1: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:22:38.32 ID:??? TID:gay_gay
日本でも、出家した僧侶はその証に戒名を授かる。その点は、他の仏教国と同様である。ただ、一般の在家の信者の場合にも、死後には戒名を授かる。それが、日本にしかない制度なのである。
出家者は世俗の生活を捨てたわけで、出家の際にまったく新しい人間に生まれ変わったと言える。新しい名前はその象徴である。
一方死者は、生の世界から死の世界へと移るものの出家したわけではない。俗人は、俗人のまま亡くなったはずである。にもかかわらず俗の生活を捨てたかのように戒名を授かる。本来、出家という行為と密接不可分な関係にあるはずの戒名が、それと遊離してしまったのである。
他の仏教国の人が、こうした日本の戒名のあり方を知れば不思議に思うだろう。しかも、日本では、出家であるはずの僧侶が妻帯し、普通に家庭をもっている。それは破戒ではないのか。日本の仏教は戒律を蔑(ないがし)ろにしていると考えられても仕方がない面がある。
それは日本人自身も感じている。日本の仏教は葬式仏教に成り果てたことで堕落してしまった。そう考える人は少なくない。その堕落の象徴が、戒名と戒名料なのである。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dcb8c8375e9d6b79faa6880a8733b5baf1233fe
2: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:25:09.04 ID:AdDBC
いやキリスト教の洗礼名とか似たの他にもいろいろあるだろ。
堂々と金をとるのはここだけかもしれんが
3: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:27:15.92 ID:PeTJG
東大寺は葬式営業をしてないって聞いたな。
9: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:39:52.79 ID:njQz4
>>3
南都仏教は全部そう
だから薬師寺は説法とイベントで稼いでる
34: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:11:44.80 ID:wbXQO
>>3
葬式は基本的に1人一回しかないから商売としてはやっていけないから、
参拝のリピーターを作るのが正しい。
5: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:33:04.92 ID:tiCyE
生臭ボウズを信じちゃダメ
6: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:34:37.52 ID:BiY1Y
まあ戦国時代すら反省しましたアピールだし。昨今の政治家は丸めすらしないが
7: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:35:03.02 ID:DvdmM
ハンドルネームでいいや
8: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:35:19.70 ID:0gP86
ビジネスやで
10: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:41:49.43 ID:O46hn
江戸時代、キリスト教の侵略を防ぐ為に始めた檀家制度
17: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:58:52.01 ID:njQz4
>>10
浄土真宗が戦国時代に政略結婚を利用してたからその時点でもう腐ってた
11: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:42:18.61 ID:95B9P
全宗派かどうかわからないけど、親より上位(高価)な戒名を付けなくてはいけないという
坊主丸儲け仕様
12: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:48:57.55 ID:HhRu1
日本の腐敗は宗教からやろ。
道徳を語れるものはもはや寺にいない。
13: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:52:28.21 ID:Ce88L
妻帯とか戒律破るなら
日本の僧侶は全員浄土真宗に改宗しないといけないはず
それを自力聖道門を看板に掲げてるから批判されてしまう
14: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:56:30.82 ID:Ce88L
なぜ自力系僧侶を名乗りたいかというと
世間から偉そうにみられることと
地位と名誉が妻帯が許され会を破る子tが共y着上許される浄土真宗系僧侶と違ってくるから
それだけなんだよ
で、わたしは修業して僧侶になったのだから功徳が高く戒名も高く頂きたい
でも妻帯してます
とw
15: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 19:57:06.51 ID:VJ4tA
葬儀には軽トラで来るけど車庫にはベンツ
庭には小さな五重塔で完璧
18: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:00:04.68 ID:khdAS
いよいよ日本の神道仏道が終わっていくかもな
本当に神様仏様のことを思うとしても、心の中で十分
幽霊などがいるとしてもこの世の物理法則を捻じ曲げて現れたことはない
見えるとか言うのはその人の脳内限定だからな
ポルターガイストとかはたいがいワイヤーだし
52: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:48:09.66 ID:pBRiU
>>18
神社はここにきて盛り上りの兆しがあるぞ
今の子供たちは躍り好きだし神様にも興味ある
奉納素人演芸大会とかもはや小学生による狂乱のソーラン節レイブステージ
20: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:02:03.07 ID:Ce88L
本来亡くなった人を成仏させるのは修業完成者が功徳を回向することにより成仏させるわけ
その僧侶が妻帯してて戒律破ってて修行完成してなかった人が葬式でいくら読経しても
何の亡くなった人を成仏させる効果もありません
23: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:04:59.17 ID:khdAS
