1: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:21:25.38 ID:??? TID:dreampot
2014年のリリースから11年も使い続けて、Windows 10に慣れている、バックアップが面倒、サポート終了まで時間があるなどと、言い訳して先延ばしにしていたのだが、実際のところは、Windows 11の既知の問題が気になっていたからだ。特にシステム障害や互換性に関する問題は大きな不安要素だった。
しかし、安心してほしい。 現在では、Windows 11でユーザーやシステム管理者の間で話題となっていた問題は解決または軽減されている。 実際にWindows 11に乗り換えて半年以上経つが、実務での問題はまったく感じない。今回は、現在公開されているWindows 11の主な問題と対策についてまとめて紹介したい。
詳しくはこちら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2057164.html
53: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:34:17.21 ID:28chC
>>1
ゲームをやりたいからいずれは11にしなきゃいけないけど
リコール要因が残ってる車をわざわざ買うか?
発ガン性物質が混入してる食いモンなんか買わんだろ
売ってから直すんじゃなくて、まともな製品にしてから売りやがれ
71: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:15:18.29 ID:YTdzE
>>1
したくないっていうなら、しなくてもよいだけな気がするんだけど、
どうして他人の動向を気にして生きてるのかわからん。
勝手にそうしていればよいだけの話なのに。
どこかで他責にする気満々で生きるの現代人の気持ち悪い特徴すぎて怖い。
2: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:22:32.27 ID:tSdGK
アカウント必須って不具合は残ってるだろが
49: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:00:36.48 ID:7EjhZ
>>2
今なら回避は出来る
でもその回避策も今後は使えなくなると発表されてるけどな
3: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:22:41.90 ID:ichq7
お金を扱わなければ全く問題ない
4: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:23:41.88 ID:ichq7
YouTubeを見るのに何を心配するのか
5: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:24:25.56 ID:VA4oR
4年経っても使いづらいポンコツOS
最近は深刻なバグのオンパレード
仕事以外では使う気になれない
8: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:26:40.44 ID:tSdGK
>>5
マカーに戻ろかなもう・・・
6: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:25:24.56 ID:pc7xE
右クリックメニューが使いづらい不具合が解決してねーぞ
7: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:25:30.59 ID:eVrUI
Haswell だけど Insider preview 版 window11 で頑張る
9: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:26:42.81 ID:9iCKT
広告や個人データー収集がうざい
有償に戻して欲しいくらいだ
10: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:28:04.69 ID:0eiGB
ストレージが破壊されるんじゃなかったっけ?
11: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:30:31.63 ID:480gd
いや単純にスペックが対応してないだからやらない高いので新しいのは買いたくない
12: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:31:20.76 ID:MHBEc
俺なんてまだ7だけどVistaより軽くて何も困らないぞ?
たまに変なメールが入るくらいで普通にAmazonでクレカ使って買い物できるしなwww
13: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:33:09.75 ID:hqvKt
いいからタスクバー位置を変えさせろよ
18: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:41:43.84 ID:tSdGK
>>13
え、タスクバーの位置は変えられんのか・・・
それは思いっきり不具合じゃないか
22: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:49:35.85 ID:ozmLa
>>13
>>18
その辺りを含めて色々不満があったんでLinuxに切り替えた。
動画視聴が主な用途ならこれで十分だし、アップデートに時間も取られないから。7まではまだ良かったけど、以降は本当に融通の利かないOSになった。
34: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:01:36.17 ID:RjLuB
>>18
タスクバーは目線の位置に置く派なので、
PC切り替え時はいつもトップに置いてたんだがね。
11になって、下辺固定になった。
タスクバーアイコンも左じゃなく真ん中。
仕事でイヤイヤ使ってるが、MSの俺様デザインにはもうウンザリ
36: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:03:16.19 ID:oQpZo
>>13
一応変えられるんじゃなかったっけ
それでも感覚的にはやりづらいが
表示上の問題だけなはずなんだからWindows10以前の配置も選べるようにしとけばいいのに
39: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:12:47.85 ID:RjLuB
>>36
Thanks
アイコンを左に寄せるのは出来た
ただ、バーの位置は無理だ
レジストリいじらないかん。
会社のPCなんでムリ
14: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:34:53.69 ID:UqW1I
どんどん改悪して行くスタイルだからなぁ…w
16: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:38:00.79 ID:cu6O9
Windows11なんかいやDOS
17: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:38:41.05 ID:8GWJy
完全に解決したとは言ってない
19: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:44:02.70 ID:k2TCr
そんな事より最新アプデで特定メーカーのSSD認識しなくなる欠陥はどないなったん?
