1:名無しさん:2025/11/11(火) 06:07:01.52 ID:Bpmnzzkx9.net
【ロマサガ3】『ロマンシング サ・ガ3』30周年。美しいドットグラフィックはもちろん、『四魔貴族バトル』などのイトケンサウンドが心に残る
■スーパーファミコン晩年期に発売された名作RPG
1995年(平成7年)11月11日は、スーパーファミコン用『ロマンシング サ・ガ3』が発売された日。本日、発売から30周年の節目を迎えました。
スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたRPGで、『サガ』シリーズの6作目となる『ロマンシング サ・ガ3』。
『ロマサガ』シリーズと言えば高難度であることが特徴で、前作『ロマンシング サ・ガ2』もラスボスの七英雄が1ターンに7回攻撃してくる場合があるなど、トラウマ級のバトルもありましたが、本作『ロマンシング サ・ガ3』は比較的遊びやすいバランスでした。
それでも戦闘をこなして味方を強化すると敵も強くなるというシステムは相変わらずで、全滅するときは全滅しますが……。ただ、これまで難しくてクリアーできなかった人も『ロマンシング サ・ガ3』で、初めてエンディングを見たという人もいるかも。
また、特筆すべきはグラフィック。本作はスーパーファミコンの末期に発売されただけあって、ドットの描き込みがすさまじくて感動します。2019年11月11日に発売されたHDリマスター版では、細かいところまでくっきりと見ることができるので、当時遊んだ人も、ぜひこちらで匠の技がどれだけすごいのか確認してほしいです!
本作には8人の主人公が存在。シノンの開拓民であるトーマスを選ぶとほかの会社と同盟を組んだり物件を買収したりして自分の会社を大きくする“会社経営”ができたり、ロアーヌ侯爵のミカエルを選ぶと内政を行って国を発展させることができる“玉座イベント”を行うことができるなど、選んだ主人公によって違いがありました。
なお、ちょっと補足すると会社経営はトーマスが主人公じゃなくても彼が仲間にいれば遊ぶことができました。やり込みできる内容だったので、ハマった人は多いハズ! 一斉に出資をするグループ技を使ったときが気持ちいいんですよね。「◯◯◯を知るものたちよ、今こそここに来たれ!」のセリフも好きです。
主人公たち以上に仲間が個性的で、自分はとくに象族の“ぞう”が好きでした。両手に武器を持てるだけでなく、鼻があるため、そこからさらに盾も装備できるので強かったです。ロブスター族のボストンが最終決戦前につぶやく「最果ての島から終末へ‥‥おもしろい」というセリフも格好よすぎてシビレました。専用BGMのある正義のヒーロー、怪傑ロビンも好きだったなぁ……。
バトルは主人公を控えにすることで特殊な陣形技が使える“コマンダーモード”が新登場。各キャラクターに細かい指示が出せない上級者向けのモードですが、ある主人公を選んだ場合は物語の展開上、ラスボス戦をこのコマンダーモードで戦わなければいけないのでたいへんでした。
そして、本作と言えば音楽! おなじみ“イトケン”こと伊藤賢治氏の手掛ける音楽は前作よりも約2倍に。メロディアスな曲から激しいロック調な曲まで、いろいろな楽曲で場面を盛り上げてくれます。とくに四魔貴族とのバトル曲は一度聴いたら忘れられない名曲で耳に残りましたね。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
●【Video Soundtrack】四魔貴族バトル1(ロマンシング サ・ガ3)
ファミ通.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0284347a051b51270c6138ee7d49920e8ce171a
■スーパーファミコン晩年期に発売された名作RPG
1995年(平成7年)11月11日は、スーパーファミコン用『ロマンシング サ・ガ3』が発売された日。本日、発売から30周年の節目を迎えました。
スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたRPGで、『サガ』シリーズの6作目となる『ロマンシング サ・ガ3』。
『ロマサガ』シリーズと言えば高難度であることが特徴で、前作『ロマンシング サ・ガ2』もラスボスの七英雄が1ターンに7回攻撃してくる場合があるなど、トラウマ級のバトルもありましたが、本作『ロマンシング サ・ガ3』は比較的遊びやすいバランスでした。
それでも戦闘をこなして味方を強化すると敵も強くなるというシステムは相変わらずで、全滅するときは全滅しますが……。ただ、これまで難しくてクリアーできなかった人も『ロマンシング サ・ガ3』で、初めてエンディングを見たという人もいるかも。
また、特筆すべきはグラフィック。本作はスーパーファミコンの末期に発売されただけあって、ドットの描き込みがすさまじくて感動します。2019年11月11日に発売されたHDリマスター版では、細かいところまでくっきりと見ることができるので、当時遊んだ人も、ぜひこちらで匠の技がどれだけすごいのか確認してほしいです!