>>20
修行したところで人間から変異して目に見えない力を手にするわけではないでしょ
誰がお経読もうと何も変わらない
アマゾン僧侶やなんなら録音でもいい
22: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:04:53.02 ID:aQh8a
知らないうちに親が檀家抜けていてくれたから家計の負担が少なくて助かったわ
毎回最低三十万以上は包んでたからな
告別式なんかも要らないから移送、保管、棺、火葬の費用だけで終わったわ
総額六万円ですべて終了
さんきうマッマ…
26: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:05:35.12 ID:Ce88L
タイやミャンマーあたりの修行が厳しいとこでも
修行完成してる僧侶なんてほとんどいないのが現実
今の日本の僧侶にそんな修業ができてる僧侶なんているわけないのさ
30: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:06:48.33 ID:njQz4
>>26
総持寺の盆踊りはひどいぞ
いくら鶴見とはいえ曹洞宗でもあそこまでパリピになれるものかと
35: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:12:44.76 ID:HhRu1
>>30
見てきたw北陸と全然違ったw
なんでこうなったw
71: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 22:42:14.11 ID:3qA6F
>>26
千日回峰業成し遂げたのだけは認める
あれはどうやっても真似できねえ
27: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:06:34.88 ID:sznSs
地位とカネにこだわる人は執着して悟りから遠く
自分に言わせれば可哀そうな存在なんだが
多くに人はそれに気付けない
28: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:06:42.71 ID:HhRu1
江戸幕府の時は寺は公務員みたいなもんで
もはや幕府の犬。
明治政府が神仏分離・廃仏毀釈で、寺帳・戸籍の管理を政府に移した時は結構有利な条件で分離させてもらったらしい。
そんなこんなで全く政治力の無いふにゃふにゃした日本の仏教が完成した。
あいつらはオウムも統一もクソとすら言えない。戦うことはない。
32: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:08:46.08 ID:Ce88L
浄土真宗とかだと僧侶が功徳を回向して死んだ人を成仏させるんじゃなく
阿弥陀仏の回向により臨終で往生させる
という違いがある
だから戒名とかいらないわけ
これが自力門と他力門の違い
60: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 21:08:38.77 ID:uImFq
>>32
戒名じゃなく法名といい戒名と似たようなもので結構金がかかった
位牌は棺と一緒に火葬した
地方差があるかもです
33: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:10:35.04 ID:khdAS
僧侶も神主もただの人
36: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:13:44.54 ID:VJ4tA
鐘も自動で時間になるようにしてある
午前中は録音済みのお経を再生し、午後は庭の手入れ
良い人生
37: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:14:14.84 ID:aRAK4
ほんっと葬式いらない物欲を捨て寺で寝食する妻子のいない修行に励む坊主ならまだわかるけど金持ってるのに原付きで現れる髪のある既婚坊主に頼む意味がわからん
38: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:15:14.65 ID:L7ltt
別にええがな
気分の問題やんけ
39: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:16:37.37 ID:3Xuh7
クリスチャンのホーリーネームには金かからないの?
40: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:17:10.77 ID:6nL2z
宗教は金儲けと大衆操作が合理的できる手段。それを隠すために妄想で死後の世界を語り、愚民を安心させている。
44: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:30:05.13 ID:IPjuc
そもそも何言ってんのかわからないお経読む時点でなんちゃってエンタメだろ。
ありがたがるのがおかしいわ。
45: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:31:21.34 ID:V8va5
金儲けの仏教だから…
46: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:32:14.83 ID:x1vuf
結婚も子育てもしてない僧侶に結婚や子育ての悩みが理解できるか?
山の奥で清らかに経典のお勉強してる連中に俗世の我々の悩みが理解できるか?
できると思ってる奴はお経唱えてお札買ってろバーカ
47: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:38:13.39 ID:AQbSF
民の為のお坊さんなら子孫がいないと困るだろw
それで日本は1000年以上継がれてきたw
49: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:45:12.39 ID:pBRiU
どうにもならん
文化財となってる仏閣をどう維持していくか
それだけ考えよう
50: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:45:41.09 ID:YWp54
仏教なんて日本にやってきてから腐敗しては新興勢力が台頭しそこも腐敗するの繰り返し
54: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:57:03.16 ID:niTmJ
ひとり1台スマホを持ってて世界中のありとあらゆる情報が入ってきて自分も発信できる時代に何らか信仰心を持つのってどういう気持ちなんだ?
