
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:52:46.68 ID:wGSacX4b0.net
毎日風呂入ってなさそうだし
2: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2014/07/07(月) 22:53:36.83 ID:xz7zblOJ0.net
しかし獣肉や添加物をあまりとっていないから、バランスが取れているんじゃね?
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:53:49.76 ID:l/LvyARC0.net
サウナはあった
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:54:08.86 ID:NY+IRUiA0.net
肉あまり食べないから体臭酷くない説
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:54:18.28 ID:GnsQCoSx0.net
江戸の人は毎日入ってた
川では船の銭湯があったり
川では船の銭湯があったり
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404741166/
おすすめ記事
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:54:29.74 ID:Kj2P9ZG60.net
石鹸が普及してない明治ぐらいまでは臭かったって、
二、三日前に見た
二、三日前に見た
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:54:36.86 ID:33wApQRN0.net
百姓とかやばそうだな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:54:39.97 ID:4nYEpgSa0.net
江戸時代の銭湯って混浴だったらしいぞ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:56:41.35 ID:GnsQCoSx0.net
>>12
混浴の時もあったりなかったり
混浴の時もあったりなかったり
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/ 2014/07/07(月) 22:54:50.18 ID:5vdRIwu80.net
江戸なら割りと清潔だろ
それでもコレラは流行るけど
それでもコレラは流行るけど
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:55:14.05 ID:qpI97UlY0.net
ムダ毛処理も怠らない江戸人
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:56:02.84 ID:+4fh+iKD0.net
フランス人が一番臭いらしい
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:59:33.67 ID:jNR/yxG70.net
>>18
どギツい香水とブレンドされてヤバかっただろうな
どギツい香水とブレンドされてヤバかっただろうな
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:57:27.82 ID:CJNAxi0K0.net
それが普通だから
むしろ風呂は病気やらで危険とされてた
現代の感覚で物喋るな
むしろ風呂は病気やらで危険とされてた
現代の感覚で物喋るな
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:58:31.86 ID:Yzr+eH3D0.net
遊郭とかどんなんだったんだろ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:58:43.80 ID:4nYEpgSa0.net
お香ってのは全部匂いごまかすためだろうな
平安貴族めっちゃ臭そう
平安貴族めっちゃ臭そう
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:59:46.79 ID:qpI97UlY0.net
>>25
香り当てゲームするレベルの江戸人
香り当てゲームするレベルの江戸人
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/ 2014/07/07(月) 22:59:39.09 ID:5vdRIwu80.net
平安貴族の女性は、一ヶ月に一度しか髪を洗わない
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 22:59:49.10 ID:33wApQRN0.net
ケツどうやって拭いてたの?
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:03:03.61 ID:GnsQCoSx0.net
>>29
江戸時代は古くなった紙で拭いてた
ジャンプとか新聞紙で拭いてるようなもんだ
江戸時代は古くなった紙で拭いてた
ジャンプとか新聞紙で拭いてるようなもんだ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:04:37.05 ID:33wApQRN0.net
>>35
田舎の百姓とかはどうなんだろ?汲んできた水とかかな
田舎の百姓とかはどうなんだろ?汲んできた水とかかな
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:08:54.58 ID:qpI97UlY0.net
>>37
紙、縄、水
この辺だろ
紙、縄、水
この辺だろ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:10:31.71 ID:LRz/0B5K0.net
北斎や写楽の浮世絵の可能性もあるわけか。大量生産だったわけだし
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:15:41.64 ID:GnsQCoSx0.net
>>43
浮世絵とかをそのまんまっていうか
印刷ミスの紙やら、役所での失敗した紙を
クズ紙屋が集めて庶民に売ってたんだよ
浮世絵とかをそのまんまっていうか
印刷ミスの紙やら、役所での失敗した紙を
クズ紙屋が集めて庶民に売ってたんだよ
52: Please Click Ad !!アドセン.スクリックお願いします 2014/07/07(月) 23:27:54.26 ID:SfurvwYo0.net
>>46
お前は江戸時代のなんなんだよw
お前は江戸時代のなんなんだよw
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:02:43.92 ID:+mhaqZtH0.net
湯に浸かれるほどお湯沸かせねえよ
マキしか無えんだもの
マキしか無えんだもの
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:03:06.19 ID:rGdClomt0.net
風呂入ってても着物がくさい
というか洗えたのか着物?
というか洗えたのか着物?
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:08:34.98 ID:GnsQCoSx0.net
>>36
3日に一回くらいは洗濯してたみたいよ
3日に一回くらいは洗濯してたみたいよ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:06:27.55 ID:2x22dDxf0.net
食器をどうやって洗ってたかのほうが気になる
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:10:14.40 ID:ag7lgPPw0.net
>>38
米のとぎ汁は洗剤変わりになるけどいつも白米食ってる訳じゃないしな
キムタクが出てた映画では食ったら拭いてしまうだけだったな
油物もあんまりないだろうしそれで良かったのかも
米のとぎ汁は洗剤変わりになるけどいつも白米食ってる訳じゃないしな
キムタクが出てた映画では食ったら拭いてしまうだけだったな
油物もあんまりないだろうしそれで良かったのかも
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:07:48.23 ID:/Koe9Zi90.net
みんな臭かったら鼻慣れるんじゃないの
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:12:16.74 ID:pfwLMzQu0.net
蒸し風呂で垢こすりしたあと水で流すんじゃなかったっけ?
