今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

消費税って史上稀に見るクソ制度だよなwwwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

直接巻き上げるか法人税上乗せでいいじゃねえか


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7cSkUzif0

直接って集金に回るのかよ


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>3
所得税増やせばいい


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xGU7BkZw0

法人税上乗せしたら企業が逃げるじゃん


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>4
それをどうにかするのがお上の仕事だろwww
法人税下げます消費税上げますとか俺でもできるわ


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xGU7BkZw0

>>7
それが一番手っ取り早いってわかってるのになんで反対すんの?


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>9
結果が同じならいいけど違うだろ
だからこそ特権階級が消費税増税叫んでたんだしな


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:LCwNdIjAI

いろんな名目でチョコチョコ徴収するのウザい


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387437584/

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:H4oNAUNJ0

10%でもいいけど缶ジュース110円にしろ


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:l3jYDhdb0

何で企業は当たり前のように消費税を商品価格に上乗せするんだよ・・・
これじゃ消費者税だろ


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:j7goj9UP0

俺に出費を強いる=糞政策


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ilmh45An0

導入当時「欧米では~欧米では~」とステマされてた記憶がある


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>15
欧米は軽減税率があるから分かる これは法人税所得税じゃ対応できないしな
でも日本は現状一律だし軽減税率に対して団体が声を大にして反対だからなwww
マジクソwwww


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tf9iIKDS0

いくら富裕層の方が消費量が大きいと言っても、10%じゃ人頭税と変わんねえよ


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:cPNulJZn0

目先の事しか見えない馬鹿が消費税増税で法人税減を叫び
消費が落ち込み結果収益が下がる

老害が死なないとダメだな


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hXXdJLpq0

>>17
激しく同意


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nm2wFHbu0

消費税ってもんが導入されて他の税率が下がればいいが、
実際は他御税金も上がる一方だしな。

国民には何の見返りもなく、ただ一方的に老若男女金を払え。
って言ってるようなもんだしな。


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:u4Ie78WW0

よくよく考えたら消費してる側は社会に貢献してるのに
みかじめ料払ってるんだよな


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:emd93/IMi

>>20
みかじめ料と税金一緒にしたらダメだわ


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:pYE3C0hl0

消費税あげるのはよくないよな。
富裕層の脱税をがちがちに取り締まった方が金集まるんじゃねーの?


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:PIPKY3ho0

社会保障費は上がる一方なのに
税金は上がって行かなかったのが問題だろ


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>24
社会保障制度見直せよと


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:p5wysLB70

法人税を上げると、企業の拠点や工場が海外に逃げ、雇用が減るから>>1の意見は駄目

日本はこれから超少子高齢化時代に入る
所得の無い老人からも税金を巻き上げる為には、消費税は必要不可欠なんだよ


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>25
だからそれをどうにかするのが政治家だろ
庶民が5分で思いつくような制度ばかり作るようなら
その政治家切れば国家資産の節約になるな


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wk++q3IC0

法人税免れるためにペーパーカンパニー作って名義だけ本社を移す
今までにどれだけこうやって法人税から逃げた会社があったか

法人税を引き上げる→ペーパーカンパニーが増える
所得税を引き上げる→富裕層がいなくなる
消費税を引き上げる→?


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:puB9ag6R0

イスラムの人頭税並の糞
食品に税かけるなんておかしすぎ


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aTYlG8SW0

もう税金は消費税以外廃止して税率あげたら公平じゃない?


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

消費税を引き上げる→底辺層がいなくなる
脱税に関しては怠慢な


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wk++q3IC0

消費税って一律である必要性あるのか?

>>48
いなくはならないだろ


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>51
そりゃ下が消えればまた下ができますから


52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:AV+cN5Gm0

なぜわざわざ逆進性があるものを引き上げるのか


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:p5wysLB70

>>52
その逆進性こそが消費税のメリットなんだよ
これからは所得の無い老人からも税収を巻き上げねばならんのだ


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:AV+cN5Gm0

>>55
普通に金持ってるやつから一杯取ったほうが良いんじゃないか?
累進性のある税が税収全体をどの程度占めるかは忘れたが


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2jQqVYSi0

消費税が一番頭いいだろ
不払いなんてできないから
他の税廃止して消費税を200%や300%にしたほうがいい気がするわ


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>54
不払いの屑共ために貧乏人が損をする糞制度ってことには間違いないな


56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:4n9boB8h0

子供にまで納税させるというのは少々酷だけど
消費税というシステムは一番金を集めるのに最適なんだろうな


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:/pwpvA8I0

中小企業の8割が赤字か過年度の欠損金が効いて
法人税払ってないのが現状だからな
税収上げるには仕方ないと思うわ
生活必需品等の軽減税率は採用してる国でも今問題になってると聞いたな


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:p5wysLB70

>>59
まぁ、今まで黒字だった企業だって、法人税率が引き下がれば
その分のキャッシュフローを設備投資に回してくれるかも知れんからな
その設備投資が国内へ使われた場合は雇用が増えるし、
海外へ使われたとしてもやがては色んな形で日本へ還元される

復興特別法人税の廃止も前倒しするし、その分競争力を高めて欲しいものだね


62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:x24fJhMT0

働いたら税金が発生する
というのも相当クソだと主う


66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>62
国を運営するために所得の一部を頂戴するのは仕方ないね
売買時にしかも一律に引かれる制度がクソなんであって


67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:KpZvqjEX0

江戸時代に逆行してるよな。
その内、「移動税」と称して関所が設けられそう。


69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:/pwpvA8I0

税のシステムが世の中の流れについていけてないってのもあるだろうな
倉庫は会社じゃないのでこの国では税金は払いませんキリッとかあるしなあ


72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DlhX+g1C0

>>69
それだよね
上に行けば行くほど金に目の眩んだ連中が法の穴を抜けていくから


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:p5wysLB70

日本は発展途上国じゃない
国民の殆どが家電を一揃い既に持っているし、
老人が多いので内需の拡大はこれ以上望みにくい。低成長期ってやつだな

いくら貧乏人でも、食品は買うしトイレットペーパーや灯油も買うだろ。
安定的な税収を見込めるわけだ


85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+Ee6L+Cp0

そのうち窓やドアにも税金がかかるようになるな



.
人気記事
おすすめ記事
おしゃべり政治
スポンサーリンク

コメント