1: 北あかり ★ 2025/11/22(土) 07:25:41.83 ID:??? TID:hokuhoku
ラーメン調理に雨水!?透き通ったスープ「素材のうま味が感じられる」と大絶賛…福井で試食会、災害時にも有用
#おいしいラーメン #雨水 ラーメン調理に雨水!?透き通ったスープ「素材のうま味が感じられる」と大絶賛…福井で試食会、災害時にも有用【読売新聞】 雨水でラーメン――? 雨水活用の研究や社会実装に取り組む、福井工業大の笠井利浩教授(57)らが22日、雨水を使って調理する「雨水ラーメン」の市民向け試食会を福井市内で行う。実は雨水は不純物が少なく、蒸留水に近い水質。災— 読売新聞 大阪デジタル編集部 (@osaka_yomidigi) November 22, 2025
「雨水で作っているとは思えない」「自然な味わいで、素材のうま味が感じられておいしい」
今月11日、福井駅近くの複合施設「コノジナガヤ」のイベントスペースで行われた関係者向けの試作会では、雨水ラーメンを絶賛する声が相次いだ。透き通ったしょうゆベースのスープはもちろん、麺のゆで上げ、具材のチャーシューの煮込みなど、調理工程の全てで雨水を使用。体調不良や味への違和感を覚えた人はいなかった。
引用元 詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f2a09e96c0338f18e39271cff961d12444119a0
5: 名無しさん 2025/11/22(土) 07:50:08.92 ID:nkoJm
フィルターと殺菌
6: 名無しさん 2025/11/22(土) 07:52:04.01 ID:L2Nmw
ほとんどのラーメン屋は水道水をそのまま使ってるけど、
水の味って地域によって全然違うからその影響が大きいのにな
水の味って地域によって全然違うからその影響が大きいのにな
7: 名無しさん 2025/11/22(土) 07:52:43.98 ID:SC1k3
ミートホープを思い出してしまった
8: 名無しさん 2025/11/22(土) 07:55:35.71 ID:M3cD9
水道水が使える内は大丈夫とはいえ雨水由来の物はちょっと
12: 名無しさん 2025/11/22(土) 08:15:56.08 ID:RZCxp
水が貴重なところはすでにやってるだろ
国内じゃ離島とか山小屋とかそうじゃね?
国内じゃ離島とか山小屋とかそうじゃね?
14: 名無しさん 2025/11/22(土) 08:19:36.53 ID:dkxPI
井戸が掘れない場所だと雨水を使うのはあるよね。
amazon特価セール開催中
16: 名無しさん 2025/11/22(土) 08:53:16.76 ID:anAjF
普通に飲用処理済みの水じゃん
雨水だった過去が無い水なんて殆どないのでは?
雨水だった過去が無い水なんて殆どないのでは?
20: 名無しさん 2025/11/22(土) 09:00:44.25 ID:qJJgr
これて要は自前の浄水施設を作りましたっていう話でしょ
設置するのもだけどその後の運用コストがネックだろな
設置するのもだけどその後の運用コストがネックだろな
21: 名無しさん 2025/11/22(土) 09:06:04.42 ID:I5drp
天水らーめん
で売ればいい
俺は食べないが
で売ればいい
俺は食べないが
24: 名無しさん 2025/11/22(土) 09:12:39.79 ID:Bc1sJ
水道代わりに雨水を使用していた
ミートホープに時代が追いついてきた
ミートホープに時代が追いついてきた
31: 名無しさん 2025/11/22(土) 10:01:36.53 ID:xocDO
浄水場の濾過作業を見学させてやれば
雨水くらいで文句言わなくなる
雨水くらいで文句言わなくなる
37: 名無しさん 2025/11/22(土) 10:31:58.20 ID:vahXl
紫外線や活性炭やマイクロフィルターに次亜塩素酸使ってるから飲める訳で雨水は汚いよ…なんだこのおかしな記事
41: 名無しさん 2025/11/22(土) 10:44:19.87 ID:p53RL
日本は高低差あるからいいけど、低地の高低差無いとこは水が流れんから、臭い。
そういうとこの湧き水よりましな気がする
そういうとこの湧き水よりましな気がする
43: 名無しさん 2025/11/22(土) 10:58:53.29 ID:yxN5h
そこまで浄水して最後煮沸させるんだから
そりゃ平気だろうさ
そりゃ平気だろうさ
45: 名無しさん 2025/11/22(土) 11:28:49.94 ID:czz9N
>>43
浄水が1番手間かかるんだぜ。
浄水が1番手間かかるんだぜ。
46: 名無しさん 2025/11/22(土) 11:30:07.56 ID:XvPYr
雨水は飲めるし荒野やらでの雨季の有り難さを知ると雨水ほど有難い物はない
49: 名無しさん 2025/11/22(土) 11:49:12.98 ID:EE6xt
何か月か前、雨水は飲めないって、スレ立ってたろ。
化学物質に汚染されてるって話だった。
化学物質に汚染されてるって話だった。
54: 名無しさん 2025/11/22(土) 12:16:08.72 ID:eub5a
南アルプスの天然雨水って売れそうだよな。
55: 名無しさん 2025/11/22(土) 12:19:36.46 ID:bVQht
濃い系のラーメンにも合うのかな?
57: 名無しさん 2025/11/22(土) 14:41:45.86 ID:HwmG6
雨水だけに濃くはならなさそうだ
59: 名無しさん 2025/11/22(土) 15:17:28.00 ID:IkH6C
雨水そのまま使ったラーメンなら兎も角、雨水濾過してるんなら、上水道と変わらんじゃん。
カルキ入らん分、そっちの方が味が良くなるんじゃね?
カルキ入らん分、そっちの方が味が良くなるんじゃね?
60: 名無しさん 2025/11/22(土) 15:36:08.15 ID:BUz6c
>>59
次亜塩素酸使ってるって書いてあるよ
次亜塩素酸使ってるって書いてあるよ
68: 名無しさん 2025/11/23(日) 07:46:06.61 ID:8SdaJ
>>60
それじゃ水道水と変わらんやんw
それじゃ水道水と変わらんやんw
64: 名無しさん 2025/11/22(土) 18:03:00.62 ID:kpW4L
あー雨水の味ー
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1763763941








コメント