本作には8人の主人公が存在。シノンの開拓民であるトーマスを選ぶとほかの会社と同盟を組んだり物件を買収したりして自分の会社を大きくする“会社経営”ができたり、ロアーヌ侯爵のミカエルを選ぶと内政を行って国を発展させることができる“玉座イベント”を行うことができるなど、選んだ主人公によって違いがありました。
なお、ちょっと補足すると会社経営はトーマスが主人公じゃなくても彼が仲間にいれば遊ぶことができました。やり込みできる内容だったので、ハマった人は多いハズ! 一斉に出資をするグループ技を使ったときが気持ちいいんですよね。「◯◯◯を知るものたちよ、今こそここに来たれ!」のセリフも好きです。
主人公たち以上に仲間が個性的で、自分はとくに象族の“ぞう”が好きでした。両手に武器を持てるだけでなく、鼻があるため、そこからさらに盾も装備できるので強かったです。ロブスター族のボストンが最終決戦前につぶやく「最果ての島から終末へ‥‥おもしろい」というセリフも格好よすぎてシビレました。専用BGMのある正義のヒーロー、怪傑ロビンも好きだったなぁ……。
バトルは主人公を控えにすることで特殊な陣形技が使える“コマンダーモード”が新登場。各キャラクターに細かい指示が出せない上級者向けのモードですが、ある主人公を選んだ場合は物語の展開上、ラスボス戦をこのコマンダーモードで戦わなければいけないのでたいへんでした。
そして、本作と言えば音楽! おなじみ“イトケン”こと伊藤賢治氏の手掛ける音楽は前作よりも約2倍に。メロディアスな曲から激しいロック調な曲まで、いろいろな楽曲で場面を盛り上げてくれます。とくに四魔貴族とのバトル曲は一度聴いたら忘れられない名曲で耳に残りましたね。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
●【Video Soundtrack】四魔貴族バトル1(ロマンシング サ・ガ3)
ファミ通.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0284347a051b51270c6138ee7d49920e8ce171a
4:名無しさん:2025/11/11(火) 06:08:26.23 ID:2uz4tEQv0.net
戦いから逃げまくってると敵強くなっていって詰むやつだっけ?
13:名無しさん:2025/11/11(火) 06:17:48.31 ID:av8/3aek0.net
>>4
それはロマサガ2。3は逃げるとカウントされない。勝利回数。
リベサガの評価が高いから同じエンジン使えば早くリリースされるんだろうけど、
俺は聖王軍をプレイしたい。七英雄の過去編みたいにムービーで終わらすのはやめてほしいな。
それはロマサガ2。3は逃げるとカウントされない。勝利回数。
リベサガの評価が高いから同じエンジン使えば早くリリースされるんだろうけど、
俺は聖王軍をプレイしたい。七英雄の過去編みたいにムービーで終わらすのはやめてほしいな。
59:名無しさん:2025/11/11(火) 06:55:21.44 ID:hyy8Wk8+0.net
>>4
自分が強くなると敵が更に強くなって勝てなくなって詰むイメージだった
自分が強くなると敵が更に強くなって勝てなくなって詰むイメージだった
237:名無しさん:2025/11/11(火) 10:52:51.16 ID:P6rBBQ5e0.net
>>59
戦闘重ねて自分がどんどん弱くなってクリア出来なくて投げたわ
戦闘重ねて自分がどんどん弱くなってクリア出来なくて投げたわ
7:名無しさん:2025/11/11(火) 06:10:18.90 ID:Wihwmhch0.net
リメイクかと思った
11:名無しさん:2025/11/11(火) 06:14:40.79 ID:9rSK9JzX0.net
最初のアラケス戦
音楽と登場シーン迫力あった
音楽と登場シーン迫力あった
14:名無しさん:2025/11/11(火) 06:19:05.97 ID:suK6JYBG0.net
>>11
そしてリターンマッチになる本体戦突入時のアラケスのセリフに爆笑する
そしてリターンマッチになる本体戦突入時のアラケスのセリフに爆笑する
345:名無しさん:2025/11/11(火) 14:54:10.97 ID:W3U7CE1M0.net
>>14
長男 血を流せ
次男 汗を流せ
三男 涙を流せ
長男 血を流せ
次男 汗を流せ
三男 涙を流せ
355:名無しさん:2025/11/11(火) 15:35:05.74 ID:5UcGlPg80.net
>>14
幻影(アビスゲートでの1戦目)
血を流せ・・・
本体(アビスでの2戦目)
血と汗となみだを流せ!
