今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

インバウンド客「無断キャンセル」続出、銀座の老舗和菓子屋が悲鳴 「本当に困っています」

スポンサーリンク
食べ物
スポンサーリンク

 

1: 鮎川 ★ 2025/11/14(金) 07:06:14.48 ID:??? TID:ayukawa

東京・銀座にある創業103年の老舗和菓子屋「木挽町よしや」のXが、2025年11月11日、「訪日外国人のお客様。予約の場合ほとんどの方が、#無断キャンセルで取りに来てくれません」と訴えた。いったいどのような状況なのだろうか。詳しい話を聞いた。
挽町よしやの三代目は取材に、「中にはちゃんと取りに来てくださる方もいらっしゃる」としつつ、「(無断キャンセルがあると)1つ1つがけっこう重くのしかかってくる」と訴えた。

 

 

5: 名無しさん 2025/11/14(金) 07:12:21.71 ID:5zMBZ
記事を見る気にならんが今はトータルで儲かっているんじゃないの?
先払いにしても揉めるから店頭売りか通販で止めとけば

 

7: 名無しさん 2025/11/14(金) 07:13:23.45 ID:Lrzi0
でもインバウンドでボロ儲けしてるよね?

 

10: 名無しさん 2025/11/14(金) 07:16:58.30 ID:hwrUC
海外の病院では医療費を「先払い」するように、外国人のモラルにあわせて商売しないと

 

18: 名無しさん 2025/11/14(金) 07:33:40.96 ID:I4TfT
インバウンド客の予約なんて当てにならないだろ

 

26: 名無しさん 2025/11/14(金) 07:50:47.19 ID:SXnQ5

外人リスク

学習オーケー?

 

32: 名無しさん 2025/11/14(金) 07:54:58.71 ID:PCniX
クレジット払いのみにしろよ

 

33: 名無しさん 2025/11/14(金) 07:55:49.39 ID:1wRBO
答えは目の前に転がってるんだからあとは拾うだけでしょ
もう仕方ないんだよ

 

73: 名無しさん 2025/11/14(金) 09:13:24.32 ID:zeFfI
日本ってホントに民度良いほうなんやなって思うわ

 

84: 名無しさん 2025/11/14(金) 09:19:17.51 ID:vjWns
ほとんど取りに来ないならもう予約システムやめたほうがいい
民泊やってる人も外人の無断キャンセルで困ってるって言ってたな

 

87: 名無しさん 2025/11/14(金) 09:23:29.94 ID:WimhX
>>84
最近はビジホも事前クレカ決済増えてるね。ちょっとだけだけど値引きもしてくれる。

 

88: 名無しさん 2025/11/14(金) 09:29:36.09 ID:N8R2l
そんな人気店なら構わんだろ
時間過ぎたらキャンセルとみなして店頭に並べたら即売れるはずだろ

 

96: sage 2025/11/14(金) 09:47:28.56 ID:BvoSy

とんでもねえ連中だなあ

 

97: 名無しさん 2025/11/14(金) 09:49:37.18 ID:yIXrW
なんで被害拡大させたまま対策を行わないの
むしろ外人相手に対策を想定しておくのが普通だろ
日本人とは違うんだぞ?w

 

112: 名無しさん 2025/11/14(金) 10:03:51.88 ID:Relug
外国人関係なく以前から無断キャンセルは問題になっているが
予約金取らない時点で無断キャンセルより気軽に予約してもらえる方にメリット感じているのだろう
経営判断なんだから仲間内のぐちで済ませとけ

 

113: 名無しさん 2025/11/14(金) 10:06:03.47 ID:QbUgQ
外国人相手に老舗の看板が通用すると思うのがおかしいんだよ

 

115: 名無しさん 2025/11/14(金) 10:09:56.13 ID:OXAAT
>木挽町よしやは早い時間に予約で埋まってしまうことが多く、午前中に来店しても「その場でぱっと(商品を)お渡しすることができない」といい、
>「なので、英語で『午後にいらっしゃいますか』と伝えると、『はい、戻ってきます』と言うんですけど、大体来ない」とした。
これ、店も悪いんじゃね。
わざわざ行って買えないんじゃ、ムカツクわな。

また、来店での予約だけでなく、電話やラインの予約でも、受け取りに来ないことがあるとした予約の際に聞いた海外の番号に
>かけても「つながらないことが多い」とし、連絡を取ることもできず困っているとも明かした。ラインでも、既読が付かないこともあるとした。

これも、店のやり方が悪いんじゃね。

 

134: 名無しさん 2025/11/14(金) 10:59:25.23 ID:9T9X7
実際どうなんだろうな
日本人にはドタキャンしない奴がいないのかどうか
外食の宴会予約は日本人がドタキャンやってた、何なら業務妨害罪になるほどなんどもやってたケースもあったし

和菓子キャンセルが外国人だけってのは嘘くさい

 

135: 名無しさん 2025/11/14(金) 11:01:10.00 ID:fx8Lw
予約キャンセル界隈

 

136: 名無しさん 2025/11/14(金) 11:01:19.35 ID:9T9X7

最近は高速バス予約の3席予約して左右を直前キャンセルするのは頻発してるってニュースだしな

それは日本人がやってるんだろ

 

137: 名無しさん 2025/11/14(金) 11:03:42.94 ID:nW3Jb
予約の問題は先払いを慣行とするだけで解決なのに

 

139: 名無しさん 2025/11/14(金) 11:07:16.58 ID:vgKUQ
先払いにしたら誰も予約しないだけだしなwww

 

144: 名無しさん 2025/11/14(金) 11:29:18.35 ID:WimhX
お店が嫌な思いしたくないならお店側が対応を変えるしかないよ
何人かなんて関係なくとんでもない客(と言っていいのかどうか)は居る

 

149: 名無しさん 2025/11/14(金) 11:40:47.79 ID:nvgym
クレジットで先払いさせるしかないな

 

154: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:05:49.33 ID:C40Vx
どら焼き 良心的な値段すぎ ひとつ360円にしちゃえ
んで先払いのみにする

 

156: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:09:00.17 ID:GzUCT
無断キャンセルが一定数いるのは諦めるしかないのでは?
無断キャンセル困ってますとアピールしても、無断キャンセルしないようにしないと考えるモラルの高いやつにしか響かない。

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1763071574

コメント

  1. 言葉と常識が違う人ら相手のリスクヘッジで値段引き上げてんだから許容範囲ちゃうの?