今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

ゆとりが言われたことしかやらない理由が分かったぞwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tH2LPMVX0

親から、「あれをしなさいこれをしなさい、あれはダメこれもダメ」と言われ、
自分の考えでなにかしようものなら失敗を経験する前に「そうじゃない違う、こうだ」と
過干渉を受けてきたので、受け身体勢になってしまったと予想


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tH2LPMVX0

あと、怒られ耐性が低い理由

何かする前に親の評価を気にするので、親に怒られないように、
失敗しないように行動するようになる
そうすると、ちょっとでも失敗することは怖いことだと思うようになる
学生のうちはそれでもなんとかやっていけるが、
社会に出てから失敗を避けていくことは難しい
そこで失敗したときに上司の激オコにショックを受ける

ゆとりは怒られ慣れてないと言うよりも、
むしろガチガチに縛られて育てられた可哀想な子


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ouzg916k0

>>2
なるほど、親が悪いのか


353: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:WoB5OVyO0

>>2
自分がそんな感じだな


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EMeVNFzO0

ゆとりはロボットだから事細かく指示しないと


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:GgFijPY+0

ゆとり教育より家庭教育が問題
学校に責任押し付けるクズ親が多過ぎる


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tH2LPMVX0

>>5
これはあると思います


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bOJjpoUo0

>>5
ゆとり世代が親になるぐらい時間が経ってるからな…
親として必要な事を知らないせいでもある


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391818694/

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nWudiNin0

>>5
ゆとりの次の世代の方がヤバい
小1から学級崩壊が珍しくないとかで対策してるって
もはや学校教育じゃどうにもならんだろ


107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sYsSsHtC0

>>23
40人のバカガキを押し付けられる一人の教師・・・
そりゃ病むよね
一年先生、なんて言葉が生まれるわけだよ


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:vfQ/q9bK0

上の世代が言われたこと以外も
率先してやってたかと問われると微妙だけどな


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SYg8LgXf0

余計なことして怒られたりするのが嫌っていうのは一理ある


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tH2LPMVX0

>>8
余計な事して怒られたら次からは同じような事しなくなるのは当然


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0fY18Y1o0

どれもゆとりに限った話じゃないだろ
核家族化でそこらのクズがガキ作っただけで家の支配者づらしてるのが問題
それを止められるのは近所や親戚や教師ぐらいしかいないわけだが


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tH2LPMVX0

>>10
核家族内での閉鎖的な子育てってよくないよな
地域や親戚とか、色んな人や世代と関わらせる事は大事だと思う


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0fY18Y1o0

>>16
そういうこと
でも理屈はわかるんだけどすごくめんどくさいしおっくうだし

田母神が今さら大家族にしろとか言ってもなあw


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:qAlDSRnS0

ゆとりは心にゆとりがあって優しいよ
そこらの世代とは違うよ


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nfm+tpueP

言われた事しかしない理由→本当は気をきかせてやるべきって事は理解してるけど、
周りの評価とかどうでもいいし面倒臭いのでやらない

怒られ耐性が低いって初めてきいた
基本大人をなめきってるので相手にしていない


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tH2LPMVX0

>>15
怒られ耐性が低いって初めてきいた?

俺はよく聞くけどな。「最近の若いのは怒られたことがないから弱いw」とか
そうじゃないと思うんだがな


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nfm+tpueP

>>20
俺の周りは怒られても「へいへいスンマセンでした。もういっすか?」
って奴らばっかりだった
相手が本気で怒ってる時は反省してる振りをして
内心(はぁー、早く終わんねぇかな…)って感じ


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tH2LPMVX0

>>26
そういうタイプは社会に出てからも安心だわ
逆にちょっと怒られたことをものすごく深刻に悩むタイプは心配


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nWudiNin0

実際、「おっさんまた怒鳴ってるわ」くらいにしか思ってないよな


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Y1B72rBd0

言われた事しかしないんじゃなくて無駄な事をしないだけ
振られた以上の仕事しても多く給料貰えるわけでもないし
残業したところで残業代払おうとする企業なんか極一部
出世願望もないしそこそこ働いてそこそこ給料貰えれば
無駄に会社に尽くすつもりは毛頭ない


