もちろん、S&P500がダメだと言っているわけではありません。以下のような明確な考えをお持ちの方であれば、S&P500を選ぶのも良い選択です。
「今後もアメリカが世界経済を牽引し続けると強く信じている」
「先進国の中でほぼ唯一、移民受け入れによって人口増加が期待できる米国の将来性に賭けたい」
「AI分野などで世界をリードする、アメリカのハイテク企業のさらなる成長に期待している」
このように、ご自身の相場観や信念に基づいて「これからもアメリカが最強だ」と考えるのであれば、S&P500に集中投資することで、オルカンを上回るリターンが期待できる可能性は十分にあります。
まとめると、特に強いこだわりがなく、とにかく無難に、安心して長期的な資産形成をしたい方は「オルカン」。米国の未来を強く信じ、より高いリターンを狙いたい方は「S&P500」、という棲み分けになるでしょう。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29599181/
アメリカを信じられないヤツはオルカンも信じられないはず
>>2
つーか、新興国を信じられないからオルカンに行かない
たった10%の新興国割合とはいえ、それでも新興国は避ける
バランス運用を考えれば考えるほど、新興国はないわ~になる
今後どうなっていくか楽しみでずっと買ってる
トランプとウク戦争が続く今が仮想通貨のピーク
どちらか終われば下がるよ
下がらねーよ
貨幣に対する信頼が揺らいでるから金が買われるように
仮想通貨も貨幣の代替品として上がり続けるし
そもそも新たな軸になっていくからどんどんあがる
>>17
>仮想通貨も貨幣の代替品として上がり続けるし
たった1文の中で矛盾してますやん
誰の制御も受けず勝手に猛烈なボラティリティする通貨なんて危なくて誰も日常使いできん
戦間期のドイツマルクじゃねーんだぞ
世界政府でもDSでもいいけど
誰かが価値をしっかり裏付けしない限り仮想通貨は所詮バクチ
ビットコイン4年周期崩壊派か?
自分はまだ4年周期派だから来年、再来年あたりは低額でビットコインが買える最後の買場だと思ってる。
先進国株だと欧州もパッとしないし惰性でアメリカ一択になりがちだわな
純金ファンドが4割アップで圧勝、といってもオルカンも2割強もプラス
S&P500でいい
でもそもそもそんなものよりFANG+なんだよなぁ
積立は対象が制限されるから記事も500かオルカンになる
でもって成長が個別
様子を見て片方に絞るか、継続するか、全く別のに乗り換えるか
最初から完璧な選択なんてできないんだから、あと赤の他人のいうゼッタイは聞き入れたところで責任はとってくれないからな
>迷うんなら、どっちも買っときゃいいだろ
なるほど。けだし名言。
SP500より上げ下げ激しいから逆に楽しい
信託報酬高いからとかSP500にしてるとかいうやつはマジで馬鹿すぎる
なので、オルカンを日割で月10万積立してる。多分15年コレで行くつもり
中の人が組み替えてるよ
買ったものを売ればいいだけ
>>26
オルカンだけ超有名になったけど
ほかの証券会社も似たようなコンセプトの商品たくさん出してて
その中には「日本株:日本債券:米株:米債権:途上国株:途上国債権」を均等に6等分してる商品がある
今のところは分散型投信だとオルカンの一人勝ちだけど
10年、20年後にはどっちが強いか分からんね
>>62
> >>26
> オルカンだけ超有名になったけど
> ほかの証券会社も似たようなコンセプトの商品たくさん出してて
> その中には「日本株:日本債券:米株:米債権:途上国株:途上国債権」を均等に6等分してる商品がある
>
GPIFがコレだよな、均等分割で時々リバランス
オルカンにしてる
将来SPのが運用良いとしても
心のお守りやね。
こう言うのは細かく考えちゃああかんのよ
地道に貯金するのが正解
オルカンの長期保有が最適解
それ以外は考えるだけ時間の無駄
プロさえインデックスには勝てないのだから素人はインデックス以外は選ぶ理由はない
sp500 9%
だと言われている
今はトランプ大統領のせいで、逆転してる感ある。
投資じゃなくて新ニーサをやっているからな
リスク管理、投資期間、投資商品、何もかもめちゃくちゃ枠の制限がどうだから年間いくら投資してとかア◯の極み
お役人様の勝手な枠の上限の設定ににリスク管理頼んでんのか?
普通に純金買うのが今は最善じゃね?
米ドル落ちたら世界も落ちる、勿論日本円も世界の株もな
そーなったら金だけが物言うしほっといてもまだまだ上がる
下がる要因無いからねぇ
乗せられてオルカンに投資した人は皆儲かっている
預金のある人、積み立てられる余裕のある人はやった方が良い
リスク資産が大盛り上がりしていた時にゴールドは低迷していただろ
高くなってきてから買いだしてどうするのよ
そのまんま素人の動きだろ
それで勝てると思っているならやってみればいいけど
買うべきは常に安いものだよ
あれ?と思うはずだから
損しても誰も助けてくれない
捨てる金あるヤツだけやってろ
どちらも資産運用という点では合格点
パチパチパチパチ
とは言っても毎月3万円とかの長期投資は
年齢的に厳しいかもです
年金が月12万なんで
さらに倹約が必要になるね
20年後はたぶん生きてないし
投資の基本として年齢を重ねるごとにリスク資産の割合を徐々に少なくしていくものなのよ
年取ってからリスク資産を増やし出すとか
やってることが逆
銘柄じゃなくて制度だから
それをわかってなくて
投資したとこないやつが博打だとか
言ってて、それが如何に愚かな言動かを
炙り出してくれるのよね。
やらないやつは、本当にやらなくていいから。
食料品や日用品すらカード分割払いで払ってる国民がゴロゴロいるんだから
>>65
仮にそうだとしても、投資を避けるリスクのほうが、個人がぶっ壊れる
そういや中国経済っていつになったら壊滅状態で最低国家に落ちぶれるのか
ネトウヨはもう20年くらい言い続けてる
アメリカが破綻したら世界経済が破綻するってリーマンショックで嫌と言うほど味わっただろ
結局世界はアメリカが中心なんだよ
>>68
投資をする:投資をすることでのリターンを受けられ、経済崩壊のダメージを食らう
投資をしない:投資をすることでのリターンを受けられず、経済崩壊のダメージを食らう
だもんなあ
元スレ: 【投資】新NISAのオルカンとS&P500どう選ぶ?「10年後に後悔しないため」の選択







コメント