今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【北の国から】「子どもがまだ食ってる途中でしょうが!」 令和女子が知らないドラマ名場面 上田晋也が世代間ギャップに驚き

スポンサーリンク
409285 食べ物
スポンサーリンク

 

1: 冬月記者 ★ 2025/11/24(月) 17:12:04.64 ID:3W+UegJg9

 3人は「TikTok」で名作ドラマの場面などが流れてくると話し、過去ドラマの名シーンに関しては一定の自信を見せていたが、80年代から長きに渡って愛された国民的人気ドラマ「北の国から」の名シーンには全員一致で「知らない」の札を挙げた。

同ドラマからチョイスされたのは、田中邦衛さんが演じる主人公の五郎が、子どもがラーメンを食べている途中なのに店員に片付けられそうになり「子どもがまだ食ってる途中でしょうが!」と感情を爆発させる名シーン。

上田は、北海道出身の山崎に「北海道のドラマだよ?北海道がテーマというか…」と、ジェネレーションギャップに目を丸くしていた。

引用元 全文はこちらから https://news.yahoo.co.jp/articles/2b42362bc4a86fa1839264da2c9358625e9e7077

 

 

4: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:14:12.99 ID:7gmvTC880
あれ今見ると店側の気持ちもわかるんだよなw

 

86: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:40:11.30 ID:GJ6ww7QI0
>>4
閉店時間だもんなw

 

5: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:15:04.47 ID:nhbRgikl0
セリフとシーンは漠然と知ってるけど
前後がどういう話か知らないわ
実際悪いのはどっちなん?
ゆっくり食ってる田中邦衛家族?
無礼な店員?

 

447: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 21:36:54.84 ID:tPCS4PH80
>>5
マジレスするとその回、純(吉岡秀隆)が色々やらかした悪事やポカを幼馴染みの正吉が全部背負い込んだまま富良野を去ってしまう
正吉と最後の言葉も交わせないまま失意の中で家族で入った閉店間際のラーメン屋
そこで純はようやく五郎(田中邦衛)に自分が卑怯だったこと、後悔していることを涙ながらに話し出す
純の自戒の言葉を受け止めるように聴く五郎
しかしそれを断ちきるように女店員の「もうそろそろ閉店なんですけど」の声
一度は「すみませんすぐ食べます」を詫びた五郎だったが、食べ始めた子供たちのラーメンを「閉店ですから」と取り上げて下げようとする店員に五郎の感情が爆発する
そんなシーン

 

7: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:15:41.15 ID:Jcvo/Wp/0
令和女子じゃなくたって知らないだろ

 

393: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 20:48:48.98 ID:xtMA+xe+0
>>7
水ダウで見たから知ってる

 

13: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:18:31.25 ID:6HpMGIwR0
50歳だけど見てないから知らんわ

 

45: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:29:05.98 ID:gQ+Yt9T10
>>13
俺も
画面から漂う貧乏臭さが好みでなかったから見てない
断片的にカボチャと岩城滉一が死ぬのといしだあゆみが手を振ってるのは知ってる

 

70: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:34:11.23 ID:kFwgXiLp0
>>45
泥のついた万札も知ってるだろ

 

499: 名無しさん@恐縮です 2025/11/25(火) 00:21:48.24 ID:Bh8g0Syn0
>>13
世代的には見てるもんでしょうが!

 

14: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:18:51.30 ID:TOQxwOZ70
北の国からとかそんなに見たことないわけで
田中邦衛のモゴモゴした喋り方しか覚えていないわけで

 

176: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 18:24:08.97 ID:7vlZUwaK0
>>14
ばっちり覚えていると思われ…

 

16: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:19:07.87 ID:Mk3+xMBo0
今のZ世代って田中邦衛ってヤクザ映画のイメージしかないわ。

 

21: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:22:39.28 ID:gnkyE8ZA0
>>16
そうなの?
北の国からのイメージしかないけど
他のでは椿三十郎でしか見たことないし

 

85: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:39:51.58 ID:Mk3+xMBo0
>>21
ワンピースの黄猿が田中邦衛をモデルにしてる。
これは仁義なき戦いから来てる。

 

487: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 23:43:32.25 ID:HGOOoLQ00
>>16
大正漢方胃腸薬
食べる前に飲む!

