上司「よし、ちょっとタバコ吸ってくるわ」 ←休憩時間外なんだが?

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 21:49:54 ID:6Sd9Fm860
あれが許されるのはおかしい
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 21:50:27 ID:Sl+bO0f80
それが日本の文化だから
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 21:51:16 ID:/HQ02r/G0
上司がいなくなっていいじゃん
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 21:54:59 ID:qZEDCbUP0
しかも日に5回は吸いに行く

おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389185394/

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 21:55:45 ID:0/yPALif0
俺「…………」←タバコ吸いに行ってる
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:00:29 ID:9YHDzKha0
喫煙者が休憩時間外にタバコ休憩→許される
非喫煙者が休憩時間外に休憩→サボり

なんでだろうね

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 21:51:32 ID:zkVRZLxS0
何が問題なんだ?
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 21:57:43 ID:6Sd9Fm860
>>5
休憩時間終わってるもタバコ吸ってるってもはやサボリだろと言いたい
さらにそれを何事もなく許されてることもおかしいだろと
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 21:59:23 ID:zkVRZLxS0
>>8
会社が何も言わないなら問題ないだろ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 21:59:54 ID:AKXHaq9b0
>>9
こいつ喫煙者
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:02:03 ID:qZEDCbUP0
まーそもそも分煙し出したのが悪いのか
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:00:53 ID:oJpuTT0Q0
成果だしてりゃ文句ねーだろ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:07:12 ID:6Sd9Fm860
>>13
成果だせればいくらサボっても問題ない職場ってどうなの
周りのモチベーション下がらねーのかな
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:08:06 ID:zkVRZLxS0
>>21
逆にモチベーション上がるだろ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:14:36 ID:6Sd9Fm860
>>22
モチベーションというか、確かに雰囲気的にも気が楽になるのは間違いないがw
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:01:58 ID:qll7/4BK0
どうせサビ残させられるんだからいいじゃん
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:02:06 ID:/u4LQedI0
小休止っていうのが就業規則にあってな
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:02:35 ID:IEZFbeBVP
トイレみたいなもん
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:04:52 ID:ZWp1NsP20
そんな細かいこと気にしてたらやっていけないよ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:07:12 ID:6Sd9Fm860
>>19
いや、最近ふと不思議に思っただけ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:14:17 ID:X/NU4kVv0
ついでに買ってくる缶コーヒー飲みまくってるから何も言えない
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:14:25 ID:xAU65vwz0
1日5分タバコ休憩があるとして年間300日、40年働くとすると
5*300*40=1000時間多く休んでることになるのか
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:24:02 ID:ss6pZPor0
コンビニバイトしてたけど
休憩時間以外にタバコ休憩2時間に一回程度なら許されてた
もちろん給料でる
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:30:39 ID:6Sd9Fm860
>>30
俺吸わないからわかんないんだけど
一回何分くらいなの?ああいうのは
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:34:21 ID:ss6pZPor0
>>31
一本七分程度
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:42:27 ID:M97xZI1M0
休憩してタバコ休憩と一緒だって言えばいい
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:39:56 ID:00mtQvI/0
じゃあお前もタバコ吸えばいい 終わり
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:42:04 ID:9YHDzKha0
>>35
全く解決してなくてわろた
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:42:49 ID:TBLoZDzS0
うんこみたいなもんよ
生理現象に近い
うんご我慢してたら仕事はかどらないだろ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:14:27 ID:2wBgwttp0
トイレが休憩時間に入らないのと一緒だよ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/08 22:51:54 ID:2uOdEoBr0
休憩時間に吸っとけよ

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
会社・バイト疑問・質問・相談

コメント

  1. >>26 これだな。実際に給与の不払いとかの裁判とかで証拠として使われるからな。
    喫煙者と喫煙者の仕事の効率(集中力の持続性)の違いだよ。
    実際に検証で健康・集中力・閃きで劣るのが証明されてるししゃーない。
    会社が認めてるなら喫煙者はその劣る部分以上の実績(学歴・売上・コネなどの人間関係・残業)で補えばいい話。
    うちの会社も誰か告発したのか8年ぐらい前に社長(会長?)自ら禁煙して喫煙休憩禁止どころか全部署が喫煙そのものが禁止に。
    そのかわり飲み会率が上がって付き合いがきつくなった。どっちも苦手な俺としてはどっちが良かったかはやめた今も結論が出せてないw

