今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

高校に宅配ピザを注文した結果wwwwwwwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

先生に見つかって怒られたんだけど
コンビニで買ってくる弁当が良くてなぜ宅配ピザがいけないのか?なぞ
お前ら答え教えてくれ


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:4wSBbLEg0

ダメって自分でもわかってるからこんなスレタイでたてたんでしょ?


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

>>3
いや、思ってない


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

受け取ったのは校門の外で学校の敷地外だから問題ないはず



おすすめ記事
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2XKDUrr50

ちゃんと先生も仲間に入れておかないから


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8Lk6c1Er0

別にいいとは思うよ
強いて言うとすれば「高校生のくせに生意気だ」


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:l1+4EagUO

先生の分がなかったからだろ

根回しが足りなかった


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Dt6bbQJxO

学校に配達してもらえるのか
前例があるんじゃね?


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yVBuxanmP

ラーメンの出前とってみ。おkかもしれんぞ


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DOVk8r3kO

ラーメンの出前とってたヤツいたぞ。
すぐに放送で呼び出しかかってたけど。


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EwJ5aamI0

これがゆとり教育の産物か


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

常識的に考えてコンビニは良くてピザは駄目・・・
これは納得がいかない


39: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) ID:l+85HgTW0

学食とか購買で麺類売ってないの?


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

>>39
売ってるけど?それを理由にするとコンビニも駄目になる。


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:6ZsTSpGH0

そこはグチグチ反抗するか先生も1枚どっすかと言うかでコミュ力が分かれるところ


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

>>40
先生もどうですか?って聞いたが、いらんと一蹴りされた


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:x3ZM5aHZP

>>53
一蹴りされたら体罰で訴えられるじゃないですかwwww


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:y++vVOCL0

ピザは匂いが強いからじゃね
弁当とか買ってくる奴は多いけど
匂いの強いマックとか買ってくる奴ってあんまりいないだろ


69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:dDSMm6Kj0

あれなんでなんだろうな
高校のとき昼休みに学食飽きたんでほか弁買いに行ってもって帰ったら注意されたことがあったけど
よく理由がわからんかった
結局自分達の時代はこうだったからという近頃の若者は論理なのかね
20年以上前の話だけどwwww


79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:pKgUNkqrO

>>69
朝に買ったらセーフだけど昼に学校から出たからアウトだったんじゃね
今考えたらピザ頼むのだったら割りとセーフなような気がするな、出る杭は打たれるが


86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:zoR6fgAW0

>>79
んなわけないだろ
校内にいて、許可無しに身勝手に使える連絡手段が無い状況で、どうやってピザが頼めるんだよ


91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

>>86
携帯電話というものがありまして


93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:zoR6fgAW0

>>91
私物だろうがアホ


96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:B4UeBs410

>>93
私物だからどうしたんだよ


108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:zoR6fgAW0

>>96
校内の携帯利用は原則緊急時のみ
ピザ頼まなかったら死んでたの?じゃあそれをまず理解させるべきだったね


113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:q97nl37I0

>>108
それは校則だから別に各自違うんじゃね


49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kS7zkYjLO

つかコンビニはいいんだな羨ましい


81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

コンビニはおkなのか羨ましいと言われたから言うけど
注文したのは午前授業で終わった日の放課後です。
さすがに平日の昼休みにコンビニへ行くのは禁止ですね。


84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:MUUpW6IL0

いつも新しいことや少数派は否定される


87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:AppGgY0Q0

先生「罰としてこのピザは先生が処分しておきます」


102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:CWTzp3PMO

・校内に部外者が立ち入るのがNG
・受け取りを校外でやったとして外出はNG
・受け取りの場所を学校に指定するのがNG
・携帯を使用するのがNG
・学生としては高額の金銭のやり取り


ぱっと思い浮かんだだけでもこんだけある


116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

>>102
・放課後なので外出は可
・学校ではない場所を指定すれば良かったのか
・携帯は授業中でなければ可
・高額な金銭のやり取りとはここで関係なし


103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:TP+51PEx0

たとえば>>1がお咎めなしだったとしたら他にも頼むやつが出てくるだろう
その数が増えて昼休みに学校近くが宅配ピザでブロロンブロロンいってたら学校側もイメージ悪いんじゃないかな
そこまで考えて怒った訳じゃないだろうけどさ


