今日の人気記事
『安いねNET』最新記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【悲報】Z世代中学生がなりたい職業で「YouTuber」が1位から転落 →その理由がこちらwww

スポンサーリンク
人生
スポンサーリンク

 

1: 夢みた土鍋 ★ 2025/08/22(金) 11:28:37.68 ID:??? TID:dreampot

ソニー生命が全国の中高生1000人に対して行なった「中高生が思い描く将来についての意識調査」によると、「将来なりたい職業」の質問では女子中学生で芸能人が1位を獲得するも、男子中高生、女子高生では公務員が1位となった。

しかし、昨年まで「将来なりたい職業」の質問で男子中学生の1位だった“YouTuberなどの動画投稿者”が9ポイント数字を落として14%となり、順位も3位に転落した。いったいなぜこのような結果になったのだろうか。

引用元 全文はこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/edb84775e2602a2c9b5144b18cc03a9145876fef

73: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:41:11.04 ID:agC6y
>>1
単に数字で印象が左右されることの厳しさを知ったってだけじゃないの?
たぶん真っ当な仕事を目指す流れになっても、営業なんかはやらないと思うよ。

 

3: 名無しさん 2025/08/22(金) 11:33:27.73 ID:EsT5s
公務員が一位。

 

5: 名無しさん 2025/08/22(金) 11:39:54.32 ID:X6gqZ
趣味を仕事にするのが1番だよ
私は投資が趣味

 

47: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:20:37.95 ID:KTfb8
>>5
趣味は映画鑑賞と釣りだけど仕事としてやりたくないなぁ…
趣味にプレッシャーを感じたくないというか

 

169: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:51:27.73 ID:PtBfs
>>5
パソコンいじるのが趣味でエンジニアになったらパソコンの事が嫌いになった
趣味を仕事にするのはオススメしない。仕事を趣味にしたらいいと思う

 

14: 名無しさん 2025/08/22(金) 11:47:55.06 ID:FMCji
小さい食堂をやってるおじさんになりたい書いて先生に「もっと何かあるだろ」って言われたなー

 

17: 名無しさん 2025/08/22(金) 11:52:33.43 ID:Hgsha
人気YouTuberの20~30年後の成れの果てを見てから憧れよう

 

21: 名無しさん 2025/08/22(金) 11:56:43.40 ID:W2C5N
>>17
10年も続けれれば立派な職業だろう
どんな職だってなかなか10年続かない
常に変わっていかなきゃ落ちぶれていくだけ

 

20: 名無しさん 2025/08/22(金) 11:54:35.32 ID:pwm1o
つーかそもそも一般人には夢中になれるほど好きなものなんてないし
動画作成が好きになれる奴なんてごくごく一部しか居ねえし

 

22: 名無しさん 2025/08/22(金) 11:57:26.34 ID:5wiLS
諦めてるのな
悟り世代という奴か

 

23: 名無しさん 2025/08/22(金) 11:58:18.71 ID:UmALt
ルッキズムはダメダメ言っといて
結局かわいい女の子が動画撮るとめちゃくちゃ人気出るよな
せっかくかわいく生まれたんだったらアイドルとか女優目指すよりこっちの方が得

 

32: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:05:25.20 ID:GgHyW
>>23
人はいうこととやることが違う
皆ルッキズムだけど
公式の場で美人を優先的に雇ってますなんて
発表する企業は無い

 

27: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:02:27.33 ID:wnnkf
何のために競争していい学校に入るか
将来安泰な公務員になるためでしょ

 

29: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:04:50.17 ID:ZFk9Z
ああ言うのも結構たいへんだと思うなあ
好きなことを好きなようにやってるだけじゃ
数字は伸びないだろうしね

 

30: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:05:13.01 ID:rXcAQ
そして、3日後に退職代行から連絡がくる。と。
ここまでがセットだからなw

 

33: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:06:15.04 ID:9GVUd
基本どんな職業でも好きなことばかりやれるわけではない
記事にある新規参入が厳しい面とか悪目立ちしやすい面が気になってるのかね

 

35: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:08:47.24 ID:lZMBL
今はAIをいかにうまく使えるかが大事だと思うよ。
そういう意味では20代も50代も同じ土俵に乗ってると言える。
SE界隈で邪魔者扱いの50代もAIを上手く使えるスキル()と環境があれば優秀なエリートサラリーマンよw

むしろ平成のデスマーチを経験したことがある分、納期直前に有給とるZより使い勝手が良い、まである。

 

50: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:21:21.77 ID:GyGNz
淘汰が激しい世界だしね
飽きたら終わりな世界を子供でもちゃんと考えられて感心するわ

 

52: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:25:53.46 ID:fbBDW
やばい
流石に時代の流れが速すぎてついていけんかも