  2. >>26 これだな。実際に給与の不払いとかの裁判とかで証拠として使われるからな。
    喫煙者と喫煙者の仕事の効率(集中力の持続性)の違いだよ。
    実際に検証で健康・集中力・閃きで劣るのが証明されてるししゃーない。
    会社が認めてるなら喫煙者はその劣る部分以上の実績(学歴・売上・コネなどの人間関係・残業)で補えばいい話。
    うちの会社も誰か告発したのか8年ぐらい前に社長(会長?)自ら禁煙して喫煙休憩禁止どころか全部署が喫煙そのものが禁止に。
    そのかわり飲み会率が上がって付き合いがきつくなった。どっちも苦手な俺としてはどっちが良かったかはやめた今も結論が出せてないw

  3. >>26 これだな。実際に給与の不払いとかの裁判とかで証拠として使われるからな。
    喫煙者と喫煙者の仕事の効率(集中力の持続性)の違いだよ。
    実際に検証で健康・集中力・閃きで劣るのが証明されてるししゃーない。
    会社が認めてるなら喫煙者はその劣る部分以上の実績(学歴・売上・コネなどの人間関係・残業)で補えばいい話。
    うちの会社も誰か告発したのか8年ぐらい前に社長(会長?)自ら禁煙して喫煙休憩禁止どころか全部署が喫煙そのものが禁止に。
    そのかわり飲み会率が上がって付き合いがきつくなった。どっちも苦手な俺としてはどっちが良かったかはやめた今も結論が出せてないw

  4. >>26 これだな。実際に給与の不払いとかの裁判とかで証拠として使われるからな。
    喫煙者と喫煙者の仕事の効率(集中力の持続性)の違いだよ。
    実際に検証で健康・集中力・閃きで劣るのが証明されてるししゃーない。
    会社が認めてるなら喫煙者はその劣る部分以上の実績(学歴・売上・コネなどの人間関係・残業)で補えばいい話。
    うちの会社も誰か告発したのか8年ぐらい前に社長(会長?)自ら禁煙して喫煙休憩禁止どころか全部署が喫煙そのものが禁止に。
    そのかわり飲み会率が上がって付き合いがきつくなった。どっちも苦手な俺としてはどっちが良かったかはやめた今も結論が出せてないw

  5. >>26 これだな。実際に給与の不払いとかの裁判とかで証拠として使われるからな。
    喫煙者と喫煙者の仕事の効率(集中力の持続性)の違いだよ。
    実際に検証で健康・集中力・閃きで劣るのが証明されてるししゃーない。
    会社が認めてるなら喫煙者はその劣る部分以上の実績(学歴・売上・コネなどの人間関係・残業)で補えばいい話。
    うちの会社も誰か告発したのか8年ぐらい前に社長(会長?)自ら禁煙して喫煙休憩禁止どころか全部署が喫煙そのものが禁止に。
    そのかわり飲み会率が上がって付き合いがきつくなった。どっちも苦手な俺としてはどっちが良かったかはやめた今も結論が出せてないw

  6. >>26 これだな。実際に給与の不払いとかの裁判とかで証拠として使われるからな。
    喫煙者と喫煙者の仕事の効率(集中力の持続性)の違いだよ。
    実際に検証で健康・集中力・閃きで劣るのが証明されてるししゃーない。
    会社が認めてるなら喫煙者はその劣る部分以上の実績(学歴・売上・コネなどの人間関係・残業)で補えばいい話。
    うちの会社も誰か告発したのか8年ぐらい前に社長(会長?)自ら禁煙して喫煙休憩禁止どころか全部署が喫煙そのものが禁止に。
    そのかわり飲み会率が上がって付き合いがきつくなった。どっちも苦手な俺としてはどっちが良かったかはやめた今も結論が出せてないw

