1: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:30:58.10 ID:??? TID:SnowPig
Windows 10のサポートが10月14日に終了します。
ただ、「影響を受けるのは法人で、自分には関係ない」と思っている人も多いのではないでしょうか。
Windowsに限った話ではありませんが、サポートが終了したOSやアプリを使い続けることには様々なリスクが伴います。
そこで今回は、Windows 10を今後も使い続けることの危険性と、取るべき対策について解説します。
「Windows 10を使い続けること」が大問題
今後もWindows 10を使い続けると発生する最も重大なリスクは、サポート終了後に発覚した脆弱性が修正されないことで、脆弱性を突いた様々な攻撃に晒されることになる、というものです。
先日発生したアサヒグループホールディングスへのサイバー攻撃を例に出すまでもなく、サイバー攻撃は日常的に行われています。
そのターゲットは、企業はもちろん個人も例外ではありません。
そして、特に格好のターゲットとなるのが、脆弱性への対策を行っていないPCです。
もし自分のPCがサイバー攻撃を受けたとしたら、PCに蓄積されている重要な個人情報が流出する可能性がありますし、家族の写真など重要なデータが失われる場合もあります。
また、知らない間にPCに攻撃用のマルウェアが仕込まれ、サイバー攻撃の踏み台として利用される危険性も高まります。
もしそうなると、自分だけでなく、第三者へ被害を及ぼすことになりかねませんし、対策を怠ったことでサイバー攻撃に加担したとして責任を問われる場合もあります。
マルウェア対策ソフトを導入していれば問題ないと考えるかもしれません。
確かに対策ソフトで防げる攻撃があるのは事実です。
しかし、OSやアプリの脆弱性が残っている限り、攻撃される危険性が高まります。
また、そのマルウェア対策ソフト自体がサポート終了OSでの利用を打ち切る可能性もあります。
その場合、サイバー攻撃に対して完全に無防備となってしまいます。
つづきはこちら
ただ、「影響を受けるのは法人で、自分には関係ない」と思っている人も多いのではないでしょうか。
Windowsに限った話ではありませんが、サポートが終了したOSやアプリを使い続けることには様々なリスクが伴います。
そこで今回は、Windows 10を今後も使い続けることの危険性と、取るべき対策について解説します。
「Windows 10を使い続けること」が大問題
今後もWindows 10を使い続けると発生する最も重大なリスクは、サポート終了後に発覚した脆弱性が修正されないことで、脆弱性を突いた様々な攻撃に晒されることになる、というものです。
先日発生したアサヒグループホールディングスへのサイバー攻撃を例に出すまでもなく、サイバー攻撃は日常的に行われています。
そのターゲットは、企業はもちろん個人も例外ではありません。
そして、特に格好のターゲットとなるのが、脆弱性への対策を行っていないPCです。
もし自分のPCがサイバー攻撃を受けたとしたら、PCに蓄積されている重要な個人情報が流出する可能性がありますし、家族の写真など重要なデータが失われる場合もあります。
また、知らない間にPCに攻撃用のマルウェアが仕込まれ、サイバー攻撃の踏み台として利用される危険性も高まります。
もしそうなると、自分だけでなく、第三者へ被害を及ぼすことになりかねませんし、対策を怠ったことでサイバー攻撃に加担したとして責任を問われる場合もあります。
マルウェア対策ソフトを導入していれば問題ないと考えるかもしれません。
確かに対策ソフトで防げる攻撃があるのは事実です。
しかし、OSやアプリの脆弱性が残っている限り、攻撃される危険性が高まります。
また、そのマルウェア対策ソフト自体がサポート終了OSでの利用を打ち切る可能性もあります。
その場合、サイバー攻撃に対して完全に無防備となってしまいます。
つづきはこちら
2: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:33:25.96 ID:QRS5s
オフライン用とオンライン用のPC2台持ちのワイ、高みの見物
3: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:36:49.03 ID:cEVQN
パソコン古すぎてアップデートできません
5: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:46:57.22 ID:UkSf0
OSのアップグレードって儲けるためのビジネス戦略ですよね。
軽く早くなるならまだ許せるが、いつも鈍重になるだけ。
で、ハード要件も上げて、リプレース促進コラボ。
軽く早くなるならまだ許せるが、いつも鈍重になるだけ。
で、ハード要件も上げて、リプレース促進コラボ。
24: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 15:03:17.46 ID:bKyMq
>>5
まぁたぶん、これはあるよなぁ
もはや悪質ハッカーというかクラッカーすらマイクロソフトが育成してるんじゃないかって気がするぐらいだわ
まぁたぶん、これはあるよなぁ
もはや悪質ハッカーというかクラッカーすらマイクロソフトが育成してるんじゃないかって気がするぐらいだわ
6: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:47:34.50 ID:GeSPw
アップデート出来るんなら11にするけど、Windows側が拒否るんだから仕方がないよね。
スペック的には全然問題ないけど、個人用途じゃ不要なTPM 2.0やらセキュアブートやらで
弾かれるんだから10のまま使うしか無いわ。
チェック回避使ってまで上げる意味もないし。
スペック的には全然問題ないけど、個人用途じゃ不要なTPM 2.0やらセキュアブートやらで
弾かれるんだから10のまま使うしか無いわ。
チェック回避使ってまで上げる意味もないし。
7: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:47:40.11 ID:5G2NC
