今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

JR「青春18きっぷ」昨年度販売数3割減 コロナ禍落ち込みから回復も……条件変更で利便性低下

スポンサーリンク
雑談
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 13:43:07.30 ID:??? TID:1015hasan
JR各社の人気乗車券「青春18きっぷ」の2024年度の販売枚数が、約41万枚と前年度から3割以上減ったことが分かった。
コロナ禍の落ち込みから回復していたが、24年度冬季以降に利用条件が変更されて利便性が低下し、利用者離れにつながったとみられる。
青春18きっぷはJR全線の普通・快速列車などが乗り放題となる企画乗車券で、毎年春、夏、冬に販売されている。
国鉄時代の1982年に「青春18のびのびきっぷ」として発売されて以降、時間に余裕のある若者などに利用されてきた。
昨年度夏までは利用期間内なら連続した日でなくても使えたが、冬からは、5日連続または3日連続でないと使えなくなり、さらに1枚の切符を複数人で使うこともできなくなった。
また「5日間用」と「3日間用」の2種類の販売となった。
こうした変更が減少の要因になったようだ。
つづきはこちら

おすすめ記事

2: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 13:43:58.18 ID:bPcxv
使い勝手が悪くなったからだよ
あと山間部で減便しすぎ

 

3: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 13:44:34.23 ID:bhKew
余った分を売るのが難しくなったからな

 

4: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 13:46:38.80 ID:PQwtR
飛び飛びに5回利用できなくなったからイラネ

 

5: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 13:49:13.81 ID:3id5L
大食いのしのけんが18切符での移動はトイレに行けないのが地獄とか言ってたなw

 

112: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 20:30:44.49 ID:KUofa
>>5
急な催しには対応できないよね。
まぁこのタイミングで出し切るみたいな休憩時間くらいは作っておくべきだと思う。
信頼できる大都会のキレイなトイレが利用できる駅限定でね。

 

6: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 13:49:17.44 ID:45XsX
年取って外出しなくなったからだろ。

 

8: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 13:55:58.76 ID:VXI4P
新幹線使わずにのんびり帰省できて便利だったんだがな
あれではもう使えない

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:02:24.89 ID:mNdOB
度量の狭い企業だな
もともと国鉄のくせに

 

19: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:42:25.14 ID:svuQW
>>9
そのくせ社員と家族は割引制度がある

 

26: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:18:18.84 ID:52BxY

>>9
わかるわ。元々国鉄のくせに生意気だよな。
しかも国鉄債務清算にタバコ税使ってるくせに駅ではタバコ吸えないしな。
ひたちでいわき行くのにベックスで金落とさなきゃ吸わせない悪質ぶり。
ダイヤは乱れまくり、回復運転拒否、運休しまくり、
駅員は駅名も知らなかったり、マルスもろくに叩けない。
それでカスハラやめろとかポスター貼ってる始末。
民営化後カスタマーに対するハラスメントをし続けてきたJRがよく言うわっていつも思う。

おまえのことだよ、JR東日本。

 

27: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:19:11.41 ID:bhKew
>>26
新宿駅はホームに喫煙室あるよ

 

12: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:07:38.08 ID:m2JTk
老人60切符で売り出そう

 

93: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 15:55:24.76 ID:EDdip
>>12
西方浄土行き特急を発売してくれ

 

151: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 12:07:27.97 ID:vTsCM
>>12
老人用なら高くすべきだよ、こんなの
てか大人の休日?楽部を使え、老人は

 

155: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 23:02:27.04 ID:bVCnK
>>12
高齢者向けなら
三途の川を越える切符を6文で販売すれば良い

 

14: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:22:25.59 ID:DhS1v
元のに戻してええええ

 

15: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:24:27.36 ID:BgYZn
北陸新幹線とか開通してから在来線が3セクとかになってズタズタになって利用価値が落ちた

 

113: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 20:32:15.46 ID:KUofa
>>15
群馬過ぎて以降、新潟富山金沢福井と修行僧になった気分だったな。
なぜか福井から敦賀、敦賀から新快速でテンションというか気分上がるのだが。

 

16: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:26:46.96 ID:FhRTg
バス使えって事だよ、言わせるな

 

17: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:27:22.01 ID:HzHlN

飛び飛びだと自動改札機に対応できないかららしい
有人改札限定でいいだろう

今どき駅員と会話出来る方が貴重な体験だ

 

24: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:03:44.67 ID:xjSVf
>>17
んなことしたら、わたしたちの東日本の主要駅有人改札で長蛇の列ができてしまう
磁気券ってだけでもかなり通りにくくなってるのに

 

18: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:28:51.09 ID:PIKQY
金券ショップで一枚だけ買える?