  7. >>26 これだな。実際に給与の不払いとかの裁判とかで証拠として使われるからな。
    喫煙者と喫煙者の仕事の効率(集中力の持続性)の違いだよ。
    実際に検証で健康・集中力・閃きで劣るのが証明されてるししゃーない。
    会社が認めてるなら喫煙者はその劣る部分以上の実績(学歴・売上・コネなどの人間関係・残業)で補えばいい話。
    うちの会社も誰か告発したのか8年ぐらい前に社長(会長?)自ら禁煙して喫煙休憩禁止どころか全部署が喫煙そのものが禁止に。
    そのかわり飲み会率が上がって付き合いがきつくなった。どっちも苦手な俺としてはどっちが良かったかはやめた今も結論が出せてないw

  8. >>26 これだな。実際に給与の不払いとかの裁判とかで証拠として使われるからな。
    喫煙者と喫煙者の仕事の効率(集中力の持続性)の違いだよ。
    実際に検証で健康・集中力・閃きで劣るのが証明されてるししゃーない。
    会社が認めてるなら喫煙者はその劣る部分以上の実績(学歴・売上・コネなどの人間関係・残業)で補えばいい話。
    うちの会社も誰か告発したのか8年ぐらい前に社長(会長?)自ら禁煙して喫煙休憩禁止どころか全部署が喫煙そのものが禁止に。
    そのかわり飲み会率が上がって付き合いがきつくなった。どっちも苦手な俺としてはどっちが良かったかはやめた今も結論が出せてないw

  9. >>26 これだな。実際に給与の不払いとかの裁判とかで証拠として使われるからな。
    喫煙者と喫煙者の仕事の効率(集中力の持続性)の違いだよ。
    実際に検証で健康・集中力・閃きで劣るのが証明されてるししゃーない。
    会社が認めてるなら喫煙者はその劣る部分以上の実績(学歴・売上・コネなどの人間関係・残業)で補えばいい話。
    うちの会社も誰か告発したのか8年ぐらい前に社長(会長?)自ら禁煙して喫煙休憩禁止どころか全部署が喫煙そのものが禁止に。
    そのかわり飲み会率が上がって付き合いがきつくなった。どっちも苦手な俺としてはどっちが良かったかはやめた今も結論が出せてないw

  10. 上司?管理職なら時間給じゃないから関係ない。
    法律上は管理職ってのは仕事に一定の裁量があるから本来は早く帰ろうが遅くこようが成果だし照ればよい。その代わり時間かかっても残業代はでない。
    ま、会社が一般社員と同じ固定時間に「勤務しろ」っていってる場合もあるが実は法律上は「なんちゃって管理職」とみなされうるグレーゾーン。(みなされると残業代も払う必要がある)
    まぁ、俺はしゃべってた時間とか喫煙してた時間はきっちり休憩時間として除外申請しているが。
    (出ないと残業時間が一発労基署レベルになる)

  11. 上司?管理職なら時間給じゃないから関係ない。
    法律上は管理職ってのは仕事に一定の裁量があるから本来は早く帰ろうが遅くこようが成果だし照ればよい。その代わり時間かかっても残業代はでない。
    ま、会社が一般社員と同じ固定時間に「勤務しろ」っていってる場合もあるが実は法律上は「なんちゃって管理職」とみなされうるグレーゾーン。(みなされると残業代も払う必要がある)
    まぁ、俺はしゃべってた時間とか喫煙してた時間はきっちり休憩時間として除外申請しているが。
    (出ないと残業時間が一発労基署レベルになる)

  12. 上司?管理職なら時間給じゃないから関係ない。
    法律上は管理職ってのは仕事に一定の裁量があるから本来は早く帰ろうが遅くこようが成果だし照ればよい。その代わり時間かかっても残業代はでない。
    ま、会社が一般社員と同じ固定時間に「勤務しろ」っていってる場合もあるが実は法律上は「なんちゃって管理職」とみなされうるグレーゾーン。(みなされると残業代も払う必要がある)
    まぁ、俺はしゃべってた時間とか喫煙してた時間はきっちり休憩時間として除外申請しているが。
    (出ないと残業時間が一発労基署レベルになる)