平安時代に比べたらだいぶ衛生的
平安時代に比べたらだいぶ衛生的
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:17:21.13 ID:SwV1zEHK0.net
平安貴族の女とか風呂入ったら髪の毛全然乾かないから
風呂入りたがらないんだってな
風呂入りたがらないんだってな
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:19:10.77 ID:33wApQRN0.net
夜の営みヤバイな
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:19:26.73 ID:fiGSKvAZO.net
でも江戸の町は当時の世界で一番清潔だったんでしょう?
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:21:45.22 ID:SwV1zEHK0.net
>>49
昔のイギリスの衛生状況とか終わってるからな
昔のイギリスの衛生状況とか終わってるからな
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:37:04.45 ID:pfwLMzQu0.net
この時代どこの国も下水道とか整備されてなかったからな
江戸は糞尿を肥料として再利用するシステムが出来上がってたけど、
ヨーロッパでは道にそのまま捨ててた
まあでも肥料として使ってたから寄生虫が蔓延しやすかったんだけど
江戸は糞尿を肥料として再利用するシステムが出来上がってたけど、
ヨーロッパでは道にそのまま捨ててた
まあでも肥料として使ってたから寄生虫が蔓延しやすかったんだけど
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:39:55.68 ID:dQ1sGSHG0.net
江戸みたいな都会なら定期的に風呂はいる習慣あったみたいだし臭くないんじゃね?
地方の田舎は知らん
地方の田舎は知らん
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/07(月) 23:43:55.55 ID:qpI97UlY0.net
地方もいろいろあるからなあ
江戸じゃ家に風呂置けなかったけど農村部なら風呂ありとか
あとは移動風呂とかか
江戸じゃ家に風呂置けなかったけど農村部なら風呂ありとか
あとは移動風呂とかか
1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan
妹(17歳)と風呂入ったらwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっき書類選考通過の連絡来たから怒鳴りつけてやったwwwww
【驚愕】結婚の話が出た元彼にとある前科があった結果wwwwww
「会社しばらく休んでいいよ」って言われて休暇とってから4日経った結果
【驚愕】彼女の部屋に初めて行ったらとんでもない物がwwwwwww
週刊少年サンデーの現在wwwwwガチでとんでもないことになってる・・・
【衝撃】数ヵ月前の彼女「就職するまでエッチなしね」→就職した結果wwwwwww
【動画】交通整理のおじさん危機一髪 道路工事?の車両にノーブレーキ突っ込む車載カメラ
【驚愕】アソコのサイズを大きくしたくてサプリを飲んだ結果wwwwww
コメント
みんな臭いから臭いって思ってなさそう
体臭が酷くなるのは、日常的に肉が食卓にのるようになってからだよ
お風呂は個人の家には無いから銭湯へ・今みたいにお湯を存分には使えない
シャワーもない蒸し風呂毎日入れるお金も無い人も多い・体臭と言うより回りが臭いから
汗や垢で着物も臭い 今は綺麗にし過ぎだから現代人が行けば耐えられん臭さ
洗濯だって大変で布団や畳はノミ・シラミ・ダニ・・下着フンドシだって
買えんからレンタルで 道は雨が降ればドロドロ わらぞうりはべたべた
トイレはぼっとん便所 馬車などの糞 道には行き倒れ 物乞い
西洋に比べればマシな方 温泉場では湯が豊富なので良かっただろう。
一部の豪商 大名家 皇族は少しはマシ臭いを紛らわすお香が必需品
下水整備に力入れてくれた昔の人マジリスペクト
そりゃ食事の80パーセント以上は米だったんだし、たまに魚を食べる程度だっただろうな。汗が臭くなさそう
※3
シラミが脱走し始めると、そいつはそろそろ死ぬって合図だったらしいな
侍ばっか美化されて語られてるけど、百姓や穢多非人の最低レベルの生活を完全に無視してるヤツはどうかと思うわ
下級の侍だって次男三男は強盗レイプ魔に堕ちるヤツ多かったんだろ
絶肉していてから、初めて肉を食べると、翌日体臭が香ばしいので分る
カップラーメンを食べていたら体臭が半端内ことになった
出汁にしか肉が含まれて居ない食事をしていたら、尿が芳しくなった
などなど 当時の日本人はかなりいいにおいだっただろう
当時の出汁使用率は異様に高いので、当然臭いは重ねれば増す良いものであったはずだ
中国なども一般人はほぼ草食であったらしい
金持ちが香をたいたのも、当然のごとく贅沢から来るもの
綺麗にするのは疫病対策と水野効率化で、臭いのためと清潔のためでない
笹ばかり食べるパンダの糞がただの草の臭いだったという 当たり前だ
内臓の中には食べ物に対して微生物がいる
此れを見て古人はかまどを焚いた
生贄をささげた
現代人は香りは感じるものだけだという
しかし己の肉体の不備を恥じて目を背けているだけで
肉体の出来は食べ物によって決まる
食べ物を健康も考えず企業の利益のためだけに企画して販売するのも
一見くだらない商法だが、人は食べ物を利益のために食べようとしている
戦争が全てを握っている社会では全てが戦争のためにあり、清潔は疫病対策と水野効率化のための指標であり、それでしかなく、生きているわけではない
水野効率化が激しい方が、軍人がより強いからである
水野効率化も清潔も全て戦争のためにあり人のためにあるわけではないから真の発展ではない
現代社会は戦争のために作られたものであり、発展は止まったままである
なぁに、却って免疫がつく
尻を拭いた紙も回収してリサイクルしてた。
>>13
コレラは自国では検疫する癖に日本には検疫の権利すら認めなかった不潔で傍若無人な欧米人が持ち込んだ。
欧米人が持ち込むまでコレラは日本で流行していない。