
1: 名無しさん ID:3HLzIYNaf
 お前らは青色のことを「赤」って名前で読んでるから会話は成り立つ
調べたらクオリアがなんとかって書いてあった
お前らも考えたことあるだろ
調べたらクオリアがなんとかって書いてあった
お前らも考えたことあるだろ
2: 名無しさん  ID:uQytn1XUH
 上司が白と言えば黒でも白 
5: 名無しさん ID:3HLzIYNaf
 社畜こわい 
3: 名無しさん  ID:RW97ll8Es
 いや不思議だよ
だって赤は赤じゃんwww
だって赤は赤じゃんwww
6: 名無しさん ID:3HLzIYNaf
 >>3
お前が赤と読んでいるそれが俺にはお前の言う「青」に見えてるかもしれんのやで
でも俺は生まれたときからそれだからお前の言う「青」という色のことを
お前の言う「赤」という名で読んでるんやで
お前が赤と読んでいるそれが俺にはお前の言う「青」に見えてるかもしれんのやで
でも俺は生まれたときからそれだからお前の言う「青」という色のことを
お前の言う「赤」という名で読んでるんやで
おすすめ記事
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394638521/
7: 名無しさん  ID:RW97ll8Es
 でもそれを確かめる方法あるん? 
10: 名無しさん ID:3HLzIYNaf
 >>7
ないんやで
認識はズレてても話は食い違わないから問題はないんやで
もうとっくの昔に偉い人が悩んだことだから今更どうこう言うことはないんやで
ないんやで
認識はズレてても話は食い違わないから問題はないんやで
もうとっくの昔に偉い人が悩んだことだから今更どうこう言うことはないんやで
8: 名無しさん  ID:nkfWq6Ggi
 ある
色だけじゃ無くて形にも言えると思う
色だけじゃ無くて形にも言えると思う
9: 名無しさん  ID:QIkYcHSDX
 不毛だよ。 
amazon特価セール開催中
12: 名無しさん  ID:DsFq2RyX1
 >>9
お前にはつるつるに見えてるものが俺にはふさふさに見えるけど
それを俺達はふさふさとよんでるから会話は通じるのかもしれんぞ
お前にはつるつるに見えてるものが俺にはふさふさに見えるけど
それを俺達はふさふさとよんでるから会話は通じるのかもしれんぞ
14: 名無しさん  ID:QIkYcHSDX
 >>12
そういう話かよwwwwわらたwwwww
そういう話かよwwwwわらたwwwww
15: 名無しさん  ID:GHUCbwcyL
 >>12
(´;ω;`)ブワッ
(´;ω;`)ブワッ
11: 名無しさん  ID:uQytn1XUH
 色はどうでもええねん
とんでもない不細工でも美人に見える目が欲しい
とんでもない不細工でも美人に見える目が欲しい
16: 名無しさん ID:3HLzIYNaf
 俺「綺麗な青空だなぁ」(青い空に見える)
相手「ほんと透き通るような青い空だな」(俺の言うとこの赤い空に見えてるけどコイツは赤のことを青と呼んでるから話は食い違わない)
相手「ほんと透き通るような青い空だな」(俺の言うとこの赤い空に見えてるけどコイツは赤のことを青と呼んでるから話は食い違わない)
17: 冒頓単于◆wgDcRX/7A6JX  ID:vEVTQlvBE
 A「これは犬ですね」
B「そうです、犬なのです」
A(待て……これ野球場じゃん)
こう言うことか?
B「そうです、犬なのです」
A(待て……これ野球場じゃん)
こう言うことか?
18: 名無しさん ID:3HLzIYNaf
 >>17
それはなんかこう違う気がする
食い違ってるからな
「食い違わない」んだわ
それはなんかこう違う気がする
食い違ってるからな
「食い違わない」んだわ
19: 名無しさん  ID:nkfWq6Ggi
 人と意識を交換できたらソイツの世界は
人間がエイリアンみたいな顔だったなんて事もあるかもな
人間がエイリアンみたいな顔だったなんて事もあるかもな