 

20: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:47:40.66 ID:VXI4P
国鉄時代は社員は乗り放題だったからな
それから見ればマトモにはなったと思う

 

21: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 14:52:55.93 ID:xjSVf
そりゃ3日連続とか5日連続とかじゃなぁ・・・
高速バス運賃も高騰するこの時期だと、1日分ぐらい捨ててもペイしないこともないが

 

25: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:14:08.34 ID:52BxY
もともと5枚での販売だったのに25年くらい前に改悪した前科がある。
これでバラ売できなくなったんだよね。完全に嫌がらせ。
んで、375M、9735Mの廃止、ムーンライトえちご、九州、八重垣、新宮夜行とかも全部廃止、昼行の長距離も廃止、
これで青春18きっぷなんて買っても使い道がない。

 

28: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:20:48.95 ID:xjSVf
>>25
今じゃむしろ、JR自社内だけで使える一日乗り放題きっぷとかの方が使い勝手が良かったりする

 

29: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:24:04.84 ID:svuQW
>>28
それも東日本のばかりサービスいいし
住んでる地域で使い勝手がね

 

30: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:24:34.75 ID:OeOBv
>>28
JR東の首都圏以外では乗り放題きっぷを発売してもア◯な客が殺到しない

 

31: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:24:50.30 ID:wKXJo
いつまで青春なんだよと

 

53: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 06:43:51.49 ID:vTOez
>>31
いまどき青春とか臆面もなく言うのは65歳以上のジジババ限定っすよ

 

33: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:33:10.78 ID:bPcxv
本当は廃止したいんだけど発案者の須田さんがご存命だから残してる

 

35: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 15:40:07.82 ID:4ZO4T
>>33
わざと使い勝手を悪くしておいて売上を減らして、
1-2年後に「お客様のご利用状況に鑑みて廃止させていただきます」っていう目論見だろうな
今回の制度改悪はそのための布石

 

41: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 16:21:10.70 ID:JaLPA
>>35
3連続日用は秋の乗り放題パスと同じだから、それはない
でも、秋の方が安かったりする(18らしき愚券10000円、乗り放題パス7850円)

 

46: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 22:08:23.75 ID:Jhhbn
>>35
2026年春の値上げに合わせて繰り上げ廃止とかだと、まぁ色々と分かりやすい
その時点で切符形式のフリー乗車券は全滅させるのかもしれないか

 

40: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 16:17:44.75 ID:JaLPA
改悪しすぎで誰も使わなくなった
まだ3割減なのは2024年冬から変更したため(つまり発売枚数が一番多い夏が改悪前だから)
通年ではたぶん8割減だろうね

 

42: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 16:26:19.23 ID:dYGwq
こんなの誰でも予想できてた

 

43: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 17:59:04.62 ID:7KDKD
もう廃止でいいよ

 

45: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 20:39:15.55 ID:jL1UY
定期券みたいな硬質ICカードにできないのか?
JRは低能だな。

 

47: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 22:17:18.70 ID:qSjEL
元々18キッパー減らしたかったんだろ

 

48: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 22:22:13.16 ID:jL1UY

ローカル線の利用促進のために発売していたんだろうが、
いまさら18きっぷ貧乏旅行なんて流行らないんだよ。

ローカル線の廃止が捗るだろうな。

 

50: JOHO通な名無しさん 2025/08/10(日) 22:45:03.02 ID:jifDC
昔はお世話になりました
家族が出来、18きっぷは増々重宝しますた。
のんびり家族旅にはいい企画でしたネ~。

 

54: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 07:08:15.82 ID:wc1CS

30年近く前の、周遊券を周遊きっぷにして葬りにかかった時を思い出す
そして数年後には実際に葬り去られた

急激なインフレと少子化などによって、あらゆるものやサービスが
存亡の危機レベルにまでどんどん追い込まれている?

