1: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 07:53:33.24 ID:??? TID:dreampot
なぜ多くの人が実家暮らしを選ぶのでしょうか。その理由については、各年代ともに「金銭的な動機」が上位を占め、20代で48.6%、30代では47.0%が「貯金をしたいから」と回答。40代では「家賃や生活費など一人暮らしの費用を払えないから」が36.8%で最も多くなりました。
言い換えれば、一人暮らしに必要な固定費を賄う余裕がない、あるいはそれを賄うにはリスクが高いと感じている人が多いというわけです。さらに、「親の介護をしなければならない」「親が高齢で心配だから」といった回答も一定数あり、家族を支える意識や心理的な安心感も、実家暮らしの選択肢を後押ししているようです。
直近5年で実家を出た人に、出るきっかけを聞いたところ、「一人暮らしをしてみたかったから」が34.8%で最も多く、「進学先・就職先が実家から通うことが難しい距離だったから」が33.6%と3割を超えていました。つまり、物理的な距離が行動の制約になって実家を出ざるを得ないケースも少なくありません。
そして、実家から職場までの通勤時間では、実家暮らしを続けている人の36.0%が「60分以上かかる」と回答。直近5年で実家を出た人の実家時代の通勤時間平均は55.8分となっており、長時間通勤を承知の上で実家暮らしを選ぶケースが一定数存在することもうかがえます。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/82aefe53ba01ea9a2d85500ce87ab123c9a63db5
3: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 07:54:56.89 ID:fc110
物価高対策どうすんの?出来んの?
265: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 17:47:20.44 ID:oCO9J
>>3
親元に戻って家賃浮いた分で凌いでほしい
親の介護もよろしく
8: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:04:15.74 ID:hTMBU
そりゃそうだろうな、介護保険はろくに使えない制度だし自治体で相当認定にばらつきがある印象だが、
病院の送り迎え、介護、その他の家事とか考えたら同居しておいたほうがいい。
いざとなってからでは遅い、一人暮らしとかしてる奴はバ◯だろ?
129: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:45:46.96 ID:kK4pu
>>8
婆ちゃんの時は介護保険は役に立ったが親の時は全く使えないわ
大腸ガンと骨折もあって介助がないと動けないのに車イスのレンタルできますよだけだからな
まあ、婆ちゃんの時に介護を手伝ってたから直ぐに対応できて良かった
9: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:10:27.72 ID:Lm6BE
結婚したら普通出るよな
17: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:28:33.64 ID:hTMBU
>>9
そんな無駄なことする奴は少ない、かりに出ても近くに住むしな。
非現実的なんだよ、子育てと介護とか考えたら。
19: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:35:00.16 ID:OkVYW
>>9
その「普通」って言うのが変わってきてるというお話
12: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:20:44.85 ID:qJsiw
家賃補助ある会社から採用されない限り出ませんよ
無い内定なら一人暮らしは不可能
13: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:23:24.85 ID:b88Mw
実家で暮らすのは家督だけだよ
次男、三男、娘は仕事を求めて都会に出る
14: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:23:47.13 ID:SNJu0
都内じゃもう手取り30でもギリギリの生活なんだからな。この先のかなりの物価上昇には耐えられないだろう。
普通に実家に戻って地元の近くで働いた方が良いのは明白なんだよ。
20: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:36:12.25 ID:RkHhE
結婚すれば実家出るだろうから、40代独身ってことだろ。
いいんじゃね。
1人は寂しいし、病気のときとか不便だからな。
ま、実家にいるから結婚できないんだろうけど。
21: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:36:54.07 ID:C1DeD
こどおじはまだ笑い話だけど、こどおばは洒落にならんよな。昔みたいに花嫁修行なんて茶を濁せんし
こども部屋おばさん、こども部屋未使用おばさんってワードは両方とも本人に効く
187: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 12:45:48.56 ID:qZsOS
>>21
恋愛も面接試験も圧倒的に有利な若い年代で実家を出れないブスでしか無いからな
22: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:40:14.10 ID:SOJ9Q
介護問題をどうクリアできるかが重要かな
24: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:41:21.28 ID:L46Lt
実家だけど家賃五万円取られてる。食料も結構自分で家族の分まで買ってるからお金無い。
27: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:46:02.71 ID:Yb323
寮に抵抗が無いのなら用意している会社を選べばいい
28: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:50:16.75 ID:QpSR2
>>27
20代は独身寮や社宅で貯金して、30代に住宅購入ってスキームが価格高騰で崩れつつある。
29: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 08:53:10.95 ID:Y68GH
普通ならいい歳して実家に戻ると親の介護がチラついて躊躇すると思うんだが、そんなことより親の年金をアテにしちゃう奴が多いのかね
34: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:00:42.04 ID:I8ctv
