MENU

クッソワロタwwwwww 包み紙ごと食べるハンバーガーが人気と話題にwwwwww

1: マンクス(埼玉県) 2013/02/24(日) 01:25:28.57 ID:8JiaoRIq0 BE:2080339946-PLT(12110) ポイント特典
 包み紙を開いてパクりと頬張るもの――ハンバーガーといえばそんなイメージを持つ人が多いのでは?
ところが昨年12月、“常識”を覆すハンバーガーをブラジルのハンバーガー・チェーン店「Bob’s」が売り出しました。

 このハンバーガー、なんと「食べられる紙」で包まれているのです。しかも“紙ごと食べる”お手本をテレビコマーシャルで放映するという力の入れよう(YouTubeで「Edible burger wrapper ad goes viral」で検索すると動画が観られます)。

 この包み紙、見た目は本当に普通の紙。広告ではどんな素材を使っているのかは説明していません。ただ、「食べられる包み紙」自体、実は同社が初めてというわけではありません。アメリカにも何種類か存在しており、たとえばWikiCell、Sealed Air Corp.、Ecovative Designが、現在チョコレート、ドライフルーツ、ナッツなどから紙を作っているのです。

 実は私も、食べられる紙を実際に食べたことがあります。

 「Coolhaus」(http://eatcoolhaus.com/)という、ロサンゼルス、ニューヨーク、テキサス州ダラス、テキサス州オースティン、マイアミで、トラック販売(移動屋台ですね)しているアイスクリーム・サンドイッチ屋さんがあるのですが、このアイスを載せている紙も食べられるのです。

 でもこのアイスクリームの紙は、せいぜい10センチ四方のもので、ハンバーガーをまるごと包んでいる紙にケチャップをつけて、そのままぱくぱく食べる迫力には到底かないませんが。

 ゴミも出ないし、これが本当のエコかもしれませんね。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130223-00000006-rnijugo-life

2: ジャパニーズボブテイル(チベット自治区) 2013/02/24(日) 01:26:16.62 ID:M9M/vX8e0
包み紙いらないんじゃないの
5: 猫又(神奈川県) 2013/02/24(日) 01:27:17.72 ID:mEGE58P7P
おいおい知らないのかよ・・・
まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、
くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が
出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。
するとちょうど開くから、そこからおもむろにガブリ。
これで絶対ふくろに溜まらない。ばっちりでつ。
17: ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) 2013/02/24(日) 01:35:29.80 ID:+cw3JfM10
>>5
それTシャツのたたみ方とかじゃないよね?(´・ω・;`)

おすすめ記事

32: スナドリネコ(東京都) 2013/02/24(日) 01:46:27.07 ID:NsCFWbIf0
>>17
いや、地元では有名な食い方なんだが・・・
本当に知らんのか・・・もしかして俺釣られてるのか・・・

まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
わかったか?

42: ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) 2013/02/24(日) 01:54:50.36 ID:+cw3JfM10
>>32
いや、まっだぐわがんね。
53: サビイロネコ(大阪府) 2013/02/24(日) 02:26:11.73 ID:EGGIuyxWP
>>42
vipの有名な釣りだアホ
6: マヌルネコ(大阪府) 2013/02/24(日) 01:27:53.63 ID:8GCy5d0x0
ボンタンアメ感覚
8: マンクス(埼玉県) 2013/02/24(日) 01:28:42.72 ID:+IEKP0EV0
うまいよなーボンタンアメ
7: 斑(大阪府) 2013/02/24(日) 01:28:02.34 ID:aoPIBDca0
だったら食わない
9: 猫又(新疆ウイグル自治区) 2013/02/24(日) 01:28:54.13 ID:Qx02LpfqP
日本だと潔癖症の奴が多いからこれは売れないな
11: 縞三毛(東京都) 2013/02/24(日) 01:30:51.58 ID:unKHOnuQ0
肉まんの下の紙のことか!
12: イエネコ(大阪府) 2013/02/24(日) 01:32:05.48 ID:mm6ypH4O0
日本ではさらに包装して販売するだろうな
13: スペインオオヤマネコ(愛知県) 2013/02/24(日) 01:32:13.52 ID:gbJGZP4O0
包む理由って何よ
14: 白(宮城県) 2013/02/24(日) 01:32:32.80 ID:wBG2wCGL0
手で触ったものを口にするのは嫌だな