 

62: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 08:35:02.75 ID:vHrPD
>>54
あったなぁ周遊券
東京ミニ周遊券とか使い出があったわ
あと周遊券で急行の自由席に乗るという使い方

 

94: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 16:02:18.68 ID:EDdip
>>62
急行自体もうほとんど残ってないよ

 

103: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 18:09:24.74 ID:wc1CS
>>94
JRで定期運転する急行列車は10年前に絶滅していたはず
寝台客車も、先日のカシオペア引退でついにJRからは絶滅したんだっけ

 

55: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 07:11:22.82 ID:Wm4Ym
心が青春状態ならいつでもいいんだよ
ナイスミディパスなんて30歳以上かつ2名以上の女性グループだったけど、ジパング倶楽部ほど使わない高齢女性が使用していたこともある
おばあちゃん姉妹が使用していて、検札にきた車掌が利用条件に合っているかどうか確認したとかいろいろな逸話がある

 

56: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 07:19:23.73 ID:Wm4Ym
急激なインフレと少子化ではなく、単に取り分問題
赤券と呼ばれていた常備券型青春18きっぷも、売らなくなった某JR東が売っている他のJRへ購入する客に逆切れして辞めさせたほどだし

 

57: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 07:44:40.08 ID:OU2br
乗り放題券5枚発行してくれれば良かったのに

 

65: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 08:39:31.75 ID:vHrPD
>>57
今の自動改札が通れない問題を解消するのに、それでどうやって磁気情報を書き込むかなんだよなぁ
発売時に、使用する日を5枚分指定して発売するという方法も考えられんこともないが・・・

 

66: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 08:43:48.48 ID:Wm4Ym
>>65
1日券5枚1セットで販売
1日券1枚目のみ使用日を指定する
全券揃っていなければ払い戻し不可
使用は1日券1枚分をそのまま自動改札へ入れる
たったそれだけ

 

68: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 08:47:34.12 ID:vHrPD

>>66
それだと自動改札のない駅から乗り始める時に、磁気が書き込めないのよね
最悪無人駅から乗り始めることまで考えとかなきゃいけない

しかし知恵を絞れば方法は無いわけでもないだろうから、要はやる気の問題だわなと。

 

71: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 09:05:07.99 ID:Wm4Ym
>>68
そんなもん自動改札のある下車駅で書き込めばよい
inin-outoutチェックなんて不可能だから
また、自動改札のない駅間での使用を考慮して、車内検札時に車掌が自動改札に通していないけど使用中の同券に記載すればよい

 

73: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 09:20:13.33 ID:vHrPD

>>71
だから、やる気の問題なのよなw

自動改札での二次元コード読み取りが一般化すれば、発券はwebで使用開始時はスマホで使用者が匝瑳、自動改札ではスマホでの二次元コード読み取り、それ以外ではスマホ画面目視という方法がとれるようになるんだろうがな。

 

96: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 16:33:49.88 ID:yuvco
>>65
指定席券売機で日付の変更は出来るから、5枚分割した1日有効の乗り放題有効期限最終日の切符を指定日に変更出来ないかな

 

64: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 08:39:10.80 ID:Z5Na3
廃線と減便もあるだろ
夜行列車もなくなったのも大きい

 

67: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 08:43:50.45 ID:vHrPD
まぁ、JR側にやる気がないのは確かだろう。
国鉄一本だった時代ならどこで青春18発券しても「国鉄の収入」になってたけど、今じゃどういう会計処理になってるのかよくわからんしな。
東日本で発券した青春18で土讃線に乗ってもちゃんとJR四国におカネ入るの?みたいな。

 

70: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 08:58:49.67 ID:Wm4Ym
>>67
それがあるため、IC乗車券・チケットレス販売問題が解決しない
青春18きっぷは20%が販売した駅(ないし窓口)の会社へ入り、あと80%は不明
JR東日本とJR東海の軋轢を見る限りでは、国鉄分割民営化時に決められた比率に在来線輸送人キロ比率で配分されている可能性がある

 

72: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 09:16:31.95 ID:vHrPD
>>70
分割民営化時に決められた比率ということは、実態とかなりかけ離れている可能性は高いんだな
しかし、もし今の正確な実態が把握できたとしたら、国鉄時代と比べてかなり三島会社に不利になるんだろうなぁ、特に四国とかw

 

75: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 10:12:50.48 ID:VxQmu
えきねっとの使いづらさを見れば分かる
JRは切符を発券するのが精一杯
余計なサービスはひとつでも廃止したいのだろう