 

17: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:19:36.77 ID:y05EqcfJ0
ゼネレーションギャップ
今の若い世代は知らないよくよくある
45以上ぐらいしか知らない話題など沢山ある
若い世代はなにそれ知らないとなる

 

28: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:24:44.02 ID:ZB1hcL+Q0
昭和生まれだけど、北の国から一切見てないから知らんわ
水ダウのあかつで知ったぐらいだ

 

33: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:25:40.37 ID:wi/9nMyp0
昔のドラマの名ゼリフという時点で通じないよ
漫画やアニメとは違う
昔の名ドラマなんて若いやつはほとんど見ていない
北の国からなんて論外

 

227: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 18:58:54.28 ID:0Ppdaq5N0
>>33
ネトフリとかに2000年代ぐらいのドラマがあったりするけど
流石に北の国からは無いよな

 

35: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:25:57.14 ID:U+im2dUW0
水ダウであかつに同じドッキリを仕掛けて北の国からのシーンだと気づくかの説をやってたな

 

43: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:28:08.91 ID:XiK7mOiM0
上田は上田で最近のテレビとかドラマとか知らないらしい

 

47: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:29:49.85 ID:XJIFicz50
とはいえここ10年のドラマの名場面や名セリフってなに?
半沢直樹の倍返しは12年前だし
2024年の流行語大賞になった「ふてほど」は本当に流行ったの?

 

60: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:32:12.43 ID:oQOJOSsa0
あの場面店側から見ると閉店間際に来て一度は断ったのに強引に入れてもらって、こういう事情があるのにラーメンに全然手を付けないちびっ子とか嫌がらせに見える。

 

71: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:35:06.77 ID:tcSX7Pnl0
ネタとして知ってるけど元を見たこと無いよ

 

74: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:36:28.61 ID:m64/hVsg0
親父と純と蛍くらいしか知らん

 

75: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:36:33.58 ID:QeNUmJTt0
「ぼくは死にましぇん!」
「なんじゃこりゃあぁぁぁ!」
「今からお前たちを殴る!」
「よお!薄汚ねえシンデレラ!」

年代バラバラだけどこのあたりは5chやってる世代では共通認識あるんじゃないのか

 

306: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 19:49:47.33 ID:8F9rbBab0

>>75

一番下知らん

 

319: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 19:56:17.59 ID:teMkNWw20
>>306
ワカメラーメンの名台詞

 

82: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:39:00.21 ID:6B/yulQy0
このセリフ
エリザベスが食べてるでしょうが!で知ったわw

 

105: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:48:48.24 ID:6JMlCA1+0
北の国からを観た人たちはキタキツネと遭遇するとルールルと言い出しがち

 

110: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:52:09.82 ID:Mx8SvQN70
令和女子って、まだ最高6歳じゃない?

 

116: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:55:09.38 ID:y05EqcfJ0
>>110
この子らが14年後ぐらいに20歳になる頃には
平成の事を全く知らないとなる

 

117: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:56:23.25 ID:cViwqabw0
実際にドラマ見てた人ってもうおじいちゃんおばあちゃんじゃないの
知ってても名シーン特集なんかで触れたことあるだけとかのほうが多そう

 

119: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:57:09.40 ID:0qg3bnZZ0
当たり前だろ
再放送すら何十年とやってないんだから

 

120: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 17:57:12.63 ID:hH5wFJ920
文字にすると「どういう店なんだ!」ってなるし
そんな店員おらんだろうと思う
背景が分からないと何故そんなシーンがジェネレーションギャップになるのか意味不明
映像的に店員が片付け様とするもっともな理由あるはずで有る

 

136: 名無しさん@恐縮です 2025/11/24(月) 18:07:00.14 ID:lJgi75S90
知識で知ってるけどこれはアラフォーでも知らんのごまんといる

 

引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1763971924

コメント