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0fY18Y1o0

言われたことを言葉通りにやるっていうのが
バカに使われる人間の唯一の保身術だからな
失敗の原因を指示内容の不備のせいにできるし実際そうであることも多い


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tH2LPMVX0

>>19
これの「上司」を「親」に変えたのが俺がこのスレで言いたいことだわ


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SYg8LgXf0

要は、色々察して気を配って余計なことをする気が起きない
自分は得しない上に逆にうっとおしがられたり間違ってる可能性もあるし
無理して色々気を利かせてやってても後後無理が出てくる
それに若手の自分が無理に頑張ることを当たり前にして
それを次の若手である後輩に押し付けるのも嫌だし無駄


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:/rb2FuCj0

自分で勝手に何かして間違ってたら困るからだろ


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Fkao9Zp9P

指示したこと以外の事やったら怒るだろ


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:6fx+/QH70

ゆとり新入社員がへまやって係長に怒られて泣いてたww
男なのにそこらへんで泣いちゃってるww


43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:GgFijPY+0

>>38
その世代を作ったのがそいつらの上司の世代とかいう皮肉


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:uZEHpyYv0

ガキがガキ作る現状に
そろそろ終止符を打って頂きたい


45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:35sX8+HX0

本当にやばいのはバブル組なんだよねえ


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FZEqZCO40

>>45
いつの時代も馬鹿はいるよ


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Qg7PGqhU0

言われたことしかやらないとか怒られたことを真に受けすぎるとか
アスペの特長そのまんまだな


52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FZEqZCO40

>>48
言ったことすらやらない糞底辺よりはアスペのがまだマシ


50: お~い俺 ID:NsCAQMta0

会社に貢献する気がおきない
見返りがみこめないから
じゃなかろうか?


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Wk5DUnUy0

要するに愛社精神や愛組織精神が足りないって言いたいんだろ

でも、見返りなく愛してくれるふりをする奴なんて必ず腹に一物抱えてる
だから特アに乗っ取られる


66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0fY18Y1o0

個人の楽しみを優先する(というかそれしか知らない)やつが多い若い世代が
飲み会とか付き合いを全然しないから
会社から共同体意識とか家族感覚みたいなのがなくなってるのが
ストレスを高めてるんだろう
でも若い者にとっては今どきの飲み会なんてバカ遊びだけでわずらわしく見えるし
パワハラ・セクハラばっかりでいい事ない


82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:PpOEPkNH0

仕事は金をもらう為の手段であって目標や目的は遊ぶことだから
仕事に余計な体力使いたくない


87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:BOv2A8v60

たしかに愛社精神はないわ
会社のために自分捨てて仕事しろっていわれたら
この会社やばいからやめよって思うし


89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C7eFOayg0

>>87
というか終身雇用制度が崩壊してるのに
昔と同じレベルの愛社精神を求めるのがどうかしてる
飲食店で味が落ちたのに同じ代金払えって言ってるようなもん


88: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) ID:QtmdaVzo0

団塊の理不尽クレーマーっぷりも大概だけどな
それに比べて最近の20代30代は礼儀正しい奴が多い
団塊は初対面だろうが店員相手だろうが無条件でタメ口で上から目線、礼儀もクソもない


92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SYg8LgXf0

多分ゆとり世代が会社の中堅や上層部になる頃には
日本全体の労働環境大分良くなってると思うわ


98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C7eFOayg0

>>92
個人的な経験だが俺が中学の頃所属していた部活は二年の先輩がマジで屑だった
一年に一発芸強要、ワザとボールをぶつける、
ちょっと気に入らないことがあるとすぐキレる
その影響を受けて俺らの世代は次の一年に優しくしようなとみんなで誓った
そうしたらその俺らの後輩の一年はそのまた後輩に対してひどい扱いをしていた

俺はゆとりの下の世代が甘やかされてまた横暴になるだけだと思う
屑世代のストライプやでぇ


103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:SYg8LgXf0

>>98
うわぁ
凄い社会の縮図
やっぱりそういう風になるんだな


109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ZwjqHQS10

>>98
デジャヴ感がすごいwww
俺もいっこ上がそんなんでいっこ下が酷い
何処でもそうなるのか


123: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) ID:QtmdaVzo0

ていうか教育が下手なんだよ
頭ごなしに否定、叱責。さらには人格否定
これでやる気出るやつが何人いるのか
とりあえず一旦受け止めるという話術
褒めるという教育方法
仕事を叱り人を叱らずという基本
全く何年責任者やってるんですかと言いたくなる


104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:LAxsBWr00

大体みんな悪気が無いけどどこかバイト感覚って印象


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:opPV7qZS0

好きでゆとり時代に生まれたわけじゃない



.
人気記事
おすすめ記事
おしゃべり人生
スポンサーリンク

コメント