
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C7scuqvf0
2円
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bXFg6jml0
泣いた
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wgKmKijh0
そりゃボロ儲けですわ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:oWbdpH2F0
そんなにあったのか
おすすめ記事
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:vC4O2g4S0
>>4
鬼畜
鬼畜
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Ph4gQDIW0
高えな
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1ggJ7JKZ0
マジかよ箱買いしなきゃ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tZxneB/Ui
原価8円もするのか
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Lr/byZ/b0
>>7
お前働いた事無いだろ
お前働いた事無いだろ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:9VaHNwdQ0
マジでそんなに儲かるの?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:4JTzOTcR0
高すぎ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:zCbe8UL80
5分の1が利益とかうますぎるやろ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bZIgUPyyP
昔、酒屋勤務してた頃は発泡酒1ケースで五銭だった。バイトの娘に「今うまい棒買ってった子供のがビール売るより利益あんねんで」
つったら信じてくれなかった。
つったら信じてくれなかった。
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Mtu1ge5i0
食品関係の仕事してるがスーパーの特売品なんか利益どころかマイナスばっかだぞ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:BALEeOGFP
>>21
不良在庫を処分したいから特売品というものをするのであってだな
不良在庫を処分したいから特売品というものをするのであってだな
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Mtu1ge5i0
>>36
そういう場合もあるが少ない。大抵は問屋とメーカーが泣いてる
そういう場合もあるが少ない。大抵は問屋とメーカーが泣いてる
54: |←樹海| ┗(^o^ )┓三 ID:bTiLFsea0
>>45
特売するからいくらでおろしてねーってやつか
ゆOタウンがだいぶそういうのやるらしいな
近所のコスモスにもやし7円で売ってるんだが配送コスト仕入れどう考えても赤ってレベルじゃない
特売するからいくらでおろしてねーってやつか
ゆOタウンがだいぶそういうのやるらしいな
近所のコスモスにもやし7円で売ってるんだが配送コスト仕入れどう考えても赤ってレベルじゃない
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Mtu1ge5i0
>>54
そうそう。
で、問屋は赤字だからメーカーに後で赤字補填してもらう。毎日そんなんばっかり。
そうそう。
で、問屋は赤字だからメーカーに後で赤字補填してもらう。毎日そんなんばっかり。
80: |←樹海| ┗(^o^ )┓三 ID:bTiLFsea0
>>75
こないだイオンのビールだか公正取引委員会にやられてたがそんな感じだろどこも
しかしこれだけスーパーが大きくなったがプライベートブランド以外は卸からかっとるんやろ基本
もっと直接取引が増えて卸が弱くなると思っとったがそうでもないな
こないだイオンのビールだか公正取引委員会にやられてたがそんな感じだろどこも
しかしこれだけスーパーが大きくなったがプライベートブランド以外は卸からかっとるんやろ基本
もっと直接取引が増えて卸が弱くなると思っとったがそうでもないな
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Mtu1ge5i0
>>80
あれは日常的だね。
問屋不要論再燃かな
あれは日常的だね。
問屋不要論再燃かな
問屋も生き残りをかけて合併合戦だし厳しいよ。
91: |←樹海| ┗(^o^ )┓三 ID:bTiLFsea0
>>85
産地偽装も殆ど問屋がやっとるんだよなぁ
油とか卸抜いて安くすりゃいいのにと思うんだが配送は派遣でいいし
産地偽装も殆ど問屋がやっとるんだよなぁ
油とか卸抜いて安くすりゃいいのにと思うんだが配送は派遣でいいし
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:6JczgeH30
ボッタくりかよ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z2VXTvXP0
だからといって9円で売られても迷惑
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8cPqc5n40
>>25
園児は喜ぶだろ
それを見て俺が喜べる
園児は喜ぶだろ
それを見て俺が喜べる
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ch6ElTfP0
他のお菓子だの飲み物はほとんど運送費で値段きまってるけど、うまい棒は原料費が9円
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FPTOJxcR0
買う奴が5000万人いれば1億の利益か
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hj8lyLEw0
割りとまじで疑問なんだけどあれ買うやついるの?
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:pfGxab+b0
やおきんすげぇ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0EX1itzQP
うまい棒に値引きシールが貼ってあったときはさすがにワロタ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1hZFQKXV0
原価の事で口ゲンカするのやめろよ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:tobVtX200
>>34
これはうまくない棒ですわ
これはうまくない棒ですわ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:QVfNWsKY0
そもそも10円とかボリつぎ1ペリカにしろ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EPAvSYI+0
利益率20%とか高杉わろちwwwwwww
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:l2Xi4gmC0
味はそのまま長さで調節してるところに
やおきんの匠の技を感じるわ
やおきんの匠の技を感じるわ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1mYjgHvLO
じゃあ5円チョコの利益っていくらよ
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365225766/
コメント