古くてアップデート出来なかったけど、パソコンの動作に関しては全く問題ないから普通に使い続けるけどね
処分するにはあまりにももったいなさすぎる
処分するにはあまりにももったいなさすぎる
8: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:48:25.72 ID:k8QdX
脅しがエグい
9: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:48:35.39 ID:24Xtw
強制的にすごい数の産廃を出させる所業だからな。
マイクロソフトはエコだのSDGsとか言っちゃだめだと思う。
マイクロソフトはエコだのSDGsとか言っちゃだめだと思う。
10: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:49:15.56 ID:3OtAZ
Windows10が最後のWindowsだと信じて使い続けます
11: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:51:19.31 ID:24Xtw
余ってるWindows10PCにはChromeOS FlexかLinux入れて遊ぶかな。
仕事用のパソコンじゃ無理だけど趣味用ならOK。
仕事用のパソコンじゃ無理だけど趣味用ならOK。
13: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:54:46.47 ID:FrBeH
パソコン大先生の皆さん、わけーもんを小馬鹿にするマシーンは11にできないポンコツ
14: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:55:31.08 ID:ve9KR
win11の地雷っぷりがすごい
MSアカウントひも付けこええ
スマホやタブレットで失敗したのに、それをPCでやろうとしている
また参入してくるかもね。可能だろうけど。
MSアカウントひも付けこええ
スマホやタブレットで失敗したのに、それをPCでやろうとしている
また参入してくるかもね。可能だろうけど。
34: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 18:28:14.27 ID:VCyjy
>>14
25H2は手順面倒だけど、今のところ24H2だからローカルアカで紐づけ回避可能
USBキーボードをつないでからインストールを始め、Shift+F10でコマンドプロンプト出して「start ms-cxh:localonly」とぶち込むだけ
25H2は手順面倒だけど、今のところ24H2だからローカルアカで紐づけ回避可能
USBキーボードをつないでからインストールを始め、Shift+F10でコマンドプロンプト出して「start ms-cxh:localonly」とぶち込むだけ
41: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 19:35:16.47 ID:ve9KR
>>34
なんだかんだいって抜け道用意しているのがありがたいけど
MSがやる気ならいつでも、MSアカウント必須にすることもできるだろうしな。このあたりで警戒しかないが。
MSアカウント凍結されたら、一般人は復旧できないようにみえる。ごちゃごちゃやったら復旧できるようだが考えたくもないし。
パスワードわすれるのとはちょっと意味合いが違う。MSの都合でPCがつかえなくなる。
セットアップ後、ローカルアカウントにすれば大差問題がないというのもわかるが、win11については
技術的な詳細を把握していないユーザーの場合、「詰む話」がおおすぎる。
windowsおわりじゃね。
45: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 19:55:02.49 ID:VCyjy
>>41
だから、次(今テストリリース中)のHome25H2版はそれをほぼ不可能にしている
最もHome版のWindowsOSで使うやつなんてNECとかDELLなどのメーカーものしか使わないと思われている節がある
だから、次(今テストリリース中)のHome25H2版はそれをほぼ不可能にしている
最もHome版のWindowsOSで使うやつなんてNECとかDELLなどのメーカーものしか使わないと思われている節がある
15: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 13:55:55.38 ID:VXAVm
サポ切れても当分は大してリスク変わらんだろ
あと非対応でも非公式で11入れれる
あと非対応でも非公式で11入れれる
16: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 14:05:01.53 ID:kmgeI
昔からパソコンでやる事はエロ動画見ることだけなのにアップデートする必要あるのか?
17: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 14:07:42.05 ID:Fd4x7
>>16
古いエロ動画再生出来なくなって行くから我が家にはXPちゃんが嫁に秘密で稼働して自家発電してる
古いエロ動画再生出来なくなって行くから我が家にはXPちゃんが嫁に秘密で稼働して自家発電してる
18: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 14:10:31.35 ID:xUqRu
パソコンの買い替え特需もそろそろ終わるのか
20: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 14:15:26.19 ID:qWoGq
AIのプログラミングは試行錯誤法、ディープラーニングで作ってんな。
ミスのしかたを見る限り。
なかなかすげえ世界よ。
ミスのしかたを見る限り。
なかなかすげえ世界よ。
22: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 14:58:43.88 ID:VuE9U
だから、設定から10は使えるぞ!