 

76: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 10:37:01.23 ID:wc1CS
青春18きっぷの完全廃止で、この切符が発売され続けている事に起因する諸問題が一気に解決するのなら
即座にでも発売終了したいだろうな
様々な状況が変わって、メリットよりもデメリットの方が上回るようになった時点で、廃止も時間の問題だ

 

79: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 11:46:15.82 ID:vHrPD
>>76
もう「大幅ダンピングによる赤字ローカル線の増収策」といった感じの、国鉄時代に始まった当初の青春18きっぷの役割は終わったと言ってもいいとは思うんだよな。国鉄が分割されちまって年数も経過した今となっては
今はJR各社でおのおの増収策をとるのがスジだろと思う

 

81: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 12:18:48.77 ID:Wm4Ym
>>79
青春18きっぷはそもそも赤字ローカル線単体の増収目的ではなく、児童生徒長期休暇中に通学輸送がない普通列車の利用率を少しでも上げるため
それに3連続日券を売る時点でどうして時期以外同じな秋パスと同額にしなかった(秋パスのほうが2割以上安い)?

 

84: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 12:52:02.77 ID:vHrPD

>>81
まぁ>>79での増収と言い方には語弊がある面は否めんか
ローカル線の利用率を上げるためだというのはその通りだ

現実には新快速とその先の本線接続列車ばっかり混むんすがねw

 

85: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 13:07:54.43 ID:Wm4Ym
>>84
新快速の米原発着を日中時間1本まで削減したから混んで当然

 

77: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 11:41:05.25 ID:Wm4Ym

発売場所≠居住地の問題を解決しない限り、IC乗車券・チケットレス販売問題は解決しない
これはすべての乗車券・割引切符に影響するため、青春18きっぷ単体の問題ではない

初入場(改札)駅のある会社が販売手数料を得るなら問題ないが、
1日1人未満の駅でさえタッチ改札機(入場・出場それぞれ)を設置するかバスみたいな車内タッチ精算機を搭載する必要がある

 

82: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 12:23:54.91 ID:kFLvF
鉄道会社は利用者減に対応するために上客の確保を狙っている
18きっぷみたいな貧乏人向けサービスはなくなる方向だ

 

88: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 13:52:37.86 ID:jClOU
外国人ばっかり優遇した結果やろ

 

89: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 14:22:05.59 ID:DzwGC
何故改悪したのか

 

95: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 16:28:55.47 ID:3Bgny
単純に全線民営化は失敗だったんだよね

 

115: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 20:46:03.36 ID:hWqfn
>>95
世界各国、民営化はほとんど大失敗してる。まさにグローバリズムだな

 

107: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 18:40:59.65 ID:fths3

新幹線が混みすぎてるから、むしろ青春18切符はオールシーズン使えるようにして鈍行に乗客を流して欲しいんだけど

地方路線なんかスカスカなんだしJRもそんなに腹痛まないだろ

 

109: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 19:10:35.06 ID:vHrPD
>>107
JRはサービスの内容に比べて長距離普通運賃が高すぎるんよな
乗換必須で座席の保証もないのに・・・普通運賃は高速バスより安い額でいいと思うんだがなぁ
その分、特急料金を上積みする
東京~大阪間で
運賃9,000円特急料金6,000円なのを、
運賃5,000円特急料金10,000円にするみたいな感じ

 

123: JOHO通な名無しさん 2025/08/12(火) 02:25:03.85 ID:MazYv
>>109
それいいな
新幹線の激混み問題と、田舎路線のスカスカ問題も解決

 

124: JOHO通な名無しさん 2025/08/12(火) 08:51:04.71 ID:G8NTy
>>107
新幹線や特急列車に集中されるし高速バスもこの時期は増便あっても満席だし
急ぎで移動しない奴の移動手段の選択肢を増やして分散化は必要だな

 

125: JOHO通な名無しさん 2025/08/12(火) 10:37:59.34 ID:wfrJq

>>124
かと言って「在来線も下道も超満員/大渋滞」とまでなっては
「そもそもこの時期には移動自体をしない方がいいんじゃないのか?」とまでなってしまう訳で

インバウンドによって、それが常に現実とまでなりかけているのがこの国なんだよな

 

108: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 18:49:05.49 ID:GkhDN
安くすりゃいいだけなのに
半額にして利用者が倍に増えたとしてもダイヤ増やしたりする訳でもないだろ