自分が信じてることと関係なく世の中は回ってると解るだろ
55: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 20:59:54.77 ID:1gJ3Z
仏像を金ピカにする必要ある?
巨大な御堂必要ある?
57: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 21:02:37.84 ID:VaD91
金の無心に来た坊主がいたなぁ
韓国系キリスト教の牧師も金の無心がひどいらしいし
宗教には関わらないのが一番
58: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 21:02:39.33 ID:5Aexw
49日で生まれ変わるとか言いながら翌年の盆に魂帰って来るとか言ってる似非宗教だろ?
74: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 23:20:46.08 ID:iYkzr
>>58
49日はまだこの世に魂がいて、過ぎるとあの世で修行するんだよ。
生まれ変わりは個人差ですよ。
59: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 21:05:39.24 ID:g37BT
人を騙して銭を儲けしてる集団
63: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 21:29:08.85 ID:nnGOb
体裁を気にしてるだけ
65: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 21:35:47.57 ID:EEMlH
宗教って世界に良い影響を与えたのかな
66: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 21:50:43.91 ID:92eSB
神社なら戒名いらないぞ
72: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 23:11:48.32 ID:v1PWT
ホント死んだ後なんて分からないから
75: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 23:53:47.49 ID:L5LKh
通夜
葬式
四十九日
初盆
一周忌
三回忌
七回忌
十三回忌
…
五十回忌
一人分でこれだからな
家族と親戚のをやると毎年法事
いい加減にしろよ
76: JOHO通な名無しさん 2025/08/19(火) 23:56:42.58 ID:L5LKh
>>75
初七日
が抜けてたわ
78: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 00:04:34.94 ID:rmT1Z
>>75
通夜葬式以外は家族でやってほしい
77: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 00:03:48.59 ID:9tZAl
欲におぼれまくった生臭坊主が付けた名前であの世いったら
本名なら天国行けたはずの人も地獄に送られかねない
79: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 00:09:33.18 ID:I59ZH
そもそも、葬式や法要をやらないと成仏できないとか天国へ行けないとかなると、
事故や戦争で遺体すら回収されなかった人は地獄へ行くのか?
80: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 00:16:22.03 ID:9tZAl
>>79
最初から全員天国行けまーすでいいよな
わざわざ天国と地獄に分けてお金払った人だけ天国行ける
みたいな教義にする理由がお金儲け以外にないっていう
82: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 00:27:55.73 ID:qEatJ
>>80
浄土真宗をさらに極めたシン浄土真宗ってのを考案したが、
法名…現世の名前のように自分たちで勝手に決めろ
葬儀…死んだら浄土に行くのが当たり前だからやる必要がない、ただのお別れの場
法事、盆、彼岸…今より幸せな場所に行ってるんだからこんな世界に戻ってくるわけないだろ、不要
こんなお前らでも必ず救ってもらえるんだから日頃から感謝の気持で念仏唱えるだけでいい
お金になる要素がまったくないので開山するのは断念
83: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 00:32:01.27 ID:dJrk9
古参の坊主て大体肥満気味だしお察しだわな
84: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 00:36:00.08 ID:A5Esz
そんなこと言ったって
400年前の戦国時代の武将の戒名が
Wikipediaに載ってる国Japan
85: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 00:38:35.18 ID:KruPD
戒律どうこうよりも、死んだ人に金かけすぎ
特に年忌は廃止すべき
今、生きている人の暮らしが優先されるべきだ
87: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 00:53:00.64 ID:I59ZH
墓と仏壇も面倒
家族全員亡くなって、賃貸ワンルームで一人暮らしだから、小さい仏壇にしようと思っても、三十三回忌を過ぎないと位牌を纏められない
90: JOHO通な名無しさん 2025/08/20(水) 01:44:57.09 ID:UOtlm
寺も墓も要らなくなるのはわかり切ってる
人が亡くなる事で食べていた人達は大変だろうな
元スレ: 【宗教】「戒名」があるのは日本だけ 「妻帯し酒も飲む」僧侶が授戒を行う矛盾
コメント