今日の人気記事
注目記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

メーカー勤めてるのに吃音症で死にそうなんだけどなんか質問ある?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 名無しさん ID:IjNACVNpY
なんかあるでしょ
2: 名無しさん ID:5ASgRbudd
理系?
3: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>2
工学部出身
4: 名無しさん ID:iyc3wJbkD
入社の面接はどうやって乗り切ったの?
7: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>4
説明会は50社ぐらい行った
実際面接は20社ぐらい
理系は2次面接が最終が多いからごまかせる
ごまかしても意味ないけど
11: 名無しさん ID:cFlr5amIs
吃音症ってどもりのことか
13: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>11
そうだよ
俺は難発

おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394109452/

5: 名無しさん ID:5ASgRbudd
研究職なら大丈夫だろ
6: 名無しさん ID:soJn3r8y2
>>5
これ
営業だったら死んでたぞ
7: 名無しさん ID:IjNACVNpY
技術営業ってやつだよ
CADとかは触るけど研究は一切ない
異動がない限りは
9: 名無しさん ID:MarE04dDE
俺も吃音で営業やってたけど、開き直ればおkだと思うぜ。
会話する前に、「わ、わ、わたし、どもり癖あるんです」とか
断り入れておけば、大抵理解される
13: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>9
会ってなら問題ないけど電話対応だと厳しい
上司を見ていると会社支給の携帯に
客先、職場の事務、同僚、客先から電話かかりまくりですごい
10: 名無しさん ID:T8S8jHZS3
よく面接クリアできたね

教授の推薦とかあったの?

13: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>10
P社を大学推薦と教授推薦で受けたけど最終で落ちたよ
大学から怒られたったw
今の会社には感謝してる
12: 名無しさん ID:5ASgRbudd
でも人が吃音症でも大抵気にならんぞ
程度によるけど
14: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>12
実際そうらしいね
あんま気にしなければいいらしいけど、
朝起きてから寝るまで頭の隅にずっと吃音があるから
気にしないなんて無理なんです
15: 名無しさん ID:6O4Go2tI3
三大言われると辛い言葉
17: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>15
1.えっ?(聞き返される)
2.なに?(聞き返される)
3.あ、ああ(聞くのもだるそうにされる)
16: 名無しさん ID:5ASgRbudd
ストレスやばそう
そのうち他の疾患併発しそう
17: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>16
やばい
こんなに世の中便利なのに吃音は何で直らないのかほんとに不思議
18: 名無しさん ID:RYcxo9LF6
吃音の人はプライベートでは悩むことはないと思う
ぶっちゃけ普通の人はあまり気にしてない

ただ仕事上で話す必要がある場合はきついと思うよ・・・

21: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>18
電話かけるのが億劫だから仕事にならんよな
工場にでも就職したい
19: 名無しさん ID:6O4Go2tI3
どういう時に症状が悪化する?
23: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>19
自分より何か秀でてる人に対しては吃音が悪化する
それと無条件で吃音の調子の波がある
だめなときはほんとに何も言葉が出てこない
20: 名無しさん ID:5ASgRbudd
筋金入りのボッチ?
23: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>20
そうでもない
大学に関しては友達もそれなりにいたし彼女もいたよ
ただ吃音をカミングアウトしたことはない
22: 名無しさん ID:4lpgFISSg
イギリスの王様の映画みたわ
あんな感じなのかな
24: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>22
英国王のスピーチだね
あんな感じ
あの人は難発でちょっと症状がきついかもしれない
25: 名無しさん ID:6O4Go2tI3
俺の身内は吃音だから
自分が言おうとしている内容を、脳内でどもらない子音の言葉に変換しながら
発言してるらしい
それもあるのかして頭の回転が速い
27: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>25
そうだよ普段会話してるときは頭フル回転だよ
言葉詰まると思ったらどういう切り口で違う言葉を出せば
話がつなげられるか考えてしゃべる
学生のときはこれで耐えたけど、社会人になると
代わりの言葉が聞かないから会話が止まってしまって
頭の回転が遅く思われるけどw
28: 名無しさん ID:5ASgRbudd
>>27
こりゃ想像以上にキツイなw
26: 名無しさん ID:3lcP1m2O9
気にしすぎて電話対応の第一声が出なくなったことあるよ
29: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>26
電話対応は「はい、○○です」で乗り切れるからいいんだけど
自分からかけるときに社名が言いにくくて結構つんでる