いくら衛生的でも素手で手渡しされたものを口に入れるのは・・

15: マンクス(埼玉県) 2013/02/24(日) 01:33:14.07 ID:8JiaoRIq0
食べられる包み紙を包む紙が必要じゃねへか
19: ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) 2013/02/24(日) 01:37:27.28 ID:+cw3JfM10
>>15
つまりコンビニのおにぎりみたくなる訳ですね(´・ω・`)
16: マヌルネコ(愛知県) 2013/02/24(日) 01:35:23.20 ID:fTvv9Qda0
それをさらに包む紙が必要になるが
18: シンガプーラ(静岡県) 2013/02/24(日) 01:37:15.57 ID:Mi0dgLkE0
ライスバーガーを海苔で包む
21: コドコド(北海道) 2013/02/24(日) 01:39:15.64 ID:nNZLq/eC0
桜餠みたいなもんか
22: エキゾチックショートヘア(岡山県) 2013/02/24(日) 01:40:22.38 ID:OqFM9Y5p0
オブラートじゃいかんのか
25: チーター(やわらか銀行) 2013/02/24(日) 01:42:22.96 ID:J1F1fVr+0
紙が不味そう
26: ハバナブラウン(四国地方) 2013/02/24(日) 01:42:28.37 ID:gryauUmX0
カステラのあれ
27: エキゾチックショートヘア(東日本) 2013/02/24(日) 01:44:19.65 ID:+T50iw3aO
いくら食べられるからといって
紙の食感はイヤ過ぎる
28: ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) 2013/02/24(日) 01:45:12.37 ID:+cw3JfM10
>>27
海苔だと思えば?
37: エキゾチックショートヘア(東日本) 2013/02/24(日) 01:49:47.29 ID:+T50iw3aO
>>28
ハンバーガーに紙の食感は合わない
ハンバーガーに海苔の食感も合わない
と想像する
29: マヌルネコ(WiMAX) 2013/02/24(日) 01:45:17.96 ID:SIYJldn40
なぜもう一歩進んで、
透明な紙にしないんだ、ばか
31: キジトラ(岩手県) 2013/02/24(日) 01:45:55.91 ID:HLlqyFCc0
そこまでするなら包みいらないじゃん
52: ジャパニーズボブテイル(庭) 2013/02/24(日) 02:24:47.25 ID:E+RZYgpAT
>>31
こぼれないようにだろ
33: ジョフロイネコ(東京都) 2013/02/24(日) 01:46:45.96 ID:sPdODOV50
ドッキリ用に買いたい
34: ボンベイ(家) 2013/02/24(日) 01:47:18.37 ID:3zZtj6Yg0
おにぎりの海苔って、大昔から完成されてたものだったんだな
35: ジャパニーズボブテイル(埼玉県) 2013/02/24(日) 01:49:01.24 ID:I93gaLsb0
旨そうに見えない
36: 縞三毛(千葉県) 2013/02/24(日) 01:49:38.02 ID:wgmG/aN70
紙を剥くことすら面倒なのかよ、もう息も吸うな
38: 茶トラ(愛知県) 2013/02/24(日) 01:50:03.38 ID:7soBt7qF0
食べられる包み紙を包む包み紙はどこにあるの?
39: エキゾチックショートヘア(兵庫県) 2013/02/24(日) 01:51:26.81 ID:DZkxJVBk0
包み紙を包む紙も食べられるんだろ?
41: 黒(東京都) 2013/02/24(日) 01:53:23.11 ID:h6JqR/Kv0
店員がベタベタ触った包み紙、汚れた自分の手で触った包み紙
包み紙の意味無いじゃん
45: ヤマネコ(芋) 2013/02/24(日) 02:05:07.86 ID:sZrmUTLU0
ヤギじゃあるまいし紙などくえるか!
48: デボンレックス(四国地方) 2013/02/24(日) 02:07:32.36 ID:K51B8xvz0
日本の海苔も海外じゃ、日本人は紙を食ってるとかよく言われたからな
ようやく時代が追い付いてきたか
50: ぬこ(東京都) 2013/02/24(日) 02:17:57.15 ID:zOQ91FKF0
どんだけ横着なんだよ
55: マヌルネコ(沖縄県) 2013/02/24(日) 02:32:12.01 ID:rVnubjAW0
紙ごと食べるなら直接トレーに載せるなよ食べられる紙を従来の紙で包め
56: コラット(大阪府) 2013/02/24(日) 02:33:12.43 ID:ztJ13NIl0
なんで包み紙があるかっていったら
手が汚れてても食べるためじゃないの?
58: マヌルネコ(沖縄県) 2013/02/24(日) 02:36:57.87 ID:rVnubjAW0
>>56
手が汚れないためだろ
61: ボルネオヤマネコ(福岡県) 2013/02/24(日) 02:38:55.05 ID:40uz+HKI0
>>56
食べる時は手を汚さないため
食べる前は包まれてる物を汚さないため
って感じ
59: ヨーロッパヤマネコ(鹿児島県) 2013/02/24(日) 02:37:45.92 ID:5Ps3tQtV0
次は食べられるコンドームとかどうだろうか
60: 茶トラ(愛知県) 2013/02/24(日) 02:38:50.51 ID:7soBt7qF0
>>59
目に見えない小さな穴があいてて付けてても受精できるコンドームだろ
それはそれで人気が出そうだけど
57: アフリカゴールデンキャット(dion軍) 2013/02/24(日) 02:34:19.41 ID:vu9SJWD00
包む意味がねぇええええええ

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361636728/

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

コメント

  1. アホか包むなよ

  2. アホか包むなよ

  3. アホか包むなよ

  4. アホか包むなよ

  5. アホか包むなよ

  6. アホか包むなよ

  7. アホか包むなよ

  8. アホか包むなよ

  9. アホか包むなよ

  10. アホか包むなよ

  11. アホか包むなよ

  12. アホか包むなよ

  13. アホか包むなよ

  14. アホか包むなよ

  15. アホか包むなよ

  16. アホか包むなよ

  17. アホか包むなよ

  18. アホか包むなよ

  19. アホか包むなよ

  20. アホか包むなよ

  21. アホか包むなよ

  22. アホか包むなよ

  23. アホか包むなよ

  24. アホか包むなよ

  25. アホか包むなよ