50: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:03:42.16 ID:7EjhZ
>>19
あれについてはSSDメーカーがウチのせいでは無くMSの責任と発表したが、MSが問題を再現できないとしてうやむやになってる
20: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:46:17.42 ID:srN4c
更新してシャットダウンやっと不具合直ったんか~ → 普通に起動しやがった!
21: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:49:24.04 ID:ZHN3w
ちょうどタイミングよくPC自体がおかしくなったので、11の中古機に買い替えたわ
1万ちょっとだが、何も問題はなかったよ
23: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:49:56.38 ID:8btlv
12はよ
24: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:50:20.47 ID:8IgUn
25H2にしてから共有がかからない
24H2からの上書きインストールはOKだが、クリーンインストールの方のマシンがだめだ
まだ見落としがあると追跡するのに疲れた
25: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:52:59.91 ID:8IgUn
面倒になってきたんでを日常使っているのはすっかりMintマシン
28: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:55:24.70 ID:efgea
つーか、OSは「ただそこにあれば良い」
だけなのにアップデートのたびに
いらない機能追加して、
Win10→11で動いてたプリンターが
動かなくなったりさ。ほとほと愛想が尽きたよ。
29: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 07:57:37.37 ID:pSAqg
Windowsって10が最終何でしょ?発表の時そう言ってたけどなー。俺は違う世界線に来ちゃったのかな?
33: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:00:18.83 ID:gDEOP
単にスペック不足の奴が多いだけ
42: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:42:01.20 ID:GtZ0c
もうマイクロソフトは国レベルで排除すべき害悪
無理やり不便なツールを使わせて便利にしたいなら金払え
明日通知する、1週間後通知する の拒否権のないクソ2択
「拒否する」を意味不明な文言で置き換えて使用へ誘導
43: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:43:55.66 ID:vvP2N
インストール怖かった、バイオスとかパーテーションとか初めてやったわ
AIなかったら折れてたかも
44: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:50:17.66 ID:n9lBB
Windows11はMicrosoftアカウントでログインするとリモートデスクトップ接続できないんだよな
1台だけWindows11にして他を全部linuxにしてリモートデスクトップ接続にしてたら2年前の今頃にUpdateしたら突然接続できなくなった
ローカルアカウントだったらリモートデスクトップ接続できる
45: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:51:20.73 ID:8IgUn
タイル廃止したのが許せない。タイルピン留めユーザを絶望させた
46: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:52:54.63 ID:6lvgI
未だにHDDしょっちゅう飛ばすパッチ出すけどな
ロングキャシュの問題なのでレジストリ設定ツールぐらい出せよ
47: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 08:53:58.36 ID:HRzG1
使いづらいスタートメニューに「おすすめ」
あれはいったい何なのだ笑
55: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:41:40.36 ID:m1xos
特定SSDはプロトタイプというか初期バージョンをそのまま入れた状態で出荷したんだろ
Windows11の不具合
全般
昔の右クイックプルダウンメニューがオプション化+不要なものが1段階目で多数出現化
リボン選択不可
UIいじり
何を操作していたか勝手に記録
デフォルトでそれらを勝手に送信
BitLocker自動起動(MSアカウントのみ)
24H2
勝手にユーザーフォルダー名を5文字制限(MSアカウントのみ)
非管理者がMSIの修復操作をすると意図せずUACが動作して管理者権限取得可能
25H2
ローカルアカウント作成困難化
ファイル比較ボタンが無反応(かなりやばい)
56: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:44:20.60 ID:nK2oY
更新したくないわけではなく、windows側が拒否しているだけかと
古いCPUだと、BIOSの設定をいじらないとアップデートできない糞仕様だし
113: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 13:17:28.95 ID:7EjhZ
>>56
BIOSじゃなくてレジストリじゃね?
114: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 13:20:42.29 ID:KnIFR
>>113
TPM2.0が必用要件じゃなかったっけ?