一年サポート延長しているだろ
笑笑
一年サポート延長しているだろ
笑笑
23: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 15:01:30.53 ID:8ojvz
10をbiosで入れちゃったからuefiで再インストールしてから無償アップグレードした
すげーめんどくさかった
25: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 15:03:59.91 ID:iUYBK
俺のえっちいゲームのコレクションが動かなくなるやつだろ
絶対アップデートしないぞ
絶対アップデートしないぞ
26: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 15:14:00.89 ID:isLE5
全世界で嫌われてるマイクロソフトはヤバい
27: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 15:25:56.63 ID:uMA3t
Windows10使うなって通達でたし明日からはVista使う事にするわ
捨てないで取っておいて良かった
捨てないで取っておいて良かった
28: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 15:46:47.28 ID:5chWM
無知な俺、アップデートしたら起動できなくなりました
31: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 16:15:29.24 ID:cvw4V
前も、古いOS使っていたら、大変な目に遭うと言われていたけど、ずっと使っていても何にもトラブルが起きなかった。
33: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 18:22:01.67 ID:VCyjy
個人利用(ホームユース)の場合はMicrosoftリワードでPointを集めて使えばほぼ無料で1年間サポート延長プログラムESUが受けられるため、まずはそれを使え
Pointは3日で貯まるものの、4日程度は当たり障りのないものだけ検索・使用すること
Pointは3日で貯まるものの、4日程度は当たり障りのないものだけ検索・使用すること
37: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 19:23:19.71 ID:BuLTA
MSアカ無いと使えないんだな
38: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 19:31:28.54 ID:48Eho
会社のボロノートPC、11アップデート不可で新しいノートに替えて貰ってラッキー
39: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 19:32:12.41 ID:VCyjy
今便乗値上げと高市ショックで爆騰状態
そこに自作はZen5世代CPUとB650系チップセットの相性問題で、B650系製造終了が加わり、先月下旬から匙投げ続出
そこに自作はZen5世代CPUとB650系チップセットの相性問題で、B650系製造終了が加わり、先月下旬から匙投げ続出
40: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 19:33:24.73 ID:yrcWO
はやく買い換えないと遅くなるプログラム仕込んじゃうぞ
42: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 19:35:41.65 ID:DiUXg
Windows やめて Linux にすれば、
サポート切れとか馬鹿げた
いたちごっこからおさらばできるよ
サポート切れとか馬鹿げた
いたちごっこからおさらばできるよ
44: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 19:53:42.22 ID:vm1ba
>>42
おさらばはできるが、
LINUXも年々重くなってる罠。
結局マシン買い替えという..w
おさらばはできるが、
LINUXも年々重くなってる罠。
結局マシン買い替えという..w
43: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 19:42:22.66 ID:ve9KR
LINUXでもなんでもいいがwin11が主流となったら、
別マシンに、つくったデータ、消したくないデータを保存するという作業が必須になってくるだろうな。
もう信用ならない。
メールをローカルにおとす作業もめんどくさくなってるし。やりたい放題にみえるわ。
別マシンに、つくったデータ、消したくないデータを保存するという作業が必須になってくるだろうな。
もう信用ならない。
メールをローカルにおとす作業もめんどくさくなってるし。やりたい放題にみえるわ。
46: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 20:09:00.36 ID:VCyjy
スマホも含めて個人情報合法換金ビジネスなんてマスゴミ商法なんだからやめろよ
そんなところから情報引っ張り出してもシナのハニトラ部隊とやっていること同じだぜ
そんなところから情報引っ張り出してもシナのハニトラ部隊とやっていること同じだぜ
47: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 20:10:49.39 ID:4uzth
10のほうが使いやすかったでしょう?w 重くしてバックグラウンド処理で重くなっただけなのが11
48: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 20:22:00.46 ID:vLHh5
あれ、無料で1年延長できるんでなかったか?
49: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 20:37:59.73 ID:4uzth
ゲーマーは10が多いっていうよな安心安全の・・・ねw
50: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 21:33:27.63 ID:tsvSj
TPM自体がな、セキュリティの為にそうなってるけどそれを乗っ取られたら終了だよなw
53: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 23:00:44.43 ID:t1LNL
買い替え商法
54: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 23:04:38.46 ID:Juic4
OS高いからね
55: JOHO通な名無しさん 2025/10/12(日) 00:01:58.07 ID:sGLqT
せっかくだからアップデートしてやろうかとWindowsアップデート見てみたが11にアップデートするが無くなっちゃってる
更新プログラムのチェックをやっても出てこない
やる気ない時にうぜーほどおすすめしてくるくせにいざとなったら消えやがって許せん
どうすりゃ出来んの?
更新プログラムのチェックをやっても出てこない
やる気ない時にうぜーほどおすすめしてくるくせにいざとなったら消えやがって許せん
どうすりゃ出来んの?
56: JOHO通な名無しさん 2025/10/12(日) 00:42:07.59 ID:Yu9Zb
殆んどMac使っているからな。
Windowsは10%程度だな。
Windowsは10%程度だな。
元スレ: 【PC】Windows 10のサポートが10月14日ついに終了。まだ「11」じゃない人も5分でわかる問題と対策
コメント