は氷河期オジサンの俺も若者に負けない速さだぞ?

 

260: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:37:19.74 ID:qDa4u

誰でも最初は初心者だから最初はどうとかこうとかどうでもいい

どれくらい概念や操作を理解してはやく慣れるかが重要
スマホ世代の若者は少なくとも若い頃からデジタルまみれだから
すぐに慣れるんじゃないのか?

 

273: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:43:07.19 ID:FJ9im
>>260
高卒じゃないんだから会社で教えてもらおうというのが間違ってる
実務に沿った指導ならわかるけど基本的なとこは就職前に覚えてもらわないと困るわ

 

278: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:47:27.28 ID:YaKRw

仕事を吸収する力

これが若い人に求められる条件だw

 

289: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:58:25.50 ID:O04SN
ジジババがパソコンが出来ないのは
そもそも覚える気持ちが希薄

 

291: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 10:59:26.54 ID:VdhPD
LINEをビジネスで使う企業は、ざるセキュリティ率が高い

 

326: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 11:52:53.10 ID:HGspT
関数使えて当たり前
マクロを組めるまで使いこなせて一人前

 

329: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 11:56:33.77 ID:x1h6b
スマホでAI使うのが当たり前の今の大学生以下の世代はある程度期待できる
今パソコン使えてもAIって何って世代はもう数年で使えない

 

334: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 12:11:21.28 ID:pzU8b
>>329
今はスマホを買い与えない世帯の子供とスマホやPC買い与えてる世帯の子供で
学習の差が付いてるのが社会問題になってるらしい
買い与えられた子供はAIに質問や検索して自分で学習していってるらしいから
子供は子供らしく外で遊べって方針も良いとは思うけど

 

330: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 12:02:33.74 ID:srmvJ
新しい技術に強いのが若者かな
ブラインドタッチは古いけど使えるが、何時の時代も習得大変か

 

331: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 12:04:05.93 ID:VOIiw
長年PCで仕事をして来た今の高齢者はPCもスマホも使えるが
スマホしか使えないZ世代は負け惜しみにAIの活用を口にする

 

332: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 12:04:06.69 ID:POWWG
まるでZ世代以外はPCを使いこなせている風でワロタ

 

333: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 12:07:18.54 ID:a7mAM
一年たっても報告書はもちろんだが日報ですらちゃんとPCで作れない
内心ガッカリしながら褒めてあげてるわ

 

335: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 12:12:35.05 ID:xrsdA
氷河期の時は1人一台パソコンの時代じゃなく入社して初めてオフィス使うとかざらだった
若者は頑張ってものにすればいい

 

336: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 12:15:15.98 ID:C8iYe
そんな時は採用時に資格欄見りゃ良いのでは?
資格持ちって事は「最低限その知識はある」って事だから教育のスピード感が違うぞ?w

 

350: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 12:28:22.99 ID:LDxN9
すぐ取得できるやろ

 

353: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 12:30:33.88 ID:tNL25
若いからすぐ使えるようになるよ

 

368: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:01:50.23 ID:nWPcl

スマホでエクセル見るのは苦行

見るのがやっとで、操作はまず無理(非効率)

 

370: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:07:25.64 ID:nWPcl

まともな大学行ってれば、エクセルは数日で基本操作習得、1ヶ月で関数習得、3ヶ月でマクロプログラミング習得できるだろ

できない奴は、そもそも頭使う仕事無理

 

371: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:07:36.05 ID:wuGZN
慣れだよ慣れ
使ってりゃ覚える

 

374: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:15:05.87 ID:gZxZR
昭和後期の大人
「今時の若者は電卓やワープロは達者だが、
そろばんができない。字も汚い。読み書きそろばんができてない」

 

375: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:20:09.36 ID:vSGpj
>>374
そろばん格好良かったよ
電卓より速いし左右に分けて検算もやってたな
見るの好きだった

 

379: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:23:42.27 ID:FJ9im
>>374
そろばんは手技よりも脳トレの方面で有用だと聞く

 

388: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:35:05.93 ID:vSGpj
>>379
一緒に働いて人の話ではたまに実際に手で弾かないと能力が落ちるんだと
脳内そろばんを維持するためにたまに実際に手でやるそうな
その人は普段は電卓なのだが最近見ないYシャツの胸ポケットに入るカード型の電卓だったw

 

376: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:20:33.60 ID:nWPcl

読み書き能力はいつになっても重要だよw
低学歴の職場は知らないが

すらすら素早く手書きで文章書ける人間は周囲の評価高い
「多分、ほかの面でも能力高いんだろうな」と思われるる

 

378: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:23:05.55 ID:nWPcl

なにより文章書くのが苦にならないというのは本人にとっても凄いアドバンテージ

字が下手、幼稚な奴は、それだけで信用度が3割くらい下がる

 

