今日の人気記事
注目記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【悲報】野党「給付より消費税減税だろww」 地元密着型スーパー「ちょっと待って!」→

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
1: TUBASA ★ 2025/07/06(日) 18:10:20.90 ID:??? TID:TUBASA

国民1人当たり一律2万円の現金給付を公約の柱とする自民、公明両党に対し、野党は消費税減税を主張している。減税か給付か。秋葉社長は「その2つから選ぶとしたら給付ですよね」と話し、消費税減税については「いろいろなハードルが高い」と指摘。

引用元 続きはこちらで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1d947ff5081f926c41dd8a5a36e892b554873c



2: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:11:33.41 ID:rH2fA
現場経験ある人の意見は重いわ。机上の空論で減税言ってる政治家とは違う

 

53: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:42:29.03 ID:mGScF
>>2
たった2万円を配るのに
どんだけ金が掛かるんだよ 自治体職員のアナログな人海戦術だぞ

 

5: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:13:22.70 ID:yqlkT
スーパーの経営者は給付金でしょうが、目先の売上でしょう。

 

8: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:14:36.62 ID:spDSs
給付は一時しのぎってよく言うけど減税しても金がないのが根本なん

 

11: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:14:57.11 ID:v3jLQ
レジの設定変えるだけやん

 

14: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:15:46.33 ID:gyTNT
>>11
消費税をいじると全国のスーパーが死ぬってことは理解してほしい

 

17: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:17:14.49 ID:TJesf
>>14
じゃあ二度と消費税上げられないな

 

13: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:15:24.06 ID:OTpAh
2万で何が出来るの?

 

16: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:16:58.03 ID:fe00E
両方やれよ

 

23: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:20:06.55 ID:bX7DW
どっちかしかないというのが違うでしょ

 

36: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:25:12.78 ID:sEdrM
目先の売り上げ狙いか?その給付も年末やん

 

37: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:26:11.32 ID:iYUOR
ダメだダメだ給付なんて絶対不公平になるからダメだ 減税がいちばんまっとうな人間が報われるんだよ

 

42: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:32:35.20 ID:6hCKM
日本一の出たがり社長!

 

60: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:45:04.76 ID:fZTXW
誰かが得すりゃ誰かが損する
皆が納得いく政策なんて無い

 

66: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:46:57.48 ID:6WQIu
減税より給付(の方が楽)でしょ

 

72: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:49:07.75 ID:O4PY8
>>66
地方行政に丸投げだからな

 

84: 名無しさん 2025/07/06(日) 18:58:19.71 ID:FU6oJ
消費税減税は富裕層が得するよ
使う金額を考えれば当たり前
富裕層の消費税は大きいしこれがなくなれば社会保障費は減る
それを国債で補えばインフレになり金利も上がり苦しむのは弱者
石破の言う事は間違っていない

 

90: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:01:49.43 ID:WrnAb
コロナ禍にベトナムとか東南アジア諸国でも時限的な消費税減税してたけどそれするのにめっちゃ時間かかるってのは日本のシステム自体が便利そうに見えて実態は途上国以下レベルなんじゃね

 

98: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:05:45.81 ID:pCJug
>>90
ほんとそれ

海外に目を向ければ、2020年のコロナ禍において、ドイツやイギリスといった国々は消費税の減免措置を決定し、発表からわずか1か月以内で実施している。
ガソリン減税に至っては即日実施がアメリカでなされた。

政治のリーダーシップがいかに重要かを示す好例である「半年以上かかる」という言説は、官僚組織の事務的な都合や前例踏襲主義を絶対的な前提として政策の可能性を自ら狭める、思考停止に陥ったレトリックに他ならない。

 

100: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:06:32.49 ID:aGGPG
むしろ少しでも安いものを買おうと思っている人にこそ消費税廃止が効果的なんだけどね。

 

102: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:06:47.68 ID:e4BFE
別に減税するのに消費税以外でも構わんのだが?

