今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

「お好み焼き」が無くなる!? 10年後には店舗数半減か・・・「継承する意識が薄い」求められる意識改革

スポンサーリンク
食べ物
スポンサーリンク

 

1: ジンギスカソ ★ 2025/10/04(土) 14:41:42.13 ID:??? TID:2929

日本を代表する食文化「粉モン」のひとつ「お好み焼き」は今、大きな危機に直面している。
若者のお好み焼き離れによって閉業する店も多く、原料の高騰、後継者不足も重なって10年後には店舗数が半減するのではという、いわゆる「お好み焼き2035年問題」が危惧される。
日本コナモン協会の熊谷真菜会長は「このままではお好み焼きには未来がないんじゃないかという不安があります」と話す。

関連記事:

 

 

2: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:42:32.35 ID:17j3n
お好み焼きとか関係なくこのままだと飲食店が激減するだろうね

 

8: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:49:37.60 ID:ROMDA
>>2
個人でも企業でも飲食店やってる人尊敬する。。。

 

9: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:50:51.86 ID:17j3n
>>8
変な客も相手にしなきゃいけないから大変だよな

 

26: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:58:40.65 ID:I3p1A
>>2
ほぼほぼチェーン店しか残らない気がする
たぶん15年後位には

 

3: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:43:39.91 ID:SdANe
原価率最低だったっけか。焼き時間で500円上乗せしてるようなもんだと聞いた

 

7: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:48:30.80 ID:pOV4M
なくなってもいいでしょ
問題あるの?

 

12: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:51:35.48 ID:IQLaD
市場淘汰の原理ですね(・ω・)

 

13: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:52:45.62 ID:LmtVZ
鉄板ひとつあったら出来る敷居の低い業種やからこれからも、新しい店が出ては潰れ出ては潰れしていくだけやろ

 

20: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:54:35.87 ID:17j3n
>>13
どうだろうな、経済が終わってきてるから新しいのやろうとなるだろうか

 

21: 名無しさん 2025/10/04(土) 14:54:52.43 ID:DOuEz
お好み焼きは家で作って食べるもんだからね
ラーメンとは違って価格が上がれば終わりだよ

 

46: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:07:46.18 ID:rYenJ
こういう業界はこれから伝承してくれる若者の奪い合いになるんだろうな
デコデコお好み焼き とか できるで

 

53: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:12:16.16 ID:IHHBc
冷凍のをたまに買ってる

 

62: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:17:46.60 ID:8gKTM
たこ焼き派です

 

65: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:24:27.76 ID:nFKsw
大阪は粉モン文化やで~
タコ焼きはソールフードやで~

 

66: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:26:50.97 ID:oOBpl

無くなれば無くなったで、新しく始める人が出る

新陳代謝が必要なんだよ

 

74: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:35:31.19 ID:yjULk
名前の割にはお好みじゃないんだよな。

 

80: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:41:07.56 ID:0enNA

>全国のお好み焼き100店舗を対象にしたアンケートによれば、過半数の51店舗が「後継者がいない」と回答。

今ある店が半減するだけで、それプラス新たな店が出来るだろ。
どんな飲食店でもそんなもんじゃね?

ただ少子化が進んで若者が減ってるから、お好み焼き屋の客は飲食店の平均よりも減り方大きそう

 

81: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:43:36.82 ID:6tZ6b
広島風なら好き
3892448_s

 

84: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:48:09.46 ID:qSCck
本当にウマいお好み焼きはソースなんて
無しで食えるんだよ。

 

86: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:48:48.34 ID:6cOf4
客単価が安くて回転率が悪いし原材料高騰じゃ難しいわな

 

87: 名無しさん 2025/10/04(土) 15:49:03.42 ID:FRNpr
観光客にはこの手の食べ物好きそうなのにな

 

100: 名無しさん 2025/10/04(土) 16:14:31.04 ID:1ttLC
鉄板焼き屋のいちメニューになるのかねぇ…w
まぁ、専門店はキツイわなw

 

105: 名無しさん 2025/10/04(土) 16:19:00.04 ID:wMQEN
駄菓子屋、たこ焼き屋、お好み焼き屋を出してくれるおばちゃんがもういない

 

119: 名無しさん 2025/10/04(土) 16:53:44.90 ID:7dEzS
たこ焼きとなんで差がついた

 

127: 名無しさん 2025/10/04(土) 17:16:10.62 ID:XP0y4
別に継承するほどのモンでもないやろw

 

133: 名無しさん 2025/10/04(土) 17:27:38.10 ID:CEA7P
年取ったらあんまり美味しいと思わなくなるもんな

 

142: 名無しさん 2025/10/04(土) 17:41:11.16 ID:jR6At
>>133
ソース系のはな
出汁にこだわれ

 

144: 名無しさん 2025/10/04(土) 17:57:16.33 ID:diMSl
パスタと並ぶ家で事足りる食い物の代表格

 

153: 名無しさん 2025/10/04(土) 19:04:49.76 ID:9YZUM
お好み焼きは生地は激安だけど具材の肉や海産物が原価高いんだよな

 

159: 名無しさん 2025/10/04(土) 20:10:00.69 ID:On6fR
旧尾西市に無茶苦茶美味い店あった
お好み焼きとサイダーと白飯で至福の時戻りたい
結構マジで戻りたい

 

161: 名無しさん 2025/10/04(土) 20:41:31.55 ID:ilddh
需要がないのならしょーがないだろ、この世に変わらないものはない

 

169: 名無しさん 2025/10/04(土) 21:53:39.28 ID:T0C70
元々、家で作って食べる料理
店で食べるのがおかしかったんだよ

 

173: 名無しさん 2025/10/04(土) 23:49:28.03 ID:7daOK
無くなって初めて気づく大切なもの。

 

185: 名無しさん 2025/10/05(日) 07:44:05.53 ID:b7S28
おたふくのお好み焼きセットが美味いから、家でやる分には問題ない
でも、有名な個人店が承継されないのは残念なことだね

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1759556502

人気記事
おすすめ記事
食べ物
スポンサーリンク

コメント