380: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:25:25.02 ID:QbyX6
>>378
文字を書くなんて学生でもしない時代

 

382: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:26:46.53 ID:nWPcl
>>380
低学歴世界(企業)の話しだろ、それw

 

397: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 14:02:03.24 ID:cEyMF
うちのとこのZ世代は用語に疎い面もあるけど、普通にパソコンで作業出来てるけどな。まあ出来なきゃ仕事にならんけど。

 

400: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 14:11:44.87 ID:FnxhP
>>397
それが普通の会社なんだろ。
一方で1の記事を書いてるピンズバNEWS編集部って株式会社ハウテレビジョンが運営してるようだが、これが社員80人の東証グロースのゴミ会社。こんなとこにまともなZ世代新卒が来るわけもない。Z世代はお荷物てのは、そうなんだろう。もともとお荷物中年社員しかいないハウテレビジョンの中ではな。

 

404: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 14:21:15.33 ID:jfnev
若者なんて教えたらどんどん吸収して
すぐに使いこなせるようになるだろ
たいした問題じゃないことを大袈裟に騒ぐな

 

406: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 14:23:08.09 ID:9wBER
>>404
それが無理なんよ
若者のパソコンは教えても老害レベルw

 

405: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 14:22:22.12 ID:9wBER
ゆとり世代「パソコンは俺たちもさわったことがない(キリッ!」

 

408: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 14:25:17.61 ID:XsjfP
Z世代が中心になって開発した在庫管理システムが糞過ぎて、改善案件小出しに出せるから助かってる
ノルマあるから困ってたんよな

 

409: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 14:28:07.51 ID:ZfBE4
エクセルやパワポ使えないなら手書きで帳票やスライド作らせろよ
もう会社のシステムを全部アナログに戻せ

 

421: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 15:03:00.33 ID:CoagQ
パソコンは操作出来てもZ世代は操作出来ないか

 

422: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 15:03:27.86 ID:Th1uy
スマホでこなせばいいだろそんな仕事

 

448: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 16:30:22.17 ID:CxOVw
新卒の子パソコン無茶苦茶使えるぞ、このニュース怪しいもんですよ。
人によるから世代でくくるの無理があるって

 

453: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 17:06:32.33 ID:JrEYs
電車の中でノートカタカタやられるよりスマホ弄ってくれてた方が迷惑じゃないわ

 

475: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 18:30:42.51 ID:tZpKZ
アラフィフのワシはパソコン全くダメ。今さら覚える気もない

 

511: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 20:42:11.49 ID:2UQhQ
パソコンでマウントとるおっさん(笑)
日本をダメにしたくせに、今の世代は!とか言うんだよな、ダサい

 

516: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 21:09:49.15 ID:ZfPmS
>>511
マウントとるもなにも使えないと話にならないんだがw

 

552: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 22:45:08.52 ID:4QwI8

>>516
最初に知らなくて使えなかっただけやろ?
知ってる知らないだけの話を、能力が低いみたいに馬鹿にするおっさんども

おっさんどもより、今の若い子の方が遥かに賢いし能力高いに決まってるわな(笑)

 

555: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 22:48:06.57 ID:WPCem
>>552
そんな簡単に使えるようになると思ってる時点で全く使えないサイドの人間だっての丸わかり(笑)

 

521: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 21:35:32.10 ID:4vfC9
痛すぎる人間いるなあ
ITオンチの上司にはいわない、自分たちも時間的に
オフィス関連のスキルみにつけないまま会社にはいった人間だろうに。
最近の若者はエクセルもつかえねえのかよ。こいつら全然つかえねよねー。おわってる。

 

522: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 21:44:33.92 ID:UaBiO
まずセルを結合するな
範囲選択で中央揃え以外認めない

 

524: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 22:05:22.80 ID:ewmpk
エクセルとか底辺が憶えるもの。あらゆる未来を担うZ世代には不要

 

539: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 22:28:25.70 ID:UQRKM

企業が求めてるのはパソコンスキルじゃないだろw

企画開発能力だろw

 

542: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 22:30:58.01 ID:WPCem
>>539
言うほど企画開発してるか?
そんな真面目に仕事してたらこの国そんな衰退しとらんぞw

 

540: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 22:29:11.50 ID:UQRKM
パソコンスキルでつまずいてたらはなしにならんわwww

 

541: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 22:30:56.68 ID:UQRKM
まさか理系にそんなやつはいないよなwww

 

564: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 23:00:19.51 ID:WtXHl
最初から使えなくても習得して使えるようになればいいやろw

 

元スレ: 【社会】Z世代が企業でお荷物に…「スマホは達人もパソコンは素人」?? 『若害化』の実態

コメント

  1. じゃあ、スマホよりPCの扱いの方が得意な氷河期世代を起用するかい?