  13. 上司?管理職なら時間給じゃないから関係ない。
    法律上は管理職ってのは仕事に一定の裁量があるから本来は早く帰ろうが遅くこようが成果だし照ればよい。その代わり時間かかっても残業代はでない。
    ま、会社が一般社員と同じ固定時間に「勤務しろ」っていってる場合もあるが実は法律上は「なんちゃって管理職」とみなされうるグレーゾーン。(みなされると残業代も払う必要がある)
    まぁ、俺はしゃべってた時間とか喫煙してた時間はきっちり休憩時間として除外申請しているが。
    (出ないと残業時間が一発労基署レベルになる)

  14. 上司?管理職なら時間給じゃないから関係ない。
    法律上は管理職ってのは仕事に一定の裁量があるから本来は早く帰ろうが遅くこようが成果だし照ればよい。その代わり時間かかっても残業代はでない。
    ま、会社が一般社員と同じ固定時間に「勤務しろ」っていってる場合もあるが実は法律上は「なんちゃって管理職」とみなされうるグレーゾーン。(みなされると残業代も払う必要がある)
    まぁ、俺はしゃべってた時間とか喫煙してた時間はきっちり休憩時間として除外申請しているが。
    (出ないと残業時間が一発労基署レベルになる)

  15. 上司?管理職なら時間給じゃないから関係ない。
    法律上は管理職ってのは仕事に一定の裁量があるから本来は早く帰ろうが遅くこようが成果だし照ればよい。その代わり時間かかっても残業代はでない。
    ま、会社が一般社員と同じ固定時間に「勤務しろ」っていってる場合もあるが実は法律上は「なんちゃって管理職」とみなされうるグレーゾーン。(みなされると残業代も払う必要がある)
    まぁ、俺はしゃべってた時間とか喫煙してた時間はきっちり休憩時間として除外申請しているが。
    (出ないと残業時間が一発労基署レベルになる)

  16. 上司?管理職なら時間給じゃないから関係ない。
    法律上は管理職ってのは仕事に一定の裁量があるから本来は早く帰ろうが遅くこようが成果だし照ればよい。その代わり時間かかっても残業代はでない。
    ま、会社が一般社員と同じ固定時間に「勤務しろ」っていってる場合もあるが実は法律上は「なんちゃって管理職」とみなされうるグレーゾーン。(みなされると残業代も払う必要がある)
    まぁ、俺はしゃべってた時間とか喫煙してた時間はきっちり休憩時間として除外申請しているが。
    (出ないと残業時間が一発労基署レベルになる)

  17. 上司?管理職なら時間給じゃないから関係ない。
    法律上は管理職ってのは仕事に一定の裁量があるから本来は早く帰ろうが遅くこようが成果だし照ればよい。その代わり時間かかっても残業代はでない。
    ま、会社が一般社員と同じ固定時間に「勤務しろ」っていってる場合もあるが実は法律上は「なんちゃって管理職」とみなされうるグレーゾーン。(みなされると残業代も払う必要がある)
    まぁ、俺はしゃべってた時間とか喫煙してた時間はきっちり休憩時間として除外申請しているが。
    (出ないと残業時間が一発労基署レベルになる)

  18. 上司?管理職なら時間給じゃないから関係ない。
    法律上は管理職ってのは仕事に一定の裁量があるから本来は早く帰ろうが遅くこようが成果だし照ればよい。その代わり時間かかっても残業代はでない。
    ま、会社が一般社員と同じ固定時間に「勤務しろ」っていってる場合もあるが実は法律上は「なんちゃって管理職」とみなされうるグレーゾーン。(みなされると残業代も払う必要がある)
    まぁ、俺はしゃべってた時間とか喫煙してた時間はきっちり休憩時間として除外申請しているが。
    (出ないと残業時間が一発労基署レベルになる)

