今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

バカ「趣味を仕事にするのはやめとけwww」 ←はぁ?

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:WF1dYBTz0

俺は身体動かすのが趣味だから土方やってるけど毎日幸せだぞ


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0brgmAAZ0

学歴は?


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:WF1dYBTz0

>>2
んん、高卒だよ


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:OzReWLl20

>>9
町行く人々がお前の姿を脇目で見るとき、
その視線には侮蔑と哀れみの思いがこもってること知ってるんすか?

牛丼屋の学生アルバイターが おまえが今日は特別にと奮発した特盛牛丼出すとき、
「いつもは並なのになあ」と思われてること知ってるんすか?


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bm9J3G3Z0

>>26
止めてやれwwwwwwwwwwwww


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392981367/

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:v6AyWBxA0

バカだから土方やってんだろ


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:oW0W5oDX0

職業道楽してー


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:OzReWLl20

ドカタとか蔑んだ目で見ていいっすか?


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Ow4Vt19g0

それ仕事できなかったやつの妬み


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:WF1dYBTz0

>>12
ほんとこれ


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nyGjMJLX0

鉄オタが鉄道会社に就職したら経営傾くな


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:OzReWLl20

>>13
案外いっぱいいる


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:eS0WgJrU0

>>1
休みは何して体動かしてんの?


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:WF1dYBTz0

>>17
しねーよ疲れるし


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7M3ahcPi0

日本の場合たいてい残業地獄・有給消化できずで
仕事があると趣味なんてできなくなるから
できる立場なら趣味を仕事にせざるを得ない


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:mR0fhwqBP

土方ってきつくね?
軽度の肉体労働でもぜえぜえ言うんだけど


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:e7gzQV5T0

好きな業界に入るのは難しくないけど、それ以降は運だからな。
ゲーム会社に入って在庫管理してる友達がいるわ。


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

好きを商売にするなっていうのはあくまで経営者の考え方な
基本的に商売ってのは価値のないものを如何に価値を知らん奴に
高く売るかが勝負なので


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

例えば競馬の馬なら自分の好きな馬を好きなように生産できるってわけでなく
商売を考えて利益がでるようにしないといけない、それが好きを仕事にするなということ


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

あとミュージシャンとかは本来は自分の好き放題歌いたいけど
そこはやはりプロデュースサイドの意向で書き換えられたり
流行りに合わせてやらないとなかなか宣伝してもらえない
そういう意味で好きを商売にするなってこと


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Lulg/CUa0

趣味を仕事にしたら色々な柵があって、好きなことができなくなる
実はただ単に好きな面にしか目が向いていなかったことに気がつき、情熱も薄れていく
趣味だったはずのものが仕事になり、次第に苦痛になっていく

あと業界に入ったらブラックな部分とか見るから嫌になっちゃうよね


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Eq2b0yy60

単純に仕事が嫌になったら職と趣味同時に失うから
悲しみ倍増になっちゃうって事デスヨ


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

基本的に仕事ってのは理想通りにできないんだ、それはどんな
高尚な仕事でも言えることで医者だって儲かる薬をたくさん患者に
飲ませないと儲からないようにできてるし

だから自分の好きを商売や仕事にするとストレス溜まるんだ


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:47b4bR+9P

仕事でやると好きだったはずのことが苦痛になるからな
かといって嫌いなことを仕事にしたら慣れる前に嫌になる

好きでも嫌いでもない割とどうでもいい塩梅の仕事が向いてる


43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

ちなみに土方だって仕事を心底好きになったらコンクリジャブジャブとか
利益を出すためにわざと壊れやすく作ってるってわかるから嫌になるよ


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:P7aI/gad0

どんなに好きなことでも他人に強制されると途端に嫌になる


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

>>44
それも何割かはあるが、しかし好きで嫌気がさす大半の理由は
商売っ気の強さに嫌になるんだよ

いい仕事ってのはカネにならない、カネになるのはたいてい
何処かで何かを抜いたりして浮かせて成立してる


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:P7aI/gad0

>>50
なるほど


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:n3iHdXrCP

>>50
突き抜ければ良い仕事が一番儲かる


問題はそこまで至れるのがごく一部ってことなんだよね…


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

>>58
そういう突き抜けた仕事をできる奴ってのは二世だったりとか
生まれながらにして環境が用意されてるからできるんだよ

基本的に商売を始める時はゼロどころかマイナスからスタートするんだから


52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:47b4bR+9P

好きなことを思い通りにできないってのは
特に好きでもないことを思い通りにできないことより遥かに苦痛なんだよな
好きだったことがだんだん嫌いになって行くのって辛いぞ


49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:LcFI8Gav0

てかドカタって結構もらってない?少なくともワープアではない
人種的に金遣い荒いくてたまらない奴ばっかだけど


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:5HCnHomF0

土方って普通の社員よりもうけてるし
そこらのニートよりかは遥かにマシだな
ってかブラック会社の社員よりマシ


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

カネになる仕事といい仕事ってのが違うものだと気がついた時
人は商売ってのは好きなことでやるべきでないと悟るのさ

何にしてもそうだよ、好きなら尚更自分はこんな商売したいのか
ってなってくる


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:LcFI8Gav0

趣味を仕事にしつつ金を稼ぐのも好きになれば良くない?
金稼ぎってゲームみたいで面白いじゃん
まあ事業主限定だけど


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

>>55
それを許されるのは他に副収入がある奴だけ、個人事業主の大半は
開業資金を借金してるから銀行や借りた人に返すために返済計画を
元に商売する羽目になる


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKSZV/X9P

まあ例外は親が個人事業主やってて店舗と什器を丸まる相続したとか
地盤がはっきりしてる時だけ


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:iRI14VuXO

趣味で創ったものを売って収入にしてるけど無職なんだが?


71: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) ID:MQmmxAFr0

>>1趣味によるんだよ
俺は一時期SEやってた時があったけどあれは辛すぎた
結局二年でやめて塾講師やってる


75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ojPq5/Zr0

好きなことですら仕事になったら嫌気がさすんだから
好きでもないことやってたら気が狂う


77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:47b4bR+9P

>>75
それが好きでもないことは心の距離を置けるからむしろ割り切れるんだよ
好きなことを割り切らないといけないというのが拷問


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:AW2wp0QI0

趣味は趣味に留めておくからいいんだよ



.
人気記事
おすすめ記事
会社・バイト自分語り
スポンサーリンク

コメント