田舎の実家なんて6LDKくらいあるしな
38: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:04:59.00 ID:ahpOe
>>34
でも俺の実家とか、駅も高校もない町で、新幹線駅と空港まで車で最低2時間はかかる。で、被雇用者なのに姉弟3人とか…生まれた時点で5億円の損失。詰んでんだわ。
37: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:03:51.01 ID:iuzED
40代の親ってもうほぼ定年してるやろ
そこに頼ろうとするとかマジか
41: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:06:11.19 ID:GojU1
実家最高やんけ
マンション買ったけど無駄な金使ってる感あるわ
マスオさんでもなんでもいいから家賃や住宅ローン払いたくないわ
46: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:10:13.41 ID:zeNXb
子供部屋おじさんとか馬鹿にしてるけど
実家住まいの勤め人 って
親からしたら相当、頼りになると思うんだが
何かあった時に頼れる身内がいるってことだろ
47: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:11:11.99 ID:ozMgE
脳みそが小さい無能役立たず世代だからな。バ◯を作ったバ◯な親に頼ってバ◯な親子暮らし
51: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:15:22.43 ID:dovqZ
戻りたくても実家付近は仕事ないから戻れない
52: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:16:22.67 ID:gtSRo
独身で仕事があればアリだろうな
40歳超えて独身ならこの先も独身だろうし
腹を括って親の面倒でも見る準備するのも悪くないだろ
独身だと、基本だれにも頼らない老後しかない
親元で親孝行して貯金しろや
53: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:18:03.42 ID:AvIlU
42歳のバツイチ出戻りのわい離婚して実家帰ったの36くらいだったかな親が実家のすぐ近くにマンション買ってそっち住めって言われて洗濯はおかんがやってくれる感じでスネかじったまま生きてるよ。当然歩いて実家行けるのでご飯も実家で食ってるw
54: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:18:18.39 ID:Mc5lM
例えば実家が山手線徒歩圏内にあるのに
わざわざ自分の給料で払える東武東上線沿いに住む必要ないからな
55: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:18:54.09 ID:rQFqp
皆んな結婚して2世帯住宅で住もう
57: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:19:44.10 ID:vMIik
近い将来の介護込だし
親が死んだら親の負担してたものは結局自分持ち
61: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:22:10.21 ID:nSerq
本来は実家が太くて2,3世帯住めるくらいの土地があればずっとそこにいるのが一番いいのよね
田舎だと売れない土地だけはある人が多いからふつうにやっている 逆に彼らは新天地には出ていけない(行った人はかえってこない・・)
都会で未婚や小梨でも、親が居なくなった後の土地や家が使えるなら使ったほうがいいに決まってる
わざわざ高いお金出して新天地にイチから土地屋敷買うなんて子育て路線確定した人だけ
64: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:24:51.93 ID:AK0Mf
まあ都会ででかい家なら正直に羨ましい羨ましい羨ましい
67: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:28:27.40 ID:nSerq
自分の代でおわりならマンションもいいな・・・ 身体にガタがきたら売って老人ホーム入るお金にすればいいし
いいなあお金持ちは
68: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:30:51.75 ID:gjFlc
収入と物価のバランスが取れているのは
税金を取る側だけだからさ
70: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:32:19.83 ID:S9vbH
実家暮らしのこどおじこどおばが増えてるんだから周りにサンプルいるっしょ
そうなりたいってんだからやらしといたらいいさw
71: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:32:25.64 ID:bF99C
この世代がカネ持ってないから経済回らない
しかもその親が子供の事でカネ回さないから
全く経済が回らないという悪循環に陥ってる
73: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:34:52.14 ID:R34H9
時代が俺についてきたか
77: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:38:36.76 ID:S9vbH
自分で自分の事も賄えないのに介護が出来ると思うオツム
78: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:38:47.18 ID:s2xR9
実家暮らしはコスパ最強
防犯面も効果高い
79: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:41:47.00 ID:s2xR9
世帯が別々になるほど消費が増えて不動産屋や家電などあらゆる業界が儲かるから。
実家暮らしが増えると消費=GDPが低迷、これは税収も下げる。
だから、政府や企業はメディアを通じて実家暮らしを全力で批判する。
「人」の問題ではなく、それぞれの「カネ」の問題w笑
81: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:42:41.73 ID:svhp2
実家なら月10万は貯金や投資に回せるからな
97: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:58:09.49 ID:bF99C
彼氏彼女も出来ず、結婚も出来ず、家どころか車さえ
所有出来ない貧しく惨めな世代…
残るは同居の親の介護
何のために産まれて生きてきたのか?