いきなり巨人の星モードになるアラケスw
血と汗流ーせ、なみだを拭くなー
ゆけゆけユーリアン どんとゆーけー
幻影(アビスゲートでの1戦目)
血を流せ・・・
本体(アビスでの2戦目)
血と汗となみだを流せ!
いきなり巨人の星モードになるアラケスw
血と汗流ーせ、なみだを拭くなー
ゆけゆけユーリアン どんとゆーけー
12:名無しさん:2025/11/11(火) 06:15:48.16 ID:789Vt+hK0.net
ロマサガ3に風来のシレン、ドラクエ6と30年前の年末は豊作だったな
15:名無しさん:2025/11/11(火) 06:19:15.89 ID:wPvkiJVz0.net
もう昔のコンテンツばっか
16:名無しさん:2025/11/11(火) 06:20:16.85 ID:63YavjDH0.net
3ってロマサガシリーズを終わらせた駄作じゃん
当時ワゴンセールでワンコインだったぞ
当時ワゴンセールでワンコインだったぞ
20:名無しさん:2025/11/11(火) 06:26:23.27 ID:av8/3aek0.net
>>16
>当時のSFCカセットの流通上発生していた過剰出荷問題のあおりを特に受けたソフトとして有名である。
>SFCカセットは売り切れによる機会損失防止目的*36や、問屋絡みの諸問題*37から過剰出荷が常態化しており、こうした事情から本作の出荷本数は130万本もの大台となった。
とは言え本作も当初の売り上げ自体は悪くなかったのだが、1ヶ月後に『ドラクエVI』が発売されるとディレクターの河津氏曰く「ピタッと動きが止まって」しまったらしく、これにより大量の在庫がだぶつくことになった。
>とりわけソフマップでは長年に渡り大量の新品が100円で販売されていたことが有名で、SFCのワゴンセール=本作が名前が挙げられる事がままある。しかしながらゲームの内容自体は上記の通り前2作に負けてはいない。
(ゲームカタログ@Wiki)
>SFCカセットは売り切れによる機会損失防止目的*36や、問屋絡みの諸問題*37から過剰出荷が常態化しており、こうした事情から本作の出荷本数は130万本もの大台となった。
とは言え本作も当初の売り上げ自体は悪くなかったのだが、1ヶ月後に『ドラクエVI』が発売されるとディレクターの河津氏曰く「ピタッと動きが止まって」しまったらしく、これにより大量の在庫がだぶつくことになった。
>とりわけソフマップでは長年に渡り大量の新品が100円で販売されていたことが有名で、SFCのワゴンセール=本作が名前が挙げられる事がままある。しかしながらゲームの内容自体は上記の通り前2作に負けてはいない。
(ゲームカタログ@Wiki)
105:名無しさん:2025/11/11(火) 07:36:15.13 ID:eFwkiELC0.net
>>20
任天堂のせいで過剰発注が必要になりメーカーと
小売(問屋)の在庫が深刻になった
これこそニンテンドー・ショックだろうに
任天堂のせいで過剰発注が必要になりメーカーと
小売(問屋)の在庫が深刻になった
これこそニンテンドー・ショックだろうに
194:名無しさん:2025/11/11(火) 10:03:12.47 ID:AowXjwya0.net
>>20
100円で買えたのかよ
そんな事情知らんから定価で買ったわ
100円で買えたのかよ
そんな事情知らんから定価で買ったわ
285:名無しさん:2025/11/11(火) 12:46:14.43 ID:Qkj1pWyV0.net
>>20
ドラクエ6よりはおもろかったな
当時の人は見る目がないな
ドラクエ6よりはおもろかったな
当時の人は見る目がないな
318:名無しさん:2025/11/11(火) 13:14:08.22 ID:21Be2kwa0.net
>>285
ロマサガ3は遊びやすいが一本道ゲーに比べれば何やったらいいかわかりにくいからな
今の配信者でも困って投げる人がたまにいる
ロマサガ3は遊びやすいが一本道ゲーに比べれば何やったらいいかわかりにくいからな
今の配信者でも困って投げる人がたまにいる
