今日の人気記事
注目記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【驚愕】スイスに出店した家系ラーメン、1杯の値段がとんでもなさすぎて草wwww

スポンサーリンク
食べ物
スポンサーリンク

 

1: 七波羅探題 ★ 2025/08/06(水) 08:06:02.75 ID:Rzm3Kk9y9

横浜家系ラーメンチェーン「町田商店」が2025年8月2日、スイス・チューリッヒにオープンした。運営会社のギフトホールディングスが8月4日、欧州初進出になると公式サイトで発表した。発表によれば、同店の「YOKOHAMA MAX RAMEN」は27スイスフランで提供するという。日本円に換算すると約5000円。日本の一般的なラーメンよりも5倍ほど高い価格設定であるため、SNS上では驚く声が相次いでいる。

引用元 全文はこちらから https://www.j-cast.com/2025/08/05506521.html

 



7: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:08:50.01 ID:23uePHch0
スイスの年収は日本の4倍だからね
当たり前

 

319: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:18:59.26 ID:W53Aojyw0
>>7
じゃあスイスで働いて帰ってくれば億万長者じゃん俺天才だわ

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:10:47.01 ID:CeS1rvjw0
アメリカもラーメン20ドルとか普通だよ

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:11:42.82 ID:UBAOUZ9R0
スイスでは別に高くないようです
DoMDgJd
https://i.imgur.com/DoMDgJd.jpeg

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:13:11.07 ID:rAU+TV3g0
スイスは平均月収5000~6000フランだからな
毎月100万貰ってるんだからスイス人からしたら5000円くらい屁でもない

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:13:49.98 ID:+HrMsd0T0
食材の手に入れやすさとかあるから1杯2000円、為替レートや物価考慮したら
3500円くらいまではやむを得ないかなとは思うが、5000円はヤバすぎるわw

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:16:20.73 ID:ZrmgNFiX0
アメリカより高いのか

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:17:34.13 ID:BGyL2QCw0
アルプスの少女ハイジも日本に来たら金持ちだった!

 

52: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:18:02.58 ID:ZrmgNFiX0
行きつけの蕎麦屋は1100円
ラーメン屋は1100円

 

53: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:19:09.72 ID:4+hhloU70
家系ラーメンはライスあってのもの
その辺外人に理解されてるんだろうか

 

59: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:20:01.82 ID:00/FBUqT0

ちなスイス

指標 CHF(年額) 円換算(約183 円/CHF)

中央値年収(中央値) CHF 81,456 約 **14,9百万円(約1,493万円)**
平均年収(平均) CHF 78,000 約 **14,3百万円(約1,427万円)**

(月給ベースで概算すると…)
中央値月給 CHF 6,788 → 約 124万円/月
平均月給 CHF 6,500前後 → 約 119万円/月

約1500万円

 

65: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:21:31.21 ID:vGkAMmNL0
>>59
そりゃ日本に外国人が増えるわ

 

67: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:21:39.08 ID:ZhSzHn4c0
濃い目硬め多め

 

68: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:22:12.83 ID:QMGdP4l70
スイスフランの長期チャートみたら25年で60円→180円くらいになってんのな

 

74: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:24:00.56 ID:1gBjrtXM0
すごい値段だな

 

75: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:24:09.28 ID:2eJmjiFq0
スイスは寒いイメージだから家系よりは味噌バターコーンラーメンで

 

81: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:25:00.19 ID:eMsQED9B0
時給5000円くらいってこと?
いいなw

 

82: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:25:23.50 ID:05YNRFSF0
ラーメンより唐揚げがうまい
唐揚げ屋だと思ってる

 

91: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:27:35.09 ID:By+9tjr20
世界各国の物価の目安とされるビッグマック1個の価格はスイスが世界一高く1210円前後
https://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
日本は480円だからスイスの物価は日本の2.5倍くらいということになりスイスの5000円は日本の2000円になる
それでもラーメン1杯2000円だからなかなかの値段

 

116: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:34:31.34 ID:NnH5hBAM0
この味はヨーロッパ人に合うのか?

 

130: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:38:39.88 ID:Rg909ciO0
スイス人がラーメン啜るってのが想像つかない

 

132: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:39:10.49 ID:IjzX/mUN0
自分が年取ったせいなんだけど、町田は薄め少なめじゃないと食えない。若者が濃いめ多め頼んでるの見るとすごいなと思ってしまう。

 

133: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:39:10.80 ID:nhquMYBZ0
ネパール人からすると日本のカレーは高すぎて食べに行く気がしないらしいぞ?
特にナンが馬鹿らしいほど高いって言ってたな
どの国だって母国からみるとそんなもんだろ

 

146: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:41:48.15 ID:4Whpz1Pq0
横浜家系なのに町田とは…

 

229: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:56:44.52 ID:J7wRQA7A0
>>146
1号店を町田に作ったから。
本社が町田にあったが今は渋谷に移転している

 

169: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:46:11.34 ID:SW8j9Qkx0
円安いくらなんでも今は悪い方に傾いてる

 

177: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:47:22.98 ID:TCgqoI3T0
スイス人があの味知ってしまったらヤバいな
戻れなくなってしまう

 

186: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:48:36.72 ID:IY9exgMc0
スイスフランさん今めっちゃ高いからなあ
円換算して話すとダメな奴

 

210: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 08:52:49.22 ID:+/JSR6un0
景気のいい話だ

 

262: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:05:44.61 ID:wkzFNDxH0
つーかそもそも外国で外食ってクソ高いだろ。
日本みたいに気楽に行く場所じゃねーぞ

 

264: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:06:31.40 ID:KKlZgtJZ0
売れるなら間違ってない
売れてるのかは知らんけど

 

289: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:12:13.73 ID:dj5p/uMh0
荒ぶった店員も輸出

 

315: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:18:05.75 ID:hGrXeqPY0
EUの中でも高い方だから仕方ないべ

 

327: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:21:38.54 ID:qJe2zib60
本体は効率よく稼げるのかな?そこは気になる
仕入れその他も同じぐらい割高ならそうはならんだろうけど
他社も追随する余地があるなら行くだろうし

 

344: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:26:29.19 ID:H8Nl+Gf/0
>>327
色々考えちゃうけど、結局、一番のネックは水だろうな。
日本から輸入して、材料は何とかなる。
料理の技術もこちらか行って研修すれば何とかなる。
水はどうにもならん。
あっちはどこ行っても硬水、軟水じゃない。
こちらで売られている美味しい軟水飲んでから、
コントレックス(ダイエットしてる時飲んでた)を飲んでみるといい。
「まっず!」って、水の大切さがわかる。

 

347: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:26:53.45 ID:raKI3lix0
>>327
海外は30店舗(FC含め)
まあまだ試験中ってとこだろう

 

359: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:31:22.00 ID:US2Mi1X10
スイス人はまくってくれるのかな
あんなスープ下水に流してたらアルプスの水質に影響でるわ
ちゃんと廃液扱いしてんのかなw

 

362: 名無しどんぶらこ 2025/08/06(水) 09:32:08.78 ID:D9SdYrhr0
ガチの家系ラーメンじゃなくて、二郎系の豚山とかも手がけてる会社だよね

 

 

引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1754435162/

人気記事
おすすめ記事
食べ物
スポンサーリンク

コメント

  1. 円高にしたら俺らも食えるけど。
    つーか自分の国の通貨が安い状況って普通に損だな。
    輸入も買い負けるし。
    輸出企業は全体で見たら少ない内需国なのによ。