98: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 09:58:31.91 ID:KpjTp
そもそも「実家住まい=半人前」みたいな風潮こそが、不動産業界やアパートの大家連中が仕掛けたマーケティングだろ
仕事とかでやむなく賃貸にしなきゃいけない場合はしかたないけど、安い給料で無駄に一人暮らしとかしてるやつはアフォでしょ
アパート大家の見ず知らずのオッサンに月に何万、年間何十万もくれてやるとか余程の物好きか?
その他に共益費や水道光熱費やら見えない費用もかかってくるのに、
そんな金あったら実家住まいで家に月5万でも入れる方がコスパも良いし親孝行でしょ
99: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:01:45.90 ID:OvJJS
>>98
日本人がみんなそのマーケティングにコロっと騙されて
子供を実家からすぐに追い出すのが正しい子育てと思い込んじゃったからな
そして完全ワープアで結婚どころじゃなくなった若者大量生産
100: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:01:54.56 ID:1qWQQ
実家暮らしって民度が低いから親をミイラにして親の年金で暮らす引きこもりしかいないだろ
102: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:05:38.44 ID:fMwmn
モテなくて結婚出来ないなら仕方ないし実家から通えるなら親と同居の方がコスパいいのは間違いないけど、せめて自分の事は自分でちゃんとして自立同然状態ではあるべき
40にもなってママンに掃除洗濯食事お願いしてるとか年だけ取った子供状態は恥ずかしい
106: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:08:55.55 ID:KpjTp
>>102
それ、一人暮らしじゃなく実家ででも出来るンゴよね?
無駄に家賃支払って、見ず知らずのオッサンを養ったり贅沢させてやる義理はないっす
114: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:25:46.26 ID:fMwmn
>>106
話のピントがズレてない?
親と実家暮らしはいいとして自分の事は自分でやろうよって話だけど
151: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:19:43.68 ID:4JqXu
>>102
恥ずかしいとかどうでも良い他人からの評価解脱して自己顕示欲を統制してる実家暮らしも多い
実家暮らしに悪い意味でお子様多くて仕事の邪魔になること確かにあるが、経済世情も理解せず自分の価値観他人に押し付け勝手に見下しマウント取るのも十分迷惑だからお互い様かもしれん
152: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:20:25.17 ID:uvIN7
>>102
自宅で自立って逆に難しくね?
