今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

「ラーメン1杯3000円」のイメージ払拭へ・・・北海道ニセコ町が独自の「カレーライス物価」算出 全国平均を78円下回る

スポンサーリンク
食べ物
スポンサーリンク

 

1: ぐれ ★ 2025/09/25(木) 14:33:15.91 ID:J1YFK9bu9

「住民の暮らしは他の町と変わらないです」
リゾート地として国際的に人気のある北海道ニセコ町が、物価の高い町というイメージを 払拭ふっしょく しようと、独自に地元の「カレーライス物価」を算出した。1食あたりの費用は全国平均を下回るとして、町は「住民の暮らしは、他の町と変わらない」とアピールしている。
引用元 全文はこちらから  https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250925-OYT1T50044/

 

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:35:39.20 ID:e8xNXy1Z0
外食が高いだけで道産野菜は安いわな

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:36:01.32 ID:MxwKF7y10
イメージ?事実やろw

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:36:45.02 ID:+K6OuQSE0
インバウンドで頑張れ

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:38:15.16 ID:EB+rGegX0
別に外人からぼったくる分にはいいだろ
どんどんやれ

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:40:32.54 ID:RUA81RtY0
>>11
商売人としての矜持はないんかね

 

193: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 16:37:01.52 ID:xtMEYoYc0
>>21
そら儲けられるとこで儲けるのが商売人だろ
悪いことしてるわけでもなし

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:39:12.24 ID:yUuH2uiS0
ニセコでラーメン屋やれば儲かるのか

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:39:15.44 ID:L3ADCMq90
もう遅いな。完全に、観光客におもねる町というイメージが定着してしまった。

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:39:29.61 ID:SBOxMU6q0
外人頼みでもっとぼりまくれば良いと思うよ
いつまでもやれるわけじゃないだろうし

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:43:36.79 ID:mj9YbknV0
>>17
ほんとこれ
地元民は呆れてそんな店行かないけど

 

54: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:54:23.68 ID:qjDMXfMn0
これっていい事なの?
インバウンド向けのホテルとか飲食店は大儲けしてるのに
地元スーパーみたいに地域住民が使うところはインバウンドの恩恵も受けられなくて
町の中で格差が広がってるだけじゃないの?

 

62: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:56:57.89 ID:XJieC/xN0
>>54
地域住民が使うところがインバウンド料金になったら生活できんやろ

 

56: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:55:18.00 ID:sWHOYUTz0
冬の間のメインストリートの近くだけでしょこんなの
ちょっと外れて街のほう行くだけで物価は日本のど田舎準拠

 

65: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 14:58:19.02 ID:sWHOYUTz0
てかニセコとか昔からスキー場近くにセイコーマートがあるけどそこは価格何も変えてないでしょ
アルバイト店員の時給は冬の間だけインバウンド価格になってそうだけど客もクソ多い上に英語前提過ぎて絶対きつい

 

68: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:00:05.15 ID:rD2VzcU60
冬場はインバウンドこなくて大変なんかな

 

70: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:00:55.53 ID:XVEqg2LA0
待ってくれ
なぜ自炊のカレーの話に

 

72: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:02:52.47 ID:bOGFs/NE0
素材の価格かいw

 

73: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:04:07.99 ID:HLop/PWk0
パウダースノーカレーとか作ったらニセコで高く売れそう

 

74: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:04:08.27 ID:EhWOpM1L0
スーパーの値段調べてどうするんだよw
北海道にスキーしにいってスーパーの人参食うのかよ

 

89: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:09:47.61 ID:HdouZt6U0
>>74
別にマイトリエの150円くらいのパンやドーナツ食べてもいいと思うが
カニとかウニとか入ったラーメンをスキー場で食えば3000円だけど
そんなに食べたいもんかね

https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010603/1052802/

 

84: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:07:34.00 ID:7GmvOTGF0

>カレーライス指数(カレーライス物価指数)とは、株式会社帝国データバンクが、家庭で作るカレーライス1食当たりの材料費や光熱費などから算出している指数で、物価の動向を示す独自指標です。2020年を基準(100)とし、カレーライスを構成するコメ、野菜、肉などの食材費や水道光熱費の変動を追跡することで、国民の食卓への物価高の影響を可視化する目的で作成されています

外食のラーメン価格の高騰に対して
自炊(材料・光熱費)の原価の指数を出して何がしたいんだ

言っちゃなんだが、ぼったくりが際立つだけでは

 

90: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:09:57.79 ID:7rmJfs360
日本人も海外でぼったくられてるんだから日本も日本人価格と外人価格を使い分ければいい

 

91: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:10:24.51 ID:XxPwL9nr0
じゃあスキー場で750円で出せよって話

 

93: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:10:47.65 ID:ii6rPm110
高い安いとか抜きでもう外国人の街ってイメージで日本人観光客や地元道民はあまり行かないでしょ

 

95: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:10:56.64 ID:q5Py9Uar0
観光客むけ店舗がボッタくってるが、住民向け店舗(スーパー?)は普通だよって至極真っ当な話?

