今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

最近の就活生みんな暗すぎワロタwwwwwwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

何度か面接に立ち会ったけど

なんで自分を売り込みに来たのに、そんなに申し訳無さそうな態度なの?って人が多い


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:/HML8Ae80

そう思うなら落とせ


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>3
うん、残念だけどそういう人は落としてるよ

「俺を採用しないと損するぜ!」くらい自信満々でいてくれた方がいい



おすすめ記事
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:DzGMj+HNP

むしろ堂々としてる奴の根拠なき自信が危ないと思うわ、おどおどしてりゃいいんだよ若造は


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>4
オドオドしてるだけならまだいいんだけど

オドオドしてる上に、マニュアルに書いてあるようなテンプレ通りの回答しかしない人はちょっとなぁ
「映画とか観たりする?」とか「料理とかする?」とか、そういう軽い世間話をふった時にすぐにわかる


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:oXEvyBeXP

じゃあ自信たっぷりに行くぞ?
びひんなよ


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>9
その方が絶対に良いと思う
謙遜と卑屈を履き違えてる人はどこに行っても落とされると思うよ


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aXiexr3xP

>>13
自信満々に行くと生意気な世間知らずと切るくせにw
しかも欲しい能力が何処もかしこもコミュ力じゃ今の就活は当然の結果だろ。


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>15
コミュ力重視はあるけど
自分の長所やスキルを進んでアピールできる人とできない人では、前者を取るのが普通だろ


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kuRTGmx2P

就活は誇大でも自分のいいとこをいう場だからな
就活で謙遜してるやつは意味を履き違えてるわ
八百屋が「このトマト味はいまいちだぞ!大根も不味くはないよ!」って売り込みしてるのかよwwwww


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>10
本当そんな感じ
別に誇張して言ってもいいんだよ、そもそも社会人一年生にそんな大それたことは望んでない
そんな状況でも「やります、任せてください」くらい押してきて欲しい、聞く側から距離を詰めなきゃいけない人は何しに面接に来たの?って思う


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:UOv5stEj0

参考にもならん昔の話だが俺の祖父は丸正自動車という会社の面接でこういうやり取りをしたそうだ

祖父「俺は妻を養わなくちゃならんからもっと高い給料で雇え!」

社長「ほう、お前はなにができるんだ?

祖父「なんでもできる!」

採用されて課長まで昇進した


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>11
うちの場合だと

面接官「プライベートで、何か目標とか、いつかこれがしたい!っていうことはある?」

A「はい、ビジネスマナーなどを身につけ、少しでも早く御社の業績に貢献できるよう~云々」

B「頑張って働いてお金を稼いで、いつか海外旅行に行きたいです!」

最終的に、Aの人は落ちてBの人は受かった
働くために生きる人は採用しないってのがうちのモットーらしい


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:bHEMe+Ad0

>>17
実際どうなんだろうな


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>23
「社員が貢献すべきは顧客であり社会、会社に身を捧げる必要は無い」
ってのがうちの風潮だからなー


86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Dk53amj3O

>>30
脱税しそうな会社だなwww


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:iL9dyQ7f0 BE:1423156782-2BP(0)

分かるが、それで採用してくれるのか?


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>19
全部ってわけでもないが、少なくともうちはそうだな


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:9dWu9GxR0

最近の~みたいなレッテル貼りをする時点でね・・・・・
お前の年代の人たちはすごい人ばかりだったのかっての


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:h734VwVU0

海外旅行のために働くとか馬鹿そう


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:73Mp2ZdF0

そりゃあ今の希望なんて見えない社会じゃ卑屈にもなるでしょ


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:OwkseLv+0

完全に俺らおっさん世代のせいだろ


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>29
俺はまだおっさんじゃないと自分に言い聞かせてる
これはおでこが広いだけでハゲてきているわけではないとも言い聞かせてる


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:k9detg9l0

そりゃあマニュアル通りの方が内定率上がるんだからそうするだろうよ


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:NytdmCah0

今みたいにゆとりゆとり叩かれてたらイタリア人だって根暗になるレベル
これで自信満々だったら精神異常者か天才かの二択


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:CZ3luppUO

>>35
ゆとりで申し訳ないと感じるから卑屈になってるってこと?
お前は別に「これだからゆとりは~」の根拠を真に受けてるわけじゃないだろ


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:/+cxxuyMO

自信持って答えてるけど落ちるぞ

学歴も実績もないが自信はある!
根拠は一切ない!


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:KSVYFuRY0

会社にもよるが建前を使って働ける無難な奴隷を求めている会社の方が多いんじゃね?
この建前って概念が厄介


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8KIWISx8P

大学の成績も悪く運動もできず人と話すのも苦手
かといってコレという取り柄は何一つなく
そんな人間が何をアピールしろっていうんだ・・・・・


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:kuRTGmx2P

>>16
お前に好きなものは無いのかよ?
お前は他の人と全く一緒なのか?
オタクなら
「様々なことに手を出すことが苦手ですが、ひとつのことにハマると他の人に負けないくらい深く掘り下げることができます!」
これくらい無いの?


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EAbJKS4kO

まあ卑屈にしてるのは就活のせいってのも大きいけどな。
ずっと落ちっぱなしならどうしても落ち込んでくるし。
自信が無くなってくる。

そこを乗り越えてきては欲しいけどね。


52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>46
まあ確かに、ずっと落ちっぱなしは精神的にきついな
逆に言えば、それでも自信を失わないくらいの人が来てくれれば一番なんだけど


49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1scEAHsjO

単にガッツのある奴がほしいんちゃうんかと


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aXiexr3xP

>>49
ガッツではない
社畜根性だ


52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sqOvPxlH0

>>49
むしろ、ガッツが無い、伝わってこない人を優先して取る企業があるのかと
やる気と熱意を歓迎するのはどこだって一緒だろ、それを見せてくれなきゃ評価のしようが無い


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:YpWR8MCq0

だって胸をはって言えるもの何もないし
趣味なんて狭く浅くだし


67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:sguIZ/U/0

ネット社会で自分より凄い奴が沢山居るのが分かってるし
俺が採用されないのも当然である


80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:T8qksb9r0

一人で何社も受かるような奴もいれば、何社受けても受からない奴もいるっていうけど、そういう人ってやっぱ違うの?


81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EAbJKS4kO

>>80
周りに何社も受かったやつがいないから分からんけど、テンプレ回答じゃないんだろうなとは思う。


84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1YskjPHa0

人気あるとこに内定とりまくってる奴見てると理性と爽やかさが感じられるな


85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:WJRyHpj80

理性的に奇抜なことができればいいんだよ


79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aNUIJ1990

面接で採用した奴が本当に優秀だったのかどうかは
10年後のその企業の姿を見ないとわからない


引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369050589/


人気記事
おすすめ記事
会社・バイト体験談
スポンサーリンク

コメント