 

54: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:28:47.73 ID:u0A07
職歴に不安だから結局普通に働いた方がいい
飽和状態のつべに今更入ってもね

 

80: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:44:55.63 ID:ipnXJ
ユーチューバーは毎日が崖っぷち
公務員は何もしなくてもボーナスまで出る
特に田舎の公務員は間違いなく勝ち組だ

 

83: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:46:47.43 ID:Zk42A
>>80
田舎の役所は人数少ないからブラックだぞ

 

85: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:49:14.13 ID:fDvIW
今問題なく生き残ってるYouTuberは社会人経験ある人が多いしね
つまりYouTuberじゃなくても他の職で生き残っていける人たちなんよ

 

94: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:54:22.14 ID:75Yxv
現実を見始めたんだろw

 

96: 名無しさん 2025/08/22(金) 12:55:41.55 ID:8Dv8O
レッドオーシャン~サメ地獄~

 

100: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:01:41.38 ID:SxoBy
単純に再生数を一定数回せない弱小ユーチューバーは食べていけなくなった事を
中学生が知ったから人気が落ちた感じかと

 

101: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:02:10.03 ID:q0bI8
公務員は、正解だと思うけどな
公務員自身の給与が上がっているし、他業種と比べても
可処分時間が長い
その余った時間を使ってyoutuberをやってみて
それでモノになるようなら専業をやれば良い

「最初からyoutuber、漫画家、ラノベ作家、声優」とかは
当たらなかった時の、後がない
潰しが効かなすぎる

 

104: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:04:16.43 ID:miiuL
ヒカキンなんてスタッフに動画作らせてるし全然やりたい事やって生きてないからな。

 

110: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:09:12.78 ID:9TImC
>>104
なんでもそうだが、義務になると楽しんでばかりじゃいられないんだよな

 

109: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:08:50.34 ID:p3j7k
今はVチューバーだろ

 

115: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:14:50.37 ID:3FlIB
>>109
VtuberはYouTuberより大変そう
しゃべりと歌だけで間をもたせ続けないといけない
毎日配信して人間性出さないようにキャラを演じ続けるのはストレス半端ないと思う
稼ぎは事務所が持っていくからYouTuberのように富豪になれてる感じもしないし
病んで止めるVtuber結構いるよね

 

117: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:15:25.83 ID:ogSrm
ストーリーマーやライバーなんかで分散化してる
ネット配信活動で括れば1位だろうね

 

130: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:32:25.73 ID:75Yxv
本業YouTuberは真似出来ない相当な独自性が無いと無理だと思うかなぁ
副業か趣味の小遣い稼ぎなら…?
現状だと編集時間と収入のコスパタイパがクソ悪そうではある

 

133: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:38:38.27 ID:MG6x1
公務員なりたいなんて現実的なって来たな
ギリシアじゃないんだから

 

134: 名無しさん 2025/08/22(金) 13:43:20.11 ID:MG6x1
YouTuberって夢があると思うけどなぁ
工夫次第で好きな事も追求出来るし自分のペース自分の世界に没頭してそのカテゴリを愛する層に支持されればちゃんとした印税収入になる
何がやりたい訳でもなく安定してるからってだけで公務員とか夢の無い公僕に憧れるなんて自分の人生の可能性を自ら閉ざす様なものだよね
知合いの公務員って何故か鬱が多い印象

 

147: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:02:49.08 ID:vpxZE
>>134
今でも夢はあるが、報酬減らされてるから夢を掴めるパイも減った

 

145: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:01:16.02 ID:ADXY9
金は命より重い
かねがね思っていました

 

152: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:09:04.80 ID:HVRfa
>>145
じゃあ使えねえじゃん
2ちゃんねるの秀逸レス集で見たわ

 

155: 名無しさん 2025/08/22(金) 14:19:17.23 ID:yGJ5Y

公務員が1位より、Youtuberが1位のがまだマシな気がする。

だが、男子のなりたい職業が、
1位 スポーツ選手
2位 エンジニア
3位 教員
4位 ゲームクリエータ
5位 研究者

の頃のほうが、なんか希望がある。
今回も、5位にITエンジニア、7位に学者・研究者が一応はいってはいるけど、子どもたちのイメージは違ってそう。
スーパーカーを作りたいとか、ロボットを作りたいとか、空飛ぶ車を作りたいという機械系設計者を希望する子が増えて欲しいもんだ。

 

175: 名無しさん 2025/08/22(金) 15:05:49.95 ID:0dmd5
>>155
ホログラム投影機とか
軌道エレベータとか
宇宙太陽光発電からの地上送電とか
反重力装置とか
夢見て欲しいなあ。

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1755829717

人気記事
おすすめ記事
人生
スポンサーリンク

コメント