106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hKGsWp9I0

常識で考えておかしいならピザ屋が断るだろ
学校関係者が常識だと思ったそれは社会では常識じゃなかったってこと


114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mk3DO/rn0

>>106
ピザ屋は断らんよw金が入ってくればいいわけだから


126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ZD2Kbro+P

屋上で焼き肉したら怒られたな
次から外階段でやった


132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:9uRAgGKz0

先生は出前とってるのにな


134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:4FR30xeh0

なんでだろ?
俺もやれば良かった


136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:l1buhvH80

放課後にピザの出前を頼むぐらいなら
構わない気もするけど
先生の言う事は聞くべき。


137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

宅配ピザが駄目な理由はなんとなく分かりました。
ただそれだとコンビニ弁当も禁止でなくてはなりません。
やはり納得がいかない。
常識的にとか少額ならとか理由にならないと思います。


176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:dDSMm6Kj0

>>137
法務業の立場的に考えると店舗にいって購入するのと配達依頼するのとでは
トラブルのリスクが違うということかなあ

店舗のときはその場で決裁が終わって取引行為が終了するが
配達の場合は契約の成立から債権債務の履行終了までタイムラグがあるから
頼んだものと違うや誰が頼んだとかもしくはイタズラなどで取引行為に対するトラブルの矛先が
学校側へむかうリスクが高くなるからその辺で線ひいているのならわからんでもないなあ

まぁ納得いかないことがあったらその先生にトコトン聞くことだよ
そこで教員がコミュニケーション放棄して実力行使にでるようだったら教員の叱責は間違ってたということだ


140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:jm7LlONo0

没収してタダ食いしたかったんだろ


143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:fKh70BvoO

電気ポット片手に登校したら門のとこで没収された


148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:E92gnEVk0

>>143
今度は電気ケトル持ってってみよう


150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kpmiOnaT0

大学にならピザ届けたことあるけどな


151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:HsGHy1DG0

シャーペンですら小学校のころは禁止だったのに不必要な贅沢は禁止されて当然とも思う


201: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:q97nl37I0

>>151
シャーペンが禁止なのは授業中に分解するアホがたくさんいるから


203: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1tRNuU2M0

>>201
高校の時に、シャープペンが嫌いな教師がいて
授業中にシャープペンを使っている生徒がいると取り上げて壁に投げつける教師がいたな。


156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:l1buhvH80

シャーペンの禁止は漢字練習中の小学生の
筆圧に耐えられないからだったはず。
きちんと理由があるよ。


169: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yVBuxanmP

では問題の生徒がイタリア人であった場合と
実家がピザーラだった場合について議論しようか


171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:zoR6fgAW0

>>169
そのまえにパスタのゆで加減で学級閉鎖だろ


172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Ach/H/dL0

>>169
日本人なら寿司の出前していいわけではない
ピザーラなら系列店のパエリア持ってこい


186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mtuIUlf/0

みんなありがとう
色々とツッコミたい意見もあったけど
大人は論理的に注意すらできないってことで終わらせます。


189: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:HsGHy1DG0

>>186
お前も相当論理的だな


191: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xCm+LcfO0

これは難しいな
鈴木先生とかに扱って欲しい議題だ
常識的におかしいとかではなくしっかりとした答えを教師が用意できるかで器が見える


193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yVBuxanmP

大学はOKだしな
学食の方が安いから、多数派には絶対にならんけど0ではなかった


237: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:RrxP3aNR0

>>193
大学はたまに頼んでる奴が居るよなwww
大半が研究室からでるのがメンドい院生だろうが


210: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:3ag2Oz130

てか教師はよくうどんとか注文してるくせにおかしいよな


173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:QWfBXEgS0

多分先生も頼んでたから
自分のだと思ったらお前のだったから
怒ったんだよ


178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:gnntZS7Y0

これがゆとりか


引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367107708/


人気記事
おすすめ記事
青春○○した結果
スポンサーリンク

コメント