1: グレート無駄◆4hW7XD6mpk ID:rqNUu9Bqf
新入社員が職場の初日を迎えて1週間。すでに顔を見せない新人がいるようだ。
週明け月曜日の4月7日、ネット上には早くも「新人が来ない」「もう辞めた」といった書き込みが見られる。
「今日、指導する予定であった新入社員が来ない。上司が連絡とったら辞めたいとの事。素晴らしい決断力だわ。若いって素晴らしいw」
ツイッターには7日、こんなつぶやきがあった。新人は上司に呼び出しを喰らい、説教をされるが退職の意志は変わらず、
総務部長に「(採用費が無駄になったから)金返せ!」「誰か代わり連れてこいや!」と怒鳴られたそうだ。
(中略)
「命が危ないから辞める」と決断する人も
もっとも、入社まもなく姿を消した新人を「甘い」と断罪するのも気が引ける例もある。Aさんは、入社4日で17時間もサービス残業を強いられ、次週からの土曜出勤も命令されたそうだ。
休日出勤手当は、もちろん出ない。「(求人に)書いてあったことと何もかも違うじゃないか」とツイッターでつぶやいたAさんは4日、退職を決意した。うつ病や過労死のリスクは取りたくない、ということだろう。
「勘違いしないでほしいのは、大変だから辞めるのではなく『命が危ない』から辞めるんです僕は」
「経歴にキズが付く前にさっさと辞めて就職しなかったことにして既卒として就活を始めようと思います」
「26歳フリーター、正社員経験なし」でも即採用?
就職まもなく「辞めたい」と漏らす若者に、「いま辞めても他に雇ってくれるところはないよ」と囁くブラック企業もあるようだ。しかし幸いなことに、労働市場は一部で「売り手市場」が始まっており、「イヤならとっとと辞めよう」が可能になっている。
(中略)
若者に移民反対の声があることを踏まえ、「これ以上労働力不足が顕在化すると、移民は間違いなく加速します。ニートに全てが懸かってます」と呼びかけている。
雇用の流動性が高まれば、労使のパワーバランスは当然変わる。ブラック企業にしがみつく人が減れば、労働環境の改善が進むことも期待されている。
そうした意味では、職場が自分に合わないと察知した新入社員は、思い切って辞めてしまうというのも一つの手だと言えるだろう。目の前の困難は、乗り越えるに値するものか、それとも避けてもいいものなのか。よく見極めて判断したい。
ソース
http://getnews.jp/archives/551584
2: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:Ka9OJGmmF
いいんじゃね、と、朝行って昼休みにバックレた俺が言ってみる。
3: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:hNd0ilJCf
まぁ雇用が回復してくれば、今まで労働者の弱みに付け込んで
儲けてたブラック企業が痛い目を見るのは当たり前
このまま事態が推移すれば、ワタミとか何年ももたないんじゃないかな
4: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:QoYsOMRIt
これはいい傾向
現在のブラックは人手不足で阿鼻叫喚状態。
まさに自業自得
引用元:http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396944220/
6: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:Z3kG9Ah9i
病気や大事故起こしてからじゃ手遅れだもんな
いい判断だよ
5: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:WgAiuGlzH
これが普通
今までが異常
7: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:36NiWLzt7
新人大事にしろよ
8: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:pvTH3BmPZ
労働ってのはそもそも、一歩間違えれば人間を(比喩ではなく本当の)奴隷にしかねない、
危ういものだという意識を持たない使用者が多すぎる
こういう若者が増えて初めて日本は近代国家になるよ
9: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:kIbhYGtJF
ブラックなら辞めた方がいいでしょうね。
自営でもないのに体や心を壊してまで働く必要はないでしょう。
10: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:gaCEAl4o8
生きるために金が必要で、金のために働くのに、
働いて体壊して死んじまったら本末転倒ってもんだよ
人はありがとう()のために働くんじゃないんだぜwww
ワタミさんよw
11: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:0xmD13RSB
クソ会社ならどんどんやめちまえ
やめてもどうとでもなれるように自分自身を磨いておけば
何も怖いことはない
12: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:9qMo2bZf0
なんでその辞められまくる会社が異常だと思わないんですかねえ・・・
辞められる会社じゃなくて辞める側が異常!とか頭にうじわいてるんですかねw
13: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:fa9bZUHFc
オレがバイトしてたとこの中途採用の新入社員は
皆が出勤する前にはき掃除しろと命令されてたな
14: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:iUs2e7Jxj
年配の使用者は若者を「厳しく仕事させて困らせてしごく」ことを、
美徳だと思っている人が多い。
これを、体育会系のノリという人もいるが、今の時代にはそぐわない。
止めるべきだ。
15: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:QEvTOZhkN
まあ、でも選んで入る訳だから責任あるよね。
退職は労働基準法で2週間、一般的には1月後って言われてるよね。
17: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:9qMo2bZf0
>>15
労基法守ってから自分の法を主張しろよw
義務を果たさず権利だけ欲しいのか会社は
18: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:wyFnpMmXT
>>15
>>1の記事のように求人に書いてあったことと何もかも違う場合は
責任はないだろ、さすがに・・・
20: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:gaCEAl4o8
>>15
注文した物と全く違う物を出されて
「注文したんだから金払え」って言われたらお前は払うのかwww
16: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:UrjxoC3cl
法を守らないブラックに法を守ってやる義理はないけどな
24: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:htEHAugXP
総務部長もバブルを謳歌した世代なんだからなあ、
と、氷河期としてはおもうわ
25: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:vnZNCgOii
でも、就職する前に何のリサーチもしてなかったお馬鹿さんも多いんだろうなー
29: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:0y09lLyl2
ただただ人事が無能という事だろうw
39: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:9p0RKPbt8
この時期 既卒の無職とか地雷すぎだわ
だいたい売り手市場なのはブラックのみの現状だし
41: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:09CEil43c
パワーバランスが崩れる→移民入れよう!
そういう方向へ自爆しているとしか思えない。
43: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:vCX7BCAQC
一週間でこれとか若いとかゆとりとか以前に人事に問題あるんだろ
何のために面接したんだよ、節穴な人事にペナルティ与えろ
44: 以下、名無しにかわりましてJOHOちゃんねるがお送りします ID:O2y6dg6eB
ブラック企業ほど辞めていってるだろうね。
ま、自業自得。
ただ、若いからとか関係無い。
部活やバイト感覚な奴ほど、続かない。
32: 後頭部はフサフサ ID:lebQfnKLT
ユトリスト、本領発揮だな
.
コメント
以上、親の脛をかじって生きるニートの寝言でした
以上、親の脛をかじって生きるニートの寝言でした
以上、親の脛をかじって生きるニートの寝言でした
以上、親の脛をかじって生きるニートの寝言でした