 

97: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:13:15.50 ID:QEs08hrB0
お前らどうせ行けるわけないんだし気にするなよ

 

98: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:13:20.65 ID:NLyGzvgD0
また何か起きて外人来なくなったら泣きを見るぞ

 

102: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:16:02.61 ID:gaok0C580
インバウンド価格じゃないんだ

 

103: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:17:12.41 ID:exJuWOiA0
ニセコヒラフというごく狭い範囲での出来事
ただしそこでもセイコーマートは通常価格なので中には長蛇の列

 

104: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:17:14.86 ID:apGTKhVY0
道の駅の野菜は
普通に安いからな

 

116: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:24:49.90 ID:Jhqwrqi80
特にニセコに来るわけでもない人がニセコ 外人 カレー3000円のワードに脊髄反射してるけどゲレンデのど真ん中にカツカレー1500円の食道があるよ。東急グループが運営する前からやってるから干渉されずに良心価格でやっぱり外人も多い。

 

121: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:27:35.54 ID:CjFhfcqp0
7月に北海道旅行行ってニセコ周辺も周ったけど食い物がバカ高くなってるのはヒラフってエリア一帯だけでそこの住所はニセコ町じゃなくて倶知安町だったぞ

 

122: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:29:04.45 ID:aFrvxGlZ0
観光客用の一番高いラーメンが3千円ってことだろ
地元向けの安いラーメンもあるんでないかな
四十年前札幌ラーメンがブームの頃地元ではラーメン一杯が300円ぐらいだった
子供の頃札幌に旅行に行ったときすすきのでラーメン1000円ちょっと超えていた記憶
もちろんカニやらなんやらてんこ盛りなのでそりゃぁ美味い高いは当然だわと思ったよ

 

123: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:29:17.46 ID:6HGTA7Qn0
富良野~美瑛もインバウンド価格に引っ張られて、地元民は知らない店に入りづらくなった
調べてから行かないとランチ2-3千円とかゴロゴロしてて焦る
たまに旭川でサイゼに入ると安さに涙するw

 

134: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:41:03.38 ID:PH7Fut130
道の駅では普通の値段だったからそっちをアピールすれば良いのに

 

136: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:41:50.06 ID:W2FC8rv30
カレーライス原価。全国平均で1人前438円
けっこうな高額に感じる。米、野菜、牛肉など全部を市場価格で、光熱費も考慮するとそうなるのだな。レストランでカレーライス1,500円は仕方ないな。

 

147: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:49:57.21 ID:2eppad2E0
3年前にニセコのお洒落居酒屋入ったら
ヒレステーキ時価とあって値段聞いたら25000円って言われた
ビビッて鮭茶漬け1200円だけ食って帰ってきた

 

155: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:57:13.11 ID:dqpqdGfe0
ラーメン3000円はデマ、実際はもっと安い
sDiSp7V
https://i.imgur.com/sDiSp7V.jpeg
cOmmyYq
https://i.imgur.com/cOmmyYq.jpeg

 

158: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:59:26.56 ID:iJ+/QDNI0
もう30年前だけどニセコとかルスツとか雪最高だったの覚えてる

 

159: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 15:59:50.08 ID:W2FC8rv30
ニセコスキー場 リフト券5日間で6万円くらい 食事したら3,000円は最低ライン 英語圏みたいな日本語を理解できない店員の店もある
もう行かないw 滋賀県のローカルスキー場で練習しますw

 

163: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 16:03:03.34 ID:dqpqdGfe0
きつねうどん2500円
焼き鳥蕎麦3000円
鰻蕎麦4500円
votPQij
https://i.imgur.com/votPQij.jpeg

 

175: 警備員[Lv.12] 2025/09/25(木) 16:20:12.46 ID:YQ7sLbwk0
ジャガイモの産地でカレーライス物価を使うのは反則やろw

 

200: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 16:56:34.37 ID:QU4+O4rK0
すっかり外人の街になったね

 

201: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 16:56:59.87 ID:ttLkGGWV0
>>200
観光地ってそんなもんでしょ

 

204: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 17:00:47.48 ID:QU4+O4rK0
>>201
ニセコでは外国人による土地・不動産の取得が非常に多い状況にあるんです。特にオーストラリア資本の関与が大きく、新規購入者の約9割を外国人が占める時期もありました。

 

205: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 17:01:38.43 ID:ttLkGGWV0
>>204
それは住民の選択だから何ともね

 

208: 名無しどんぶらこ 2025/09/25(木) 17:06:52.34 ID:t/l0gE/m0
高いのはリゾート地域だけだしな

 

 

引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1758778395/

人気記事
おすすめ記事
食べ物
スポンサーリンク

コメント

  1. 自分達に都合が良い指標作って発表するとかアホ過ぎて何も言えんわ

  2. よくあるあそこは観光客用で地元民はあんな場所行かないよの代表格やな