今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【朗報】平民から天下人になった英雄で打線組んだ

スポンサーリンク
Toyotomi_Hideyoshi_c1598_Kodai-ji_Temple 雑談
スポンサーリンク
1: それでも動く名無し
1 中 豊臣秀吉
2 二 朱元璋
3 遊 劉邦
4 右 ナポレオン
5 一 ワシントン
6 三 ダヴィデ
7 捕 バイバルス
8 左 シャルル・ベルナドット
9 投 ユスティニアヌス1世

こんな感じやろか
Toyotomi_Hideyoshi_c1598_Kodai-ji_Temple

【画像】 学校の暖房がこれだったやつ、爺確定だぞwwwww

2: それでも動く名無し
出世ルート一覧

1 農民→陶工→針売り→草履取り→太閤
2 貧農→小僧→紅巾軍兵士→明の洪武帝
3 無職→盗賊→警官→漢の高祖
4 イタリア判事の息子→砲兵士官→フランス皇帝
5 農園主→市民軍大佐→合衆国初代大統領
6 羊飼い→ユダヤ王
7 ロシア遊牧民→軍人奴隷→マムルーク朝スルターン
8 フランス大工の息子→海軍下士官→スウェーデン王
9 農民の子→近衛隊兵士→東ローマ皇帝




3: それでも動く名無し ID:kwcRkCkJd
ワシントンは元々偉いさんちゃうんか



8: それでも動く名無し
>>3
金は持ってたけど平民は平民や



5: それでも動く名無し ID:OmaVNYLr0
ナポレオンは元から貴族だったけどそれでも平民か?



13: それでも動く名無し
>>5
ナポレオンの父親のカルロは元々はコルシカ貴族だったが
コルシカがジェノヴァ共和国統治された時に貴族制度が廃止になったからただの判事になった



19: それでも動く名無し ID:5+dJPXf00
>>13
その後フランスに譲渡されてフランス貴族入りしてるだろ



22: それでも動く名無し
>>19
ナポレオンが生まれたときはただの判事さんや



25: それでも動く名無し ID:5+dJPXf00
>>22
育ち貴族なんだから貴族だろ
3歳になるころには貴族入りしてる家だぞ



28: それでも動く名無し
>>25
生まれ判定や
生まれた後もアリなら劉邦の父親も太宗ってことになる



7: それでも動く名無し ID:SIEJVvAX0
ヒトラー



17: それでも動く名無し
>>7
これはアリやな
オーストリアの絵葉書職人→ワイマール共和国兵士→ドイツ総統



20: それでも動く名無し ID:TgcOKGdea
>>17
スターリンや毛沢東は?



23: それでも動く名無し
>>20
毛沢東はヒトラーと同じで初代国家主席やからアリかもしれんが
スターリンは中継ぎやから微妙かも



12: それでも動く名無し ID://0G4RW+x
エカテリーナさんってどんな出世だったっけ?



21: それでも動く名無し
>>12
北ドイツの貴族
ロシア皇太子妃だったからロシア女帝になれただけ
女はほとんどこの結婚して実権握るパターンでキリが無いから除外した



31: それでも動く名無し ID:96N3FkPPd
カエサル



35: それでも動く名無し
>>31
ユリウス氏族定期



36: それでも動く名無し ID:wRN+2jQQ0
プーさんは?



40: それでも動く名無し
>>36
KGB職員→大統領
名目はただの大統領やけど
実質ソ連崩壊後の新生ロシア皇帝みたいなもんではあるな



37: それでも動く名無し ID:jRPC22Df0
ある意味で1番はキリストちゃうの
母親が浮気してできた大工の子供が神になったんやぞ



42: それでも動く名無し
>>37
宗教家はほぼ全員そうやな



39: それでも動く名無し ID:aEnUIp5f0
秀吉は親が豪農だから上級界の下級くらいやで



45: それでも動く名無し
>>39
秀吉の父の木下弥右衛門については詳しいことは分かってないが
もと織田家の雑兵で怪我して引退して農家になった新規就農者だし
木下家は貧乏暮らしで秀吉は口減らしで寺に出されたから豪農ではない



44: それでも動く名無し ID:Jl3cvDr80
マルムーク朝のアイバクは奴隷から天下人までいったから
もっとすごくね



46: それでも動く名無し
>>44
バイバルスが実力でスルタンになったのに対して
アイバクは結婚でスルタンになったから除外した
時代と王朝被ってるし



48: それでも動く名無し
>>44
すまんインドの方か
ならアリやわ

トルコ系遊牧民→奴隷軍人→デリースルターン朝初代スルタン



47: それでも動く名無し ID:Jl3cvDr80
天下人というなら
ロスチャイルド家は卑賤の金貸しから1国どころか世界を牛耳るとこまでいったで



50: それでも動く名無し
>>47
力はあっても公的な地位についてるわけじゃないからな
だから陰謀論だの言われるし英雄にはなり得ない



51: それでも動く名無し ID:Jl3cvDr80
近代以降で平民出身者が天下取るのは別に普通やないか
市民が力を持ってる時代で身分制度とか血族主義とかそんなないし



54: それでも動く名無し
>>51
そうなんだよね
逆に言うと中世や古代の平民ですら実力さえあれば天下取れたのも事実
身分制度があっても不可能は無かった



52: それでも動く名無し ID:Jl3cvDr80
割と基準しっかりしてるなあ
じゃあそれでいいと思う



55: それでも動く名無し
>>52
サンガツ



57: それでも動く名無し ID:6XZ9a0PA0
農民→貴族の最高レベルなら伊藤博文も



58: それでも動く名無し
>>57
明治維新の頃そういう人多そうやな



59: それでも動く名無し ID:6XZ9a0PA0
>>58
流石に公爵まで上り詰めたのは公家ばっかりだった気がする



61: それでも動く名無し ID:g1ynHo6f0
>>1

ワシントンは母方が王室の末裔だろ



65: それでも動く名無し
>>61
英語で調べてみたけど
曾曾祖母がイギリス王室に関係してるかもくらいのことしか出てこなかった
秀吉の天皇落胤説みたいなもんやしノーカンでええやろ

コメント