引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1742510720/
1: 2025/03/21(金) 07:45:20.88 ID:??? T
2: 2025/03/21(金) 07:46:59.43
俺じゃん、発達障害のとこだけw
34: 2025/03/21(金) 08:22:52.07
アインシュタインもADHDだったと言われてるし
天才っていうのは物凄くアンバランスなんだよな
ある分野で突出した才能を持っていても精神的には物凄く不安定で
ひきこもりに近い生活を送っていた偉人は腐るほどいるし
天才っていうのは物凄くアンバランスなんだよな
ある分野で突出した才能を持っていても精神的には物凄く不安定で
ひきこもりに近い生活を送っていた偉人は腐るほどいるし
7: 2025/03/21(金) 07:51:46.14
なんとかとなんとかは紙一重
精密機械は壊れやすい
精密機械は壊れやすい
なんの不思議があろうか
おすすめ記事
920: 2025/03/22(土) 08:47:01.51
歯車の大きさや回転速度違うから噛み合わない
340: 2025/03/21(金) 11:36:53.58
天才は図書館に入り浸るとか色々あるじゃん
教室でも勉強してるとかさ
教室でも勉強してるとかさ
444: 2025/03/21(金) 12:40:34.40
>>340
そもそもで言うと天才は勉強しない。
勉強するのは秀才。
そもそもで言うと天才は勉強しない。
勉強するのは秀才。
3: 2025/03/21(金) 07:47:35.38
それって総合力ではすご~く無能ってことでしょ?
95: 2025/03/21(金) 09:24:10.02
>>3
周囲と合わないだけじゃね
話が通じないとか理解が得られないとか
周囲と合わないだけじゃね
話が通じないとか理解が得られないとか
917: 2025/03/22(土) 08:38:24.30
>>3
でもこういう人しか創造的で革新的なことはできない
向き不向きが極端だから、適材適所に配置すれば活躍できるんだが。。。
でもこういう人しか創造的で革新的なことはできない
向き不向きが極端だから、適材適所に配置すれば活躍できるんだが。。。
925: 2025/03/22(土) 09:26:39.99
>>917
世の中にはいろんな人がいるからね
IQレベルが高い人同士の会話は凡人にはついていけないことは間違いない
本当に賢い人なら凡人が混ざっている場合わかりやすく丁寧に話をするけどね
そうじゃない人ほど難しくして複雑にしてしまう
人を見極めるポイントの一つよな
世の中にはいろんな人がいるからね
IQレベルが高い人同士の会話は凡人にはついていけないことは間違いない
本当に賢い人なら凡人が混ざっている場合わかりやすく丁寧に話をするけどね
そうじゃない人ほど難しくして複雑にしてしまう
人を見極めるポイントの一つよな
5: 2025/03/21(金) 07:48:49.99
周りが動物みたいに見えるから共存できないって事?
57: 2025/03/21(金) 08:52:20.11
>>5
動物というより、回転数が合わないんで
コミュニケーションが困難になるんじゃね?
(間に立てる人が居ないと不幸に成るパターン)
動物というより、回転数が合わないんで
コミュニケーションが困難になるんじゃね?
(間に立てる人が居ないと不幸に成るパターン)
10: 2025/03/21(金) 07:54:16.50
こういうのを弾くのが、採用担当者の大事な仕事なんすよねぇ・・・
531: 2025/03/21(金) 14:05:12.49
>>10
文系ならな
理系なら絶対採るよ
文系ならな
理系なら絶対採るよ
16: 2025/03/21(金) 07:58:29.15
組織のトップが学歴コンプで東大卒含め国立大卒だけ頑なに出世させず慶應や自分の出た明治卒のやつだけ評価される組織で働いたことある
国立大卒の中で優秀なやつが早々に見切って現在進行形でどんどん辞めていってる
国立大卒の中で優秀なやつが早々に見切って現在進行形でどんどん辞めていってる
82: 2025/03/21(金) 09:15:54.35
>>16
くだらねえ、そんな組織あんのか?
くだらねえ、そんな組織あんのか?