 

107: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:09:41.86 ID:HAMXg
俺は減税派だけどな…
食料品は安い方がいいというか税金取っちゃダメでしょ。
生命線だから。

 

113: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:13:38.32 ID:tZKxj
そもそもどっちか論に誘導されてる時点で駄目でな
減税や廃止が叫ばれる理由は単に金欲しいからでも選挙の目安でもなく
制度自体がおかしいだろって話のはずで

 

130: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:25:06.46 ID:oopwz
消費税減税は年金受給者や生保や非課税世帯しか喜ばないだろ
働いてる人は基礎控除あげた方がいいじゃん

 

142: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:30:14.22 ID:EZ23N
即効性はあるわな
すぐ消えるけど

 

150: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:33:29.52 ID:CWZSO
確かに減税って革命的に出費が減るわけでないだろうけどそれをこの先どれだけやると思ってんのよ
泳げたいやきくんの権利を端金で他人に売り渡した若い頃の子門真人かよ

 

175: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:44:32.48 ID:EZhC6
言わされてる感あるよな。

 

180: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:45:53.35 ID:oopwz
貧乏人の食品の消費税なんて微々たるもんだろ
何言ってるんだろ

 

189: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:48:24.16 ID:EZ23N
>>185
貧乏人にはその微々たる額が響くんじゃねーの?

 

181: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:46:04.48 ID:UAC0d

>消費税の水平的公平性とは?

【解答例】 水平的公平とは,所得または消費支出が同程度ならば,職種に限らず同じくらいの
租税負担を課すとする考え方である。
消費税は消費があれば所得に関係なくほとんどが課税される一方,所得が低い人ほど負担感が大きくなる逆進性がある。

駄目じゃん。

 

192: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:48:52.05 ID:7k2I7

【中学生でも分かる『消費税の逆進性』とは】

一般論として、所得が大きい人ほど支出も多くなりますが、年収が10倍になったからといって生活必需品の購入額を10倍も高額にしたり
食べ物を10倍食べるようになるわけではありません
決して金持ちが消費を増やすわけではないのです。
もちろん増税によって金持ちが10倍の納税額を支払うわけでもありません。

逆に所得が低ければ低い人ほど全体の支出に占める生活必需品の比率は高くなりますから、
割合としての消費税負担は低所得者ほど大きくなります。こうしたことから、
消 費 税 は 低 所 得 者 ほ ど 負 担 が 重 く な り 逆 進 性 が 強 い 税 制 となっています。

また、景気とは無関係に失業者や赤字企業であっても消費税は容赦なく徴収されます。
政府(財務省)が国民の暮らしより『 税 収 の 安 定 性 』を 最 優 先 と し て い る た め です。

 

205: 名無しさん 2025/07/06(日) 19:53:45.20 ID:A9lUr
イオンの5%引きの日は混むよね?答えワカランの…

 

220: 名無しさん 2025/07/06(日) 20:05:20.33 ID:LNdyG
>>205
その日だけ安いからだろ

 

221: 名無しさん 2025/07/06(日) 20:05:30.76 ID:THhHQ
これなんで減税か給付金かの二択なのかね
両方やればもっと効果あるだろ

 

240: 名無しさん 2025/07/06(日) 20:22:30.96 ID:djAPp
>>221
んだね
減税の「代わりに」給付でどうだ、というのは自民党だけの論理
乗る必要はない

 

244: 名無しさん 2025/07/06(日) 20:26:05.65 ID:Za5Vn
>>221
カネがないからや

 

236: 名無しさん 2025/07/06(日) 20:20:20.86 ID:zaDRf
小売側の意見で国民の意見じゃ無いよな

 

238: 名無しさん 2025/07/06(日) 20:21:14.42 ID:mNKlG
給付金でもいいけど金額が2万円ってのがショボすぎるんだよな

 

251: 名無しさん 2025/07/06(日) 20:36:47.30 ID:zT2mb
>例えば今、総額表示のポップで、食品の場合は軽減税率で100円の物が108円と書いあるんです。
>それを5%にする、3%にすると全てのポップを替えないといけないというリスクがある。
0にすればいらなくなるじゃんw

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1751793020

人気記事
おすすめ記事
生活
スポンサーリンク

コメント

  1. 両方やればええねん