今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

江戸時代あたりの人って体臭すごかったんだろうな

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:wGSacX4b0.net

毎日風呂入ってなさそうだし


2: 大義私 ◆aWfrM7UWWY ID:xz7zblOJ0.net

しかし獣肉や添加物をあまりとっていないから、バランスが取れているんじゃね?


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:l/LvyARC0.net

サウナはあった


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:NY+IRUiA0.net

肉あまり食べないから体臭酷くない説


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:GnsQCoSx0.net

江戸の人は毎日入ってた
川では船の銭湯があったり


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404741166/

おすすめ記事
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:Kj2P9ZG60.net

石鹸が普及してない明治ぐらいまでは臭かったって、
二、三日前に見た


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:33wApQRN0.net

百姓とかやばそうだな


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:4nYEpgSa0.net

江戸時代の銭湯って混浴だったらしいぞ


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:GnsQCoSx0.net

>>12
混浴の時もあったりなかったり


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/ ID:5vdRIwu80.net

江戸なら割りと清潔だろ
それでもコレラは流行るけど


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:qpI97UlY0.net

ムダ毛処理も怠らない江戸人


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:+4fh+iKD0.net

フランス人が一番臭いらしい


26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:jNR/yxG70.net

>>18
どギツい香水とブレンドされてヤバかっただろうな


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:CJNAxi0K0.net

それが普通だから
むしろ風呂は病気やらで危険とされてた
現代の感覚で物喋るな


24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:Yzr+eH3D0.net

遊郭とかどんなんだったんだろ


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:4nYEpgSa0.net

お香ってのは全部匂いごまかすためだろうな
平安貴族めっちゃ臭そう


28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:qpI97UlY0.net

>>25
香り当てゲームするレベルの江戸人


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/ ID:5vdRIwu80.net

平安貴族の女性は、一ヶ月に一度しか髪を洗わない


29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:33wApQRN0.net

ケツどうやって拭いてたの?


35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:GnsQCoSx0.net

>>29
江戸時代は古くなった紙で拭いてた
ジャンプとか新聞紙で拭いてるようなもんだ


37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:33wApQRN0.net

>>35
田舎の百姓とかはどうなんだろ?汲んできた水とかかな


41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:qpI97UlY0.net

>>37
紙、縄、水
この辺だろ


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:LRz/0B5K0.net

北斎や写楽の浮世絵の可能性もあるわけか。大量生産だったわけだし


46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:GnsQCoSx0.net

>>43
浮世絵とかをそのまんまっていうか
印刷ミスの紙やら、役所での失敗した紙を
クズ紙屋が集めて庶民に売ってたんだよ


52: Please Click Ad !!アドセン.スクリックお願いします ID:SfurvwYo0.net

>>46
お前は江戸時代のなんなんだよw


32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:+mhaqZtH0.net

湯に浸かれるほどお湯沸かせねえよ
マキしか無えんだもの


36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:rGdClomt0.net

風呂入ってても着物がくさい
というか洗えたのか着物?


40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:GnsQCoSx0.net

>>36
3日に一回くらいは洗濯してたみたいよ


38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:2x22dDxf0.net

食器をどうやって洗ってたかのほうが気になる


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:ag7lgPPw0.net

>>38
米のとぎ汁は洗剤変わりになるけどいつも白米食ってる訳じゃないしな
キムタクが出てた映画では食ったら拭いてしまうだけだったな
油物もあんまりないだろうしそれで良かったのかも


39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:/Koe9Zi90.net

みんな臭かったら鼻慣れるんじゃないの


44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:pfwLMzQu0.net

蒸し風呂で垢こすりしたあと水で流すんじゃなかったっけ?
平安時代に比べたらだいぶ衛生的


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:SwV1zEHK0.net

平安貴族の女とか風呂入ったら髪の毛全然乾かないから
風呂入りたがらないんだってな


48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:33wApQRN0.net

夜の営みヤバイな


49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:fiGSKvAZO.net

でも江戸の町は当時の世界で一番清潔だったんでしょう?


50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:SwV1zEHK0.net

>>49
昔のイギリスの衛生状況とか終わってるからな


53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:pfwLMzQu0.net

この時代どこの国も下水道とか整備されてなかったからな
江戸は糞尿を肥料として再利用するシステムが出来上がってたけど、
ヨーロッパでは道にそのまま捨ててた
まあでも肥料として使ってたから寄生虫が蔓延しやすかったんだけど


55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:dQ1sGSHG0.net

江戸みたいな都会なら定期的に風呂はいる習慣あったみたいだし臭くないんじゃね?
地方の田舎は知らん


59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:qpI97UlY0.net

地方もいろいろあるからなあ
江戸じゃ家に風呂置けなかったけど農村部なら風呂ありとか
あとは移動風呂とかか



.
人気記事
おすすめ記事
おしゃべり国内
スポンサーリンク

コメント