25: 名無しさん ID:3HLzIYNaf
 >>19
あと街中がじつは原色だらけだとかな
たしかに気にすることではないが
こういう言い方はあれだが、2ちゃんねらーって理屈こねくりまわすっていうか
なんかこう難しいことを子供のころから考えてそうなイメージあってさ
同じ亊考えた奴いんのかなーって思ったわけよ
あと街中がじつは原色だらけだとかな
たしかに気にすることではないが
こういう言い方はあれだが、2ちゃんねらーって理屈こねくりまわすっていうか
なんかこう難しいことを子供のころから考えてそうなイメージあってさ
同じ亊考えた奴いんのかなーって思ったわけよ
28: 名無しさん  ID:DsFq2RyX1
 >>25
俺も昔そんなこと考えてガクブルしてたけどやっぱ皆考えることなんだよな
俺も昔そんなこと考えてガクブルしてたけどやっぱ皆考えることなんだよな
20: 名無しさん ID:3HLzIYNaf
 まぁ色でなくてもええんだわ
味でも音でもなんでもいい
「感じ方」だわな
味でも音でもなんでもいい
「感じ方」だわな
21: 名無しさん  ID:sLJNvx7ka
 まぁでも俺がお前になり得る訳ないし
話成り立つんだから気にすることじゃないだろ
話成り立つんだから気にすることじゃないだろ
22: 名無しさん  ID:iZ0QPmBgG
 俺は左右の目で色がちょっと違ってみえるぞ
個人でも色差があるのだから、人が違えばやはり色差はあるだろう
色盲や色弱の人もいるしね
個人でも色差があるのだから、人が違えばやはり色差はあるだろう
色盲や色弱の人もいるしね
24: 名無しさん  ID:RW97ll8Es
 じゃあ脳を解析して見た情報を映像化することができたら確認できるな
ノーベル賞ものだな
ちょっと研究してくる!
ノーベル賞ものだな
ちょっと研究してくる!
30: 名無しさん  ID:nkfWq6Ggi
 >>24
それでも無理だろ
映像で出ても自分が認識出来てる物として写るはず
それでも無理だろ
映像で出ても自分が認識出来てる物として写るはず
26: 名無しさん  ID:1NutgMJoj
 世にも奇妙な物語でタモリが同じようなこと言ってた
ロンブーの歌にもそんな歌詞あったな
ロンブーの歌にもそんな歌詞あったな
29: 名無しさん  ID:iZ0QPmBgG
 クオリアについては誰もが一度は考えることだね 
32: 名無しさん  ID:Lu3tBkVJs
 俺、大人になってから色弱になったんだが
子供のころの記憶にある空と、今の空とで色が違う
空だけじゃなくて、植物とか地面とか全部違う
子供のころの記憶にある空と、今の空とで色が違う
空だけじゃなくて、植物とか地面とか全部違う
34: 名無しさん  ID:7czrcr1hw
 色弱はつらいな 
35: 名無しさん  ID:N18eMQTOU
 >>34
別に色に関わる仕事してるわけでもないし
日常生活には何にも支障ないからいいんだけど
なんか、記憶の中には色弱になる前の色覚で記憶されてるってのが
ちょっと自分の中で新しい発見だった
別に色に関わる仕事してるわけでもないし
日常生活には何にも支障ないからいいんだけど
なんか、記憶の中には色弱になる前の色覚で記憶されてるってのが
ちょっと自分の中で新しい発見だった
36: 名無しさん  ID:feYA3IPjf
 見えているものは違えど認識を共有できてるので問題ない。
とはいえ、色や形が人間の心理に与える影響の共通度を考えると心底凄いとは思う。仮に見えてる世界が違えども刷り込みは一緒だなんて考えたら。。
とはいえ、色や形が人間の心理に与える影響の共通度を考えると心底凄いとは思う。仮に見えてる世界が違えども刷り込みは一緒だなんて考えたら。。
27: 名無しさん  ID:uQytn1XUH
 目の悪いヤツが眼鏡の投射を通して
フィルタリングかけるみたいに
認識にも焦点の距離感があるんかな?
フィルタリングかけるみたいに
認識にも焦点の距離感があるんかな?
.
      
  
  
  
  




コメント