 

114: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 20:38:26.13 ID:GjoqS
俺は列車には詳しくないけど、皆のコメント読んでると青春18切符自体の利便性低下というより普通列車の長距離乗車自体がやりにくくなったのが問題って理解でOK?
昔友達と博多ラーメン食べに行こうって夜中に東京から大垣行き乗ったな。二度と乗らないって思ったけど、あの辛さがまさに青春18切符の名前通りだった。

 

120: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 21:23:00.37 ID:3ROYn
Suica形式で利用日を指定して使う方式にすればいいだろ。
発券手数料は料金に上乗せすればいい。
JRは低能だな。

 

121: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 21:23:49.57 ID:NBSBg
都市部などの儲かる路線は民営化で良いと思うけど、過疎地の鉄道は不採算になるに決まってる

 

122: JOHO通な名無しさん 2025/08/11(月) 21:26:55.21 ID:3ROYn
>>121
乗る人が少ないならバスで良いじゃん。
そのうち飯田線とかもなくなりそう。

 

141: JOHO通な名無しさん 2025/08/15(金) 15:55:08.64 ID:b8wLG
>>122
東海は名松線すら維持してるから大丈夫

 

143: JOHO通な名無しさん 2025/08/16(土) 21:56:35.94 ID:89hln
すでに見限られているからこそ8割減(3割減は一番発売枚数の多い夏が変更前だから)なわけ
他のきっぷでは対応できないため、一気にJR≒鉄道離れが進む

 

144: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 06:44:33.47 ID:gDmMo
先週、3日券使って大阪~東京間を往復で乗ってきたが、青春18利用と思しき客は思いっきり減ってるな。各拠点での乗り継ぎが楽勝過ぎた。
誰しもが静岡大陸を乗り通すのに狙うであろう熱海発豊橋行き455Mで、ようやくそれらしい人がちらほら居るなとわかる程度。

 

145: JOHO通な名無しさん 2025/08/17(日) 15:59:22.52 ID:tlUv1
使い勝手を悪くしたら
あの手この手でキセル乗車や無賃乗車をする基地外鉄ヲタが増えそうだな

 

146: JOHO通な名無しさん 2025/08/18(月) 13:12:31.02 ID:PWSiU
使い勝手を悪くしたら高速バスへ移転するだけ
ますます日中に電車・気動車が昼寝するようになる
当然ラッシュ限定仕様となり、ロングシート・痴漢横行と負のスパイラルへ

 

149: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 11:09:07.37 ID:qLr9p
>>146
18キッパーは鉄ヲタ以外にセコケチ一般人も多かったから長距離を安く移動したい層は高速バスになるだろう
でも鉄ヲタで特に乗り鉄は鉄道移動に拘るから高速バスには乗らないだろう

 

150: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 11:47:39.09 ID:WlTGK

>>146
昼間に車両の検査をできるようになるから、かえって効率的になるのかもよ

インバウンドのこともあるから、そもそも「移動自体をしなくなる」のかもしれないし

 

160: JOHO通な名無しさん 2025/08/22(金) 22:03:07.22 ID:YGVPr
>>146
お盆や正月みたいなハイピーク時でも値段が上がらないのが青春18きっぷのメリットだわな
それ以外の点では、バスに完敗だろ
座席確保ない、乗換必須、ロングシート・・・そもそも通年で設定してないし

 

167: JOHO通な名無しさん 2025/08/23(土) 18:01:23.34 ID:t8NPf
>>146
東海は今改正で紀勢線にロングシートぶち込んだ
亀山から新宮まで4時間w

 

158: JOHO通な名無しさん 2025/08/22(金) 21:59:14.14 ID:xN4tK
連続した三日間なら、金曜か月曜に有給とって乗り倒そうかね

 

161: JOHO通な名無しさん 2025/08/22(金) 22:05:04.37 ID:YGVPr
>>158
5000円券が2枚だと思って、2日間だけ使うって手もある
かなりコスパ悪くなるが

 

168: JOHO通な名無しさん 2025/08/23(土) 18:03:28.50 ID:Te0Cv
>>158
飛行機からめてもいい。空港までいくのにもJR使えるんだったら実質1日はそれにあてられるし。
例えば成田新千歳でピーチ使うんならどっちの空港降りた先も鉄道あるからそれで1日。
あと2日ウロウロするくらい楽勝だし。ただ5日は難易度高いな。