115: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 13:37:39.99 ID:7EjhZ
>>114
そのチェックをレジストリ書き換えて無効にするんよ
57: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:45:07.10 ID:DrKpB
ブラウザとメールぐらいしか使わない人は
Ubuntu Linuxで十分だぞ
PRO版なら10年サポートしてくれる
PRO版と言っても個人利用なら無料だ
62: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:57:06.37 ID:zcH1R
>>57
webページを印刷しようとした途端にどハマりするubuntu
69: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:09:48.97 ID:DrKpB
>>62
PDFに変換してSDカードにコピーして
コンビニのマルチコピー機で印刷してるわ
そもそも最近はプリンター使うこと自体ほとんど無いからな
70: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:10:38.25 ID:zcH1R
>>69
わざわざコンビニまで行くの!ご苦労様w
83: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:40:21.30 ID:DrKpB
>>70
コンビニのコピーのほうが綺麗に印字できるし
プリンター買わなくていい
俺の場合は歩いて3分でコンビニあるから
86: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:50:05.82 ID:zcH1R
>>83
おまえの雨でもコンビニに印刷しにいく努力には感心する
それはともかく周辺機器が繋がらないubuntuは使えない
USBとか全然ダメ
87: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:57:12.78 ID:DrKpB
>>86
ubuntuがダメというよりも
プリンターやスキャナーのメーカーが
Windowsの対応を優先してるからなんだけど
ubuntuで使えるプリンターを探して買うしかないよね
109: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 12:40:17.37 ID:DrKpB
>>86
USBがダメというのは具体的にはどんなこと?
USBメモリやSDカードもつかえるし
ファイルシステムもLinuxは柔軟だよ
FUSE使えばNTFSも読み書きできるし
プリンターもプリンタサーバー経由すれば
Windowからもプリントはできるし
58: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:48:24.13 ID:BUsYa
win10で十分なのに何をバージョンアップするの?
まさか自分で出した不具合を治すのにユーザーから金を取る気じゃないよな?
59: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:54:01.36 ID:DrKpB
>>58
Win10の最終サポート期間が10年だから
その期間が近づいたから
仕方なくWin11を出した
次のWindowsがWin12になるかどうかは
まだわからないが
たぶんWSLを最初から組み込んだ
WindowsとLinuxのハイブリッドOSにしたいんじゃないかな?
60: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:55:01.24 ID:YyxTO
11はアップデートの度に不具合引き起こしてるからなぁ……
実際に実害も受けてるし。
64: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 09:59:47.49 ID:Sv9Fn
この迷走いつまで続くんだ
65: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:05:18.70 ID:XYQfN
・メモ帳がすぐフリーズするし動作も重い
・ピクチャーでスライドショーを使えない
昔はよかった
74: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:20:40.33 ID:rd4xc
ネット詐欺が頻発しているからセキュリティ上げるため仕方ないところはあるが、いい加減フロントエンドUIは選択できるようにしてほしい
75: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:21:04.41 ID:PWEBJ
7って今さら使い物にならんよ
76: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:22:53.17 ID:r5GK2
正直、XPのUIが1番使いやすかったと感じるおじさんです
79: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:26:42.33 ID:hHOyM
>>76
んむ。今のは格好つけすぎ
78: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:25:39.14 ID:rd4xc
MSやGoogleの追跡は今時のアンチウイルスソフトはソフトウェアファイアウォール積んでるので遮断できる
Spybot Anti Beacon入れれば最低限でもいける
80: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:27:27.58 ID:GrVRD
スタートメニュー関連は10のが洗練されてるな。
11はカスタマイズ性が低く、初心者もエキスパートも使いにくい
弄る気も起きないほど糞。
81: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:32:42.60 ID:52Irw
変えたくない以前にハードウェア要件満たしてない
82: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:35:13.66 ID:2CMf8
家のはOpenShellとExplorerPatcher入れて、右クリックはググって見つけたコマンドで戻して、Windows2000のような操作感で使ってるよ。
88: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 10:59:28.37 ID:L3AGc
なんでインターフェイス変えるんだろ
使いにくいだけ
89: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 11:02:11.96 ID:o0nvN