掃除はともかく食事洗濯なんて分ける方が面倒。
大体の家はキッチンも洗濯機も1つだろうし。
156: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:31:27.78 ID:fMwmn
>>152
分けずとも親や他同居家族の分もやったりすれば良い。
毎日毎回じゃなくていい、今週は自分が掃除洗濯やるから炊事はお願いとか、子供みたいに何もかもおんぶに抱っこじゃなくて、家事の戦力として分担しようよって話。
103: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:07:46.71 ID:5zu5M
実家頼れるのは心強いよな
104: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:07:58.73 ID:LcAFB
一人暮らししたら年100万円は賃貸・光熱費で飛ぶからな。
10年なら1000万円になり、20年なら2000万円になる。
実家暮らしならこれらの金を自分のために使えるんだから
実家から職場に通えるのなら、どう考えても実家暮らしが正しいだろ。
119: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:33:32.80 ID:ahpOe
>>104
一人暮らしじゃ食材買っても余るしな。かといってスーパーの出来あいは飽きる。人間って一人で生きていくように出来ていない。
124: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:38:26.42 ID:ahpOe
>>104
しかも浮いた分を積立投資すると、10年で3倍以上になるからな。20年で6000万超えるよ。
105: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:08:25.63 ID:xuwQF
実家暮らしはアメリカで激増中
107: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:10:39.78 ID:5zu5M
恵まれてるよな
大多数は実家頼れずに右往左往してるわけだから
108: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:12:44.43 ID:wG6qc
50代無職のお前らが親の年金にしがみついて暮らしてるんだから、40代もそうなるだろ。そして30代20代も続いてる。
118: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:30:37.51 ID:FOkju
>>108
30代40代は稼ぎ少ないから、年金なんて雀の鼻水くらいだろ
しがみつける年金じゃないと思うぞ
109: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:16:14.72 ID:5zu5M
生まれ育った環境で永世生活できるのが理想だよな
ほとんどの人はほっぽり出されちゃうんだけど
110: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:18:16.65 ID:4JqXu
自己顕示欲と性欲を統制できる中底辺以下は実家暮らしで固定費抑制し程よく趣味推し活が幸せの確率高い
111: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:18:56.28 ID:I3aWJ
東京で就職して田舎の実家でリモートすれば良いだろ
115: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:28:52.94 ID:FOkju
40代ってことは親はもう年金貰ってるんだろ
扶養に入れてやれ
ウィンウィンだろ
126: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 10:40:24.98 ID:7LTI6
実家に残り、生活費を最小限に抑えつつ、老後の生活費3000万円を65歳までに貯金できれば、その人生は成功したと言えるだろう
141: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:04:57.15 ID:3WYZu
一人暮らしは経験しておいた方が良いけど
無理に続ける必要はないわな…
ただ、結婚からは遠のくと思うぞ?
実家暮らしは…
…40代なら、もう諦めた感じか…?w
143: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:06:03.04 ID:22vYQ
ちょ、長男は家を守らないといけないから
146: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:07:41.06 ID:fThG0
>>143
昔みたいに長男家族と同居ではなく問題は子側に家庭がない事だよな
親が動けなくなってくるとじわじわ詰んでいく
144: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:06:58.34 ID:OFjNj
実家から通えるなら通うだろってだけでは?
一人暮らしマンセーするお前らが、ネットで同居民を叩く姿をみれば一人暮らしが人生経験として良いわけもないのは明らかw
147: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:08:07.89 ID:HawXr
男は独身男の寿命が著しく短いことで有名だが女は結婚してる女の方が寿命が短い、これが全てを端的に物語っている
150: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:15:30.60 ID:fMwmn
コスパで言えば一番良いのは夫婦2人暮らし共働き
モテなくて結婚できないなら実家暮らし
独身賃貸は色々厳しい
161: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:46:48.99 ID:dtfXm
>>150
大病しただけで住むところがなくなることがあるからな
家賃高いと健保の傷病手当金じゃ足りなくなる
153: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:24:54.18 ID:S9vbH
今時子供と同居したい親ってのもなかなか鬱陶しい人だわw
155: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:29:45.32 ID:rcpzY
田舎の方だと、噂ネタになる。
自営業の跡取りは別として。
158: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:32:24.07 ID:4JqXu
>>155
昔はネタになったけど今は実家中年多すぎて価値観代わりネタにもならん
離島山村80過ぎ爺婆くらいだろ気にするの
157: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:31:54.11 ID:rcpzY
田舎で実家暮らしはこどおじおばになる確率高し
160: JOHO通な名無しさん 2025/11/17(月) 11:43:43.65 ID:dtfXm
子供部屋おじさん税を取るべき
おじさん達の親の年金を7割カットで
年金の少ない親は国保後期高齢者医療の療養の給付を不支給
元スレ: 【物価高】「実家に残りたい人」40代が激増中 物価高で進む節約志向と暮らし方改革
コメント