今日の人気記事
注目記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

なんで女って育児のために仕事辞めたがるの?

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

なんで?


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:89etT/EM0

変わりに面倒みる?


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>2
別に代わりに面倒見てもいいぞ
っていうか二人とも実家近いし昼間は親にぶん投げる
保育所とれたら保育所に預けるけど


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

育児休暇使いながら平日の昼間は実家に預ければええんちゃうの?
都内ならともかくさ


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388482239/

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nYajjQH8i

自分で育てるのが義務みたいなもんだからだろ


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>5
なんでそう思うの?見れる時間少ないから?


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

別にさ、しばらく休みたい くらいならいいんだよ 休職してくれてもいいんだよ
なんで仕事辞めて専業主婦になりたがるのかさっぱりわからない・・・・
俺の月給だけで暮らしてけないのは解りきってるはずだし・・・


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:rxysJzPC0

>>7
両立はきついんだろ 育児で短縮になっても楽ではないし
乾燥機とか食洗機とか色々揃えて環境作らないとイライラするようになるよ
余裕なくなるから


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>17
環境云々いうけど実家近いし
昼間は実家である程度面倒見てもらえばいいと思うんだ
たまに実家でお泊まりして夜も面倒見てもらえば負担は減るやろうし
ただ親の援助は一切受け取ろうとしないだよな・・・頑なに嫌がる・・・
自立が云々とかワケワカラン


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8hoIhB3l0

本人に聞け


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>9
聞いたらなるべく子供と一緒にいたいとかぬかす


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:ttg+js2v0

それを理由にすれば簡単にやめれるから


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>10
やっぱそうなんかな。家事も料理(片づけ含まない)しかせんしな・・・
あとは日々の買い物か・・・


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:/WE+btW+0

>>1
子供は四六時中見てないと何するかわからないし
授乳期間なら夜中だろうが3時間起きに飲ませないといけない
幼稚園にあげても子供を迎えに行って夜ご飯用意してってなると色々きついんじゃね?


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>14
やっぱその辺の不安なんかな
別に仕事その分休めばええと思うんやけどな
今時休職できない職場でもあるまいし前例がないわけでもないやろ・・・
まぁ仕事が本当に嫌で辞めたいならしゃーないとは思うが
さっさと次見つけてほしいとは思うわ


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8SPRdNGh0

>>20
そんな都合のいい仕事あるのか?
馬鹿かお前は


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>29
今時制度自体はどこの企業にもあるやろ
使う人がいるかどうかは別問題で


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:/WE+btW+0

>>20
子供がいくつかも職場も知らんけど
授乳期間って2歳まで続くからな そんなに休ませてくれる会社もそうないんじゃね?
自分が腹痛めて産んだ子供だからしっかり育てたいんだろ
俺の姉は子供が小学生に上がってからまた仕事始めたし期間設けてみたら?


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:P4P89mpL0

働かなくても体裁悪くならないんだぞ
働くわけないじゃん


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nYajjQH8i

働いてて欲しいなら説得しろよ
家事を分担とかにして負担減らすとかしたらいいんじゃないの?
あと収入的につらいっていったらわかるだろ


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>21
そう言ってるけどいやそうな顔する
ちょっとでも実家に頼るのは頑なに嫌がる


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Gds4i+2fi

働いて保育園に預けてた方が効率的だろ


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:IBKpgvKS0

子ども産んだら仕事辞めちゃう女は実際多いんだよな
こりゃ女ってだけで雇われにくくなっても文句いえんわな


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EdpMJ5JY0

働かない中出し孕み産卵マンコを養う余裕のない企業はやめろって言うよ
休めばいい(キリッ!なんて平和ボケした甘ちゃんの論理さ


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>28
そういう強迫概念があるのは解るんだわ
休職制度が会社にあっても申請しにくいのもわかるんだわ
だから今の会社辞めること自体にはそこまで反対してないし
たださっさと次探して欲しい、失業保険貰いながら
2年くらい訓練学校とかに通うパターンでもいいからさ


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EdpMJ5JY0

>>30
じゃあそう言えよ
それで嫁が納得しないなら、うん、まあ、頑張って


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Ftuuu2el0

産休取るって言って嫌な顔されるのがイヤなんだろ
あと3歳まではなるべく親と一緒に居た方が良いと聞く


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:UzCBeSwn0

子供が小学校上がって手が空くようになったらパートいかせりゃいいだけじゃん
産休なんて会社からすれば迷惑以外の何物でもないよ


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:O/prClnU0

>>35
安易に人員増やせないから残った人間でまわさなきゃ行けないからな
産休+育休取るんならむしろ辞めてくれって気分だな


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:jZRhcs3W0

子供かわいいから離れたくなくなるんじゃない?
3ヶ月で預ける人とか逆になんで子供作ったのかききたい
まぁ見たくないから預けるって言ってるんだけどwww
あと共働きならたぶん男の人もしっかり家事育児してくれなきゃ辛いと思う


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>39
収入があるなら預けなくていいんじゃね
俺の収入で実家の協力がダメで
預けたくないし働きたくない育児用品に金かかるじゃ借金せざる負えないんだけど
生活費削るとかそういう以前の問題だわ


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1q3T8BRg0

実家に丸投げできる人はいいよな
赤ん坊と四六時中いると絶対気が狂うと思う


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>41
生まれたら考え変わって実家に預けて働く選択肢も視野に入れてくれるんかな
まだ安定期、もうちょいで7か月だから丁度精神的に不安定な時期みたいだし
いうこと支離滅裂でワケワカラン時ある


43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EdpMJ5JY0

家族計画杜撰すぎんだろ・・・
子供がかわいそう


45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>43
だから実家に預けて働いてって言ってんだけどな・・・・・
俺手取り15くらいだぞ・・・・無理だっつーの・・・・


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EdpMJ5JY0

言ってんだけどな、じゃねえよ
どうするか決めてから中田氏しろよ
無計画にもほどがあるは


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>46
お互い実家近い時点で子育てに対する不安の9割は解決してると思ってたわ
安心して預けられる場所があるってことだし当然共働きするんだと思ってた
相手にその意思がなかっただけや・・・


55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EdpMJ5JY0

>>50
お前が勝手に都合よく思ってただけだろ
バカすぎだはお前


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

時期的にあんあり強く言えないし
でも本格的に臨月に入る前に話し合うべきことだとも思うんだよな・・・・
実家頼るのは恥ずかしいことじゃないって第三者が言ってくれれば
解決する気もするんだけどな・・・
俺から言っても聞かないし難しい


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:izuTeeT70

子供は親と出来るだけ一緒にいたほうが精神的にもいいんだよ特に母親な


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

>>54
それが出来る層はそうすればいいんじゃね
うちは収入的にできん
失業保険との合わせ技を使ったとしても
1年ほどしか昼間も一緒にいるって生活はできないだろうし
訓練学校は夏休みなんかの休みも糞長いから
2年半はかなり自由が効く生活ができると思うがな
って飯食いに行くわ


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:C508ciD50

まぁ聞く耳持ってくれれば納得してもらえると思うんやけどな・・・
俺なりにはいろいろ考えてるつもりなんや・・・俺なりにすぎんけど
がんばって説得してみるわ


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:izuTeeT70

ていうか金もないのに子供なんか作るなよ
子供が可哀想だよ


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:jZRhcs3W0

なんで子供作ったの?
あとしっかり家事育児するつもりある?
奥さんにそれも話して預けてもらいなよ


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:O/prClnU0

酷く杜撰な家族計画ですね



.
人気記事
おすすめ記事
恋愛・女の子ネタ疑問・質問・相談
スポンサーリンク

コメント