誤字多すぎですね

30: 名無しさん ID:OQ1mqxQoB
あっあっ明日のよっ予定はナッナッナイデす
32: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>30
俺は連発じゃないからあっあっとかはないけど
えーとかはかなり使う
33: 名無しさん ID:5ASgRbudd
>>32
吃らないならかなりマシだろ
えーなんて誰でも言うし
36: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>33
世間一般的にいうとどもりは「い、い、い、いらっしゃいませ」みたいなイメージだが
俺みたいな難発は言葉がつっかえる感覚じゃなくてほんとに言葉が出ない
頭では言いたいことがあるけどまじで言葉が出ない

それに比べて「い、い、い、」みたいなのは
まだ言葉が出るからましじゃないかと俺は思う

35: 名無しさん ID:OQ1mqxQoB
>>32
俺はじいさんが吃音でそれ真似てたらなった
じいさんは近所の吃音者真似てたらなったアホな家系
37: 名無しさん ID:5ASgRbudd
>>35
あー真似たら移るってよく聞くね
40: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>35
真似るとまじでなる
つか吃音症の友達がいると周りに感染していくと思う。
吃音とは付き合わないほうがいいと俺も思う
31: 名無しさん ID:6O4Go2tI3
人に指摘されて悪化することってあるの?
俺の身内は会社で軽くからかわれて
その日から劇的に悪化したみたいなんだが
32: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>31
吃音者って自分で自分が吃音であることを隠せてしゃべれてる、吃音はばれてない!
っていう一寸の光みたいなのがあるから、からかわれたことによって
この希望が0になった時は、悪化するんじゃないかな

俺はからかわれたら辞めるけど

34: 名無しさん ID:QDOyPOI8X
いつから出始めたの?
子供の頃から?
39: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>34
小2のころに痙攣起して病院入院して退院したあたりからなったと思う
38: 名無しさん ID:airmsngrW
筆談じゃだめなのか
42: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>38
社会で筆談で許される営業はいないのです
41: 名無しさん ID:OQ1mqxQoB
・・・・・・・おっおっお菓子くうか?って感じかな
47: 名無しさん ID:IjNACVNpY
>>41
(お菓子くうか?って言おう)

・・・・・

(やばい、 お がでない。倒置法で「食うか?菓子?」なら言えそう)

・・・・・食べる?お菓子?
みたいな感じ
50: 名無しさん ID:OQ1mqxQoB
>>47
結構きつめな吃音だな・・・
49: 名無しさん ID:ruv07pUwI
はたして吃音の人にはどう接すればよいのか
43: 名無しさん ID:QTVmFNIrd
吃ってる最中って、どういう反応されるのが一番楽なの?

・顔見て黙って待つ
・顔見ず黙って待つ
・言おうとしてるであろうことを先回りして言う
・とにかく話を繋げておく

51: 名無しさん ID:KIryD1OYY
>>43
その中なら三番目だな。
吃音症の高等テクニックとして、どうしても言葉が出ないときに
あれなんでしたっけ?と相手に言わして会話をつなげるテクニックがあるんだけど
このときにちゃんと答えてくれるとまじで楽
61: 名無しさん ID:VlHBqaTNo
極度に緊張したり、あと電話かけてから第一声で吃音になりそうになる
まぁだいぶコントロール出来るようになったから最近はあんまり困らんな
45: 名無しさん ID:OQ1mqxQoB
結構吃音っているんだななんか安心するわ
いや解決にはなってないけど

.
人気記事
おすすめ記事
質問ある?体験談
スポンサーリンク

コメント