1: Hitzeschleier ★ 2025/10/22(水) 18:09:42.13 ID:buUMkibT9
政府が2026年産主食用米の生産量の目安を711万トンとする方向で検討していることが22日、分かった。今年の収穫量見込みの748万トンからは大幅な減産となる。供給過剰で価格が下落すると生産者の多くが懸念しているとして抑制に動く。コメ不足で増産にかじを切った石破政権の農政からの方針転換となる。ただ供給が細れば、足元のコメ価格の高止まりが続く可能性がある。
引用元 全文はこちらから https://news.jp/i/1353634851372925786
172: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:20:54.16 ID:LrRIyggz0
>>1
真逆行きやがった
208: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:22:29.18 ID:vG2Q7rWS0
>>1
進次郎 助けてくれー
467: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:32:17.06 ID:yT+ZN6yx0
>>1
生産段階
卸段階
流通段階
そもそも何処でバグが発生してるのか政府把握してないだろw
555: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:35:23.28 ID:rV9txY2G0
>>1
一定数の米農家を維持させていくなら この方法で良いと思う。
高価格帯の国産米と低価格帯の海外米でラインナップしていけば所得高低気にせず販売伸びるんでは。
624: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:37:41.98 ID:zgquvDP80
>>1
減産する理由は何かな
生産者保護優先ということなのかな
682: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:39:41.13 ID:bCEloFlg0
>>1
何がしたいんだか分からん…
5: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:10:51.96 ID:J9Se3EnM0
物価高対策とはなんだったのか
264: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:25:12.42 ID:i7SvObbM
8: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:11:19.03 ID:pzFTrxuz0
減産してどうやって失った備蓄米補充するつもり?
436: Hitzeschleier ★ 2025/10/22(水) 18:31:04.45 ID:buUMkibT9
15: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:12:00.03 ID:JR4SnqMB0
高くて買えないのにアホか
16: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:12:10.02 ID:XSAMItJ70
米と卵と大豆製品については
食のインフラとして国が余剰生産の買い上げまで含めて管理してほしいわ
17: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:12:17.41 ID:r1geLfNY0
高市が決めたなら急に高値が正しい風潮がネットに漂うんだろ
18: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:12:36.75 ID:fvpM4P3J0
流石高市さん
石破政権の反対が正解!これは期待できるな
115: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:18:11.44 ID:H64hh7aM0
国民の反応

https://i.imgur.com/mINB3kg.png
214: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:22:53.38 ID:ueT3GyrV0
>>115
www
26: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:13:18.35 ID:WgeivIHY0
米なんか今までが安すぎた
55: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:14:56.99 ID:sRvHUoFB0
>>26
そんなん大嘘
5キロ2000円でも高いくらいだったのにボッタクリ始めた
80: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:16:34.39 ID:DO/0c6AQ0
>>55
30年間上がらなかったことに胡座かいてた方が悪い
28: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:13:27.78 ID:/GKfESyj0
34: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:13:51.89 ID:w/cajGkE0
やっぱり米は足りてた
買い占めにより高値になってるって言えよ
40: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:14:10.68 ID:9wnXyt0r0
米を安くするつもりないの?
41: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:14:11.58 ID:e510B0Qx0
農家の間では来年は必ず生産者米価は下がると噂されいる
今の価格はとても有り難いので、政府は米価が下がらないようにして欲しい
まぁ、米価を下げないと国民に嫌われるんだけどね
46: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:14:25.81 ID:oyWzEuRn0
言わないだけで値上がりの原因が別にあるんだろ、たぶん
48: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:14:30.27 ID:v8blKGcX0
米農家増やさないとマジで数年後にヤバいことになるぞ
「70、80よろこんで」じゃ主食のコメがマジで死ぬぞ
51: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:14:36.77 ID:4gCNyjE20
あらゆるもんがインフレしていった中で米だけ低空飛行だったのがそもそもおかしいからな 買えないってやつは買わなきゃ良いだけ、死にはしない
63: おチンポ三等兵 2025/10/22(水) 18:15:17.04 ID:JtM7KKBw0
減らすんかーい
101: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:17:24.56 ID:hbja/0Vh0
国民は大変だな
107: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:17:36.82 ID:CMxKXVHW0
米価高イチ
108: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:17:40.89 ID:SFaEzFV/0
さらに高騰するやん
減産以外の方法で農家守ったれよ
175: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:21:02.93 ID:oh5ZXojh0
アホじゃないんか
吐き出した備蓄米の埋め合わせが必要なんだから750万トンは要る
不作に備えて多少の余裕をみて800万トンはマストだろ
182: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:21:27.51 ID:qDVFOQia0
なんでやねん
価格が倍になってるのに下落を懸念とか意味が分からん
234: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:23:31.78 ID:cb6EHNOS0
新しい農水大臣は山形県の選挙区出身
それでもコメは高いと感じますか?
って広告をだして炎上したのがJA山形

https://i.imgur.com/3v39KWE.jpeg
そりゃ価格は釣り上げるよ
244: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:24:15.77 ID:Rw3EXk1Z0
>>234
まじかよ
258: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:24:57.33 ID:jsLSRP3w0
だって今の新米も余ってるんだもん
米が足りないのではなく高いのが問題
262: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:25:09.64 ID:rtPhgZOC0
結局、変わらずか・・・
304: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:26:37.18 ID:IfLDgcxX0
JA様を敵に回したくないからか?
316: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:27:06.42 ID:9W9z1xG80
これは流石に説明がいるぞ
アメリカ米輸入するのかな
343: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:28:06.55 ID:vUPCnlQo0
進次郎でこっち方面の票が離れた云々言ってたけどそれ目当てなん?
350: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:28:25.58 ID:sgVPr6fz0
よー分からんのだが、何の意図があるんだ?
415: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:30:20.41 ID:vMkv8YAJ0
>>350
減産して価格維持目当て
422: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:30:38.44 ID:cnKN5wEH0
>>415
OPECかよw
353: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:28:27.33 ID:ZS0l4BTC0
なるほど 今後は5kg4000円程度が標準になるんですな
565: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:35:36.91 ID:ETOUdLBa0
実は米不足も困るが米余りはもっと困るんだよな特に生産者は…農水産は難しい…
609: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:37:10.59 ID:ne1ghud40
>>565
その分 適正な価格で国が買い取ればいいだけの話だろう
生産 能力1.2倍ぐらいの余力がないからこうなるんちゃう
652: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:38:48.00 ID:ETOUdLBa0
>>609
そうなんだけど…米相場は江戸時代の幕府の頃からの難題だったりするんだよね…
785: 名無しどんぶらこ 2025/10/22(水) 18:42:50.39 ID:idBmdqyJ0
>>565
>>1読むと、石破小泉がやった『増やして値下げ』に農家が怒り、議員が怒り。みたいだね
よく分からないけど、2人は大きな反発の中で動いてたのか
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1761124182
コメント
高市は見損なったから減産するなら輸入米の関税なくして安値で買わせろよ
農家からの買取価格はもう3月時点で決まってるから、そこでの市場原理が働かないんだわ
そうすると卸と小売り店で市場原理が働くけど、そのままだと来年米余りがかなり行くのだと思う。
そもそも今年は需要より1割ほど多く出来ているみたいだし。
あのでお米券配って小売りで米がはけるようにして、在庫調整してる感じ。
在庫が残りそうだなぁと農家が気づけば作付け減らしちゃうからね。
今の価格は高すぎだけど来年に国民と農家が折り合いがつくくらいの価格になればってとこ。