19:名無しさん:2025/11/11(火) 06:24:53.87 ID:xZfhAlAj0.net
ぞう、ようせい、ボストン、ゆきだるまの人外パーティーが割と強い
25:名無しさん:2025/11/11(火) 06:29:33.56 ID:ec4xpsit0.net
>>19
レオニードさんも入れてやれよ…まあラスダンでやられたら悲惨だからわかるが
レオニードさんも入れてやれよ…まあラスダンでやられたら悲惨だからわかるが
34:名無しさん:2025/11/11(火) 06:36:54.97 ID:pqEKF8wM0.net
ボストンが火力最強だと当時は知らなくて何だこのザニガニって思ってたなあ
まさか二刀流+Lv七星剣で9999ダメージいける神だったとは
まさか二刀流+Lv七星剣で9999ダメージいける神だったとは
21:名無しさん:2025/11/11(火) 06:26:49.11 ID:FNMO4MBu0.net
ドフォーレ商会をやっつけるあたりは面白かったよ
167:名無しさん:2025/11/11(火) 08:56:09.63 ID:QdQwl2/g0.net
>>21
ドフォーレ周りはボツ要素が結構あったんじゃないかと思う
絶対に行けない場所があったりとか、トレードのボツ品目に麻薬や奴隷があったりとか(ドフォーレ商会が麻薬取引をしているところを目撃するロビン登場イベントは残ってる)
ドフォーレ周りはボツ要素が結構あったんじゃないかと思う
絶対に行けない場所があったりとか、トレードのボツ品目に麻薬や奴隷があったりとか(ドフォーレ商会が麻薬取引をしているところを目撃するロビン登場イベントは残ってる)
24:名無しさん:2025/11/11(火) 06:28:28.27 ID:TQ7RUKdg0.net
3と言えばカタリナのテーマ
と言えばこの愛に泳ぎ疲れても
ロマサガ3発売日 1995.11
この愛に泳ぎ疲れても 1994.2
と言えばこの愛に泳ぎ疲れても
ロマサガ3発売日 1995.11
この愛に泳ぎ疲れても 1994.2
253:名無しさん:2025/11/11(火) 11:55:38.67 ID:JAPBp3Hn0.net
>>24
どこかで聞いたのが耳に残ってたのかも知れませんみたいな感じじゃ無かったっけ
どこかで聞いたのが耳に残ってたのかも知れませんみたいな感じじゃ無かったっけ
26:名無しさん:2025/11/11(火) 06:31:36.48 ID:Uquk5jtF0.net
怪傑ロビンのテーマ好きだったわ
33:名無しさん:2025/11/11(火) 06:36:48.47 ID:I6nvMetn0.net
2に比べて全体の雰囲気が暗かったからあまり面白くなかった
自由度も高すぎてストーリーがよくわからん
自由度も高すぎてストーリーがよくわからん
35:名無しさん:2025/11/11(火) 06:39:31.54 ID:Wa3Q735H0.net
サブキャラはどれもよかったけど主人公たちに魅力が無かったな
39:名無しさん:2025/11/11(火) 06:41:20.31 ID:HuBr3OUa0.net
七英雄と違って四魔貴族のキャラの無さよ
何故奴らと戦うかすら分からんかったわ
何故奴らと戦うかすら分からんかったわ
40:名無しさん:2025/11/11(火) 06:41:38.76 ID:WKeTMOrG0.net
オリジナルやったことなかったけどロマサガ2リメイク良かったな
あの感じでロマサガ3も頼むわ
あの感じでロマサガ3も頼むわ
45:名無しさん:2025/11/11(火) 06:44:44.94 ID:4AtQwQxi0.net
サガフロンティアにリマスターとかあるの初めて知った
51:名無しさん:2025/11/11(火) 06:48:52.15 ID:PFVWIm7y0.net
>>45
2もリマスター発売したから次はアンサガリマスターだな
2もリマスター発売したから次はアンサガリマスターだな
46:名無しさん:2025/11/11(火) 06:45:58.08 ID:IJDHEcnp0.net
2だけは奇跡的にストーリーがまとまってだけど