 

163: JOHO通な名無しさん 2025/08/23(土) 14:53:13.76 ID:bq897
だから1日券を5枚セットにすればよかっただけ
連続使用=グループ使用を禁じたから利用者激減

 

178: JOHO通な名無しさん 2025/08/30(土) 22:40:33.63 ID:QKr7e
正統派の鉄オタはこれ使うんだろ
鉄オタのキセルが増えんたんだろうなw

 

181: JOHO通な名無しさん 2025/09/01(月) 01:42:48.66 ID:lXufL

嫌がらせみたいにどんどん制約を増やして使いにくくするくらいなら、
いっそ青春18きっぷを廃止してしまえばいいのに

金のない学生には有難いものだったが
ムーンライトながら、なつかしいな

 

196: JOHO通な名無しさん 2025/09/03(水) 23:27:06.77 ID:bZVdu
>>181
JR各社とも共通した考えは
どんどん使い勝手を悪くして最終的には廃止に持って行く流れなんだろう

 

182: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 11:04:48.15 ID:VdhPD
夜行快速が全廃されたから、一日券として使用当日販売限定にすればいいだけ
ワンマンでも自動券売機がある駅までの引換券を発券すればいい

 

185: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 11:51:11.09 ID:WQBjv

>>182
と言うか、どこかの段階で
JR全体で乗車券の有効期限を「移動距離にかかわらず、原則利用当日限り有効」と
改定するんじゃないかとは考えてる
ICカードで乗車する場合は既にそうなってるし、規約をICカード側に合わせるだけのこと

サンライズエクスプレスが廃止された時点で、一気に現実とまでなるんじゃないかな

 

191: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 20:17:57.82 ID:p7w3U
>>185
それは不可能
2010年代後半からの減便により、一日で到達できる範囲は逆に狭まっているため
また、鉄道会社側の遅延で翌日繰り越しになった場合の処理が煩雑化することもある

 

193: JOHO通な名無しさん 2025/09/03(水) 07:26:11.05 ID:1WI1E

>>191
「鉄道での長距離移動は基本的に新幹線」をこれからの前提として
異論や問題などがあろうが、容赦なく実施するんじゃないかな
JR全域でICやスマホQRでの利用ができる頃になると、
どっちみちIC側に規約を合わせないといけなくなるだろうし

そのタイミングに合わせ、新幹線と在来線も運賃は完全分断、距離や有効期限の通算も取りやめるってこと

 

186: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 11:53:24.31 ID:HAWg1
>>182
JRとしては、長距離移動は新幹線や特急に乗って運賃を払え、ということなんだろ

 

187: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 13:52:04.28 ID:WQBjv

>>186
運賃面でも新幹線と在来線を完全に切り離すことができれば
今のJRなら、普通乗車券を2日以上有効とさせる必要はほぼなくなるんじゃないかな
そしてそれが実際にできる環境にまでなってしまった

連続乗車券や往復乗車券も正式に廃止されるようだし
その先の制度改定の中身も、何となく見えている気がする

 

183: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 11:18:50.94 ID:Awt3Z
使い勝手を昔に戻して学生までの年齢制限販売にしろよ
本来、暇なジジババやオジンオバンが使うもんじゃない

 

184: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 11:39:06.03 ID:elZL6

18きっぷ発表直後は18歳限定だった

これ豆

 

189: JOHO通な名無しさん 2025/09/02(火) 14:26:53.46 ID:WQBjv
新幹線から特急に乗り継ぐ場合、特急料金が割引される乗継割引も
しばらく前に完全消滅したからなぁ

 

267: JOHO通な名無しさん 2025/10/10(金) 01:37:32.30 ID:PJyaO
どうしても買わないといけない物でもないし、改悪したらそれに合わせるのではく買わないという選択肢しか無い。
たまたま安いし使い勝手良いから買うか、程度の物だった。

 

270: JOHO通な名無しさん 2025/10/11(土) 04:22:04.89 ID:22pB7
秋のjr乗り放題パスが3日分で18切符3日分より2000円以上安い

 

元スレ: 【乗り放題】JR「青春18きっぷ」昨年度販売数3割減 コロナ禍落ち込みから回復も……条件変更で利便性低下

人気記事
おすすめ記事
雑談
スポンサーリンク

コメント