103: 2025/03/21(金) 09:34:02.26
>>82
学歴コンプというわけじゃないだろうが理解が得られない
生き方や考え方が根本的に違うからな
学歴コンプというわけじゃないだろうが理解が得られない
生き方や考え方が根本的に違うからな
17: 2025/03/21(金) 08:04:21.38
IQは高すぎて低すぎても、一般的な数字の人間とは会話が成り立たず周囲から浮く
いくら優秀でも会話の意思疎通が困難ならミス連発になるのは当たり前
必要な情報共有にも支障をきたすから
いくら優秀でも会話の意思疎通が困難ならミス連発になるのは当たり前
必要な情報共有にも支障をきたすから
109: 2025/03/21(金) 09:40:06.69
>>17
IQ120くらいのやつがトップになってIQ100くらいの中堅に指示
その100位の奴がそれ以下のIQ80くらいまでの下っ端に指示するのがいいんだよな
IQ120くらいのやつがトップになってIQ100くらいの中堅に指示
その100位の奴がそれ以下のIQ80くらいまでの下っ端に指示するのがいいんだよな
113: 2025/03/21(金) 09:42:33.91
>>109
IQ高けりゃ良いってもんじゃないよ
指示役はAIで良いと思うし
IQ高けりゃ良いってもんじゃないよ
指示役はAIで良いと思うし
26: 2025/03/21(金) 08:18:29.45
研究職とか長い目で見れてマイペースにできるそういうところがいいのかね
高性能PCを普通の会社で使う必要もないようなもんで
28: 2025/03/21(金) 08:19:39.45
>>26
ウチは京大、東大の天才にはかなり助けられてる。
どちらかと言うと属人性高過ぎるのが問題
ウチは京大、東大の天才にはかなり助けられてる。
どちらかと言うと属人性高過ぎるのが問題
27: 2025/03/21(金) 08:19:34.48
良い所を出たから良い人材じゃないもんな
29: 2025/03/21(金) 08:20:55.77
仕事は総合力だからな
コミニュケーションも必要だし
コミニュケーションも必要だし
32: 2025/03/21(金) 08:22:13.16
高2で精神崩壊って極めて重度の発達障害だな
高校は教科書に書いてる決まったことだけしてたら良いからアイキュー高けりゃ無双できるはずなのだが
37: 2025/03/21(金) 08:27:02.80
IQに全振りすると精神が不安定になるのかな?
42: 2025/03/21(金) 08:33:07.56
お勉強だけできるアホってだけやん
世の中にはいっぱいいる
世の中にはいっぱいいる
利口って判断をIQだけでするなよ
46: 2025/03/21(金) 08:35:54.93
勉強ができるだけの馬鹿って珍しくないじゃん
48: 2025/03/21(金) 08:37:38.32
「私が狂ってる?狂ってるのはあなたたちの方では?」
54: 2025/03/21(金) 08:48:28.24
いろいろと考えすぎちゃうんだわ
60: 2025/03/21(金) 08:54:16.11
消費電力がやたら高く、リソースを食いまくり、ブルースクリーンを起こしてシステムそのものをクラッシュさせる高性能パソコンパーツみたいなものです。
61: 2025/03/21(金) 08:56:56.19
見下してないけど先読みで仕事してても理解されないとか学歴分の知識が全く理解されないとかあるんでないの?それは悪口陰口に容易に変わるし
68: 2025/03/21(金) 09:04:44.99
入力デバイスの無いPCみたいなもんだな。
69: 2025/03/21(金) 09:05:03.79
頭が良すぎて周りが猿に見えるんだよ
71: 2025/03/21(金) 09:06:05.83
孤立を覚える事で人は強くなれるだけどな
72: 2025/03/21(金) 09:07:45.16
IQの高い奴等から俺たちをみたらチンパンだな
86: 2025/03/21(金) 09:17:13.70
彼女の周囲にIQの高い人を見抜けるIQの高い人が居なかったというだけで
彼女が理解しやすいように誘導してくれる人も居なかったという不幸
年取ったって応用力が全方位に伸びる可能性は有るわけだしこれから
彼女が理解しやすいように誘導してくれる人も居なかったという不幸
年取ったって応用力が全方位に伸びる可能性は有るわけだしこれから
90: 2025/03/21(金) 09:20:03.32
責任の擦り付け合いに勝たないと
93: 2025/03/21(金) 09:21:35.45
>>90
それは政治の上手さだからまた違うだろw
それは政治の上手さだからまた違うだろw
99: 2025/03/21(金) 09:26:16.14
《人》とは適当に合わせて擬態しておく、これが一番だよ!
コメント