最後は自己責任で終わらせるしw
92: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 11:12:06.87 ID:dtReQ
マイクロソフトアカウントは持ってて必要が有る時だけログインしてた
Win10はローカルアカウントでパスワード等設定せず起動するようにしてた
この条件でWin10のアプデからWin11にしたらローカルアカウントのままOSが
入れ替わる形でWin11になったけど問題ないよね
Win11新規で入れないと設定出来ないとかいう機能は調べたら
ちょっと弄ったら簡単に解除されて再設定はまた再度新規インストって感じ
だったからこのままアプデで良いとなった
93: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 11:12:51.58 ID:yTjbD
ふつーにMicrosoftざこいwww
105: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 12:11:14.60 ID:V87JQ
何か悪さしとんな。ショートカット何回も更新みたいなしおる
106: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 12:14:00.47 ID:7CIqY
ファイル右クリックした時のカスみたいな挙動
余計なワンアクション強制するなよな
111: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 12:44:41.02 ID:NDumn
ほぼゲームかクロームしか使ってないのに11はめんどくさい
最初から11だったから仕方なくつこうとるけども
127: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 15:17:16.01 ID:qL86D
Windowなんか使ってねーよ
128: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 15:24:44.40 ID:l7m3h
同じログインパスワード(ローカルアカウント)を
使い続けていると、変更が必要と出てログイン出来なくなる。
パスワードを変えるとスキャナーがPCにアクセス出来なくなるので
一瞬変えて元に戻す。
それが面倒でPINコードでログインしていたら
PINコードに不具合が生じて資格情報がありませんになるのも
解消したかな?
135: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 16:17:34.27 ID:uzqmN
今買い替えてもすぐ12になるから買い替えろって始まるんだろ?
143: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 16:30:24.09 ID:vzWK3
OneDrive「ボクがバックアップ取ってあげるよ!」
OneDrive「むっ、貴様!なんだこのファイルは!規約違反だ!」
垢BAN
なぜなのか
176: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 06:34:30.33 ID:tmhyQ
>>143
クラウドに上げるファイルは全部監視されてんのな
191: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:42:42.02 ID:OqvOG
>>176
そうだよ
後で脅迫される
145: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 17:02:25.76 ID:Cc0M6
無茶苦茶使いづらいスタートメニューにクイックランチャーなくてピンでやれとかひどすぎ
遅くてゴミどころか害しかない検索に右クリックもアイコンごり押し、しかもカーソル位置で勝手に移動するから使いづらいといったらたまったものじゃない
設定も前あった所と違う所に勝手に移動してこまってしまうわ
メモ帳はすぐにフリーズで開くのも困難にすぐなるわ
ノーマルなら絶対につかいたくない
153: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 18:40:10.80 ID:4FENV
スペック的にはWindwos10動けば11も動くだろう
156: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 19:07:23.51 ID:ayCJW
iTunes使いたいだけなのにOSの更新が上手く行かなくて、使えなくなった
レンタルCDから取り込むくらいしか使ってないのに、勝手にアプリと連動するなよ
157: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 19:41:38.31 ID:RLdpF
プログラムと、装置の連携のためまだ7を使っています。
159: JOHO通な名無しさん 2025/10/23(木) 20:08:20.54 ID:MkdYs
win11は俺のなかで革命だわ
使いにくいせいでショートカットたくさん覚えたり
AIで知らんことをたくさん覚えたり。
OSでアプリの使い方変わるとはなぁ、
172: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 01:43:18.49 ID:MYshW
話題になった問題ってなん?
174: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 02:05:59.26 ID:UBYP0
変な不具合だらけだぞ
184: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 09:56:31.83 ID:aloXs
使う側としては、Windows なんて要らないんだよなぁ
ただ、開発が楽なのか
経理ソフトや給与ソフト等、会社で使うことの多いソフトや個人ではゲーム
がWindows用がほとんどなんだよなぁ
だから Windowsを選ぶしかない
個人的には、ExcelのVBAが使えないと一時的には不便だけどね
186: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:51:34.40 ID:aloXs
そもそもOSを「使う」部分って普通の人は少ないんだよなぁ
ログイン・ログアウトとコンテキストメニューくらいじゃね?
187: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:18:31.72 ID:SU6Ip
>>186
そういう人はOSなんかなんでもいいんだよ
189: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:28:12.52 ID:nbgrI
安心のオフライン
元スレ: 【特集】Windows 10から11にしたくない皆さんへ。話題になった不具合はほとんど解決済みです
コメント