それ以外はシリーズ通してストーリーとっ散らかってるよな
それ以外はシリーズ通してストーリーとっ散らかってるよな
61:名無しさん:2025/11/11(火) 06:56:27.85 ID:kki5DZHl0.net
リメイクなりリマスターしてSwitchでやりてー
74:名無しさん:2025/11/11(火) 07:08:37.47 ID:xuEo9Ph50.net
>>61
リマスターならしてる
リマスターならしてる
64:名無しさん:2025/11/11(火) 07:00:46.39 ID:QMKtMOgH0.net
またやりたいけど敵と接触時のポケモンフラッシュはやめてほしいw
65:名無しさん:2025/11/11(火) 07:00:58.90 ID:WWvI033g0.net
ドット絵とサウンドに関してはSFCでも最高峰だろそもそもこの頃のSFCソフトって1万超えてた記憶があるわ子供では手が出ない値段
70:名無しさん:2025/11/11(火) 07:05:03.26 ID:kki5DZHl0.net
あの時代のスーファミソフトのBGMは最強
今でも作業用BGM
なんでリマスターしてSwitchしないの
今でも作業用BGM
なんでリマスターしてSwitchしないの
75:名無しさん:2025/11/11(火) 07:09:40.92 ID:hQLaoBdb0.net
発売日に買ってすぐ売った
77:名無しさん:2025/11/11(火) 07:11:15.28 ID:dS0tTttI0.net
これと天地創造同時購入交互にプレイしてクリアまで凄い時間掛かった
78:名無しさん:2025/11/11(火) 07:12:00.95 ID:jjUWfX4b0.net
極めていくと人外パーティーになっちゃうやつ
2と同じところでリメイクして欲しいがあのエッチッチなデザインを作った感じで人外キャラを作るとどうなるんだろうな
2と同じところでリメイクして欲しいがあのエッチッチなデザインを作った感じで人外キャラを作るとどうなるんだろうな
79:名無しさん:2025/11/11(火) 07:13:10.76 ID:fmqBkx9M0.net
2に比べると未完成感強かったな
西側が大半で広さがない
東側が出てくるがすぐ終わる
西側が大半で広さがない
東側が出てくるがすぐ終わる
80:名無しさん:2025/11/11(火) 07:13:17.35 ID:UHOM0Q4y0.net
当時平行してサガフロも作ってたからこっちは手抜き感あるんだよな
95:名無しさん:2025/11/11(火) 07:28:36.16 ID:eFwkiELC0.net
世界を救う羽目になる経緯がよく分からないシナリオ
100:名無しさん:2025/11/11(火) 07:31:47.04 ID:4Lmn0NLZ0.net
普通は両手持ち武器を装備してると盾を持てないけど、象は長い鼻で盾が持てるって設定が好き
109:名無しさん:2025/11/11(火) 07:39:59.28 ID:bg/0Q77k0.net
ロマサガシリーズは自由度の高さと引き換えに行動次第で詰むパターンが多い印象。攻略情報なしの初見でクリア出来た試しがない。
382:名無しさん:2025/11/11(火) 17:47:53.05 ID:W6JdZUT+0.net
>>109
ラスボスまで何とか辿り着いて絶対勝てないじゃんこれって状態になってやめちゃう人がいっぱいいたな
ラスボス戦で難易度跳ね上がるからな
ラスボスまで何とか辿り着いて絶対勝てないじゃんこれって状態になってやめちゃう人がいっぱいいたな
ラスボス戦で難易度跳ね上がるからな
107:名無しさん:2025/11/11(火) 07:37:30.08 ID:NUOw3uMr0.net
ロマサガ3面白かったよな
ソシャゲじゃなくて、本当のリメイクが見たい
ソシャゲじゃなくて、本当のリメイクが見たい
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1762808821



コメント