  19. 昔はみんなタバコを吸いタバコを勧められた時代があり、急にタバコが毛嫌いされて部屋で吸うな言われ始めた。許してやんなよ。

  20. 昔はみんなタバコを吸いタバコを勧められた時代があり、急にタバコが毛嫌いされて部屋で吸うな言われ始めた。許してやんなよ。

  21. 昔はみんなタバコを吸いタバコを勧められた時代があり、急にタバコが毛嫌いされて部屋で吸うな言われ始めた。許してやんなよ。

  22. 昔はみんなタバコを吸いタバコを勧められた時代があり、急にタバコが毛嫌いされて部屋で吸うな言われ始めた。許してやんなよ。

  23. 昔はみんなタバコを吸いタバコを勧められた時代があり、急にタバコが毛嫌いされて部屋で吸うな言われ始めた。許してやんなよ。

  24. 昔はみんなタバコを吸いタバコを勧められた時代があり、急にタバコが毛嫌いされて部屋で吸うな言われ始めた。許してやんなよ。

  25. 昔はみんなタバコを吸いタバコを勧められた時代があり、急にタバコが毛嫌いされて部屋で吸うな言われ始めた。許してやんなよ。

  26. 昔はみんなタバコを吸いタバコを勧められた時代があり、急にタバコが毛嫌いされて部屋で吸うな言われ始めた。許してやんなよ。

  27. 昔はみんなタバコを吸いタバコを勧められた時代があり、急にタバコが毛嫌いされて部屋で吸うな言われ始めた。許してやんなよ。

  28. 上司「トイレは休憩時間にすませとけいつまでも学生気分でいるな」
    上司「さて、ちょっとタバコ吸ってくるわ」

  29. 上司「トイレは休憩時間にすませとけいつまでも学生気分でいるな」
    上司「さて、ちょっとタバコ吸ってくるわ」

  30. 上司「トイレは休憩時間にすませとけいつまでも学生気分でいるな」
    上司「さて、ちょっとタバコ吸ってくるわ」

  31. 上司「トイレは休憩時間にすませとけいつまでも学生気分でいるな」
    上司「さて、ちょっとタバコ吸ってくるわ」

  32. 上司「トイレは休憩時間にすませとけいつまでも学生気分でいるな」
    上司「さて、ちょっとタバコ吸ってくるわ」

  33. 上司「トイレは休憩時間にすませとけいつまでも学生気分でいるな」
    上司「さて、ちょっとタバコ吸ってくるわ」

  34. 上司「トイレは休憩時間にすませとけいつまでも学生気分でいるな」
    上司「さて、ちょっとタバコ吸ってくるわ」

  35. 上司「トイレは休憩時間にすませとけいつまでも学生気分でいるな」
    上司「さて、ちょっとタバコ吸ってくるわ」

  36. 上司「トイレは休憩時間にすませとけいつまでも学生気分でいるな」
    上司「さて、ちょっとタバコ吸ってくるわ」

  37. 毎回思うんだがこんな会社は一般的なのか?

  38. 毎回思うんだがこんな会社は一般的なのか?

  39. 毎回思うんだがこんな会社は一般的なのか?

  40. 毎回思うんだがこんな会社は一般的なのか?

  41. 毎回思うんだがこんな会社は一般的なのか?

  42. 毎回思うんだがこんな会社は一般的なのか?

  43. 毎回思うんだがこんな会社は一般的なのか?

  44. 毎回思うんだがこんな会社は一般的なのか?

  45. 毎回思うんだがこんな会社は一般的なのか?

  46. タバコ吸わない人間は禁煙パイポ咥えながら席で7分くらい休憩しても文句言われないって事か??

  47. タバコ吸わない人間は禁煙パイポ咥えながら席で7分くらい休憩しても文句言われないって事か??

  48. タバコ吸わない人間は禁煙パイポ咥えながら席で7分くらい休憩しても文句言われないって事か??

  49. タバコ吸わない人間は禁煙パイポ咥えながら席で7分くらい休憩しても文句言われないって事か??

  50. タバコ吸わない人間は禁煙パイポ咥えながら席で7分くらい休憩しても文句言われないって事か??

  51. タバコ吸わない人間は禁煙パイポ咥えながら席で7分くらい休憩しても文句言われないって事か??

  52. タバコ吸わない人間は禁煙パイポ咥えながら席で7分くらい休憩しても文句言われないって事か??

  53. タバコ吸わない人間は禁煙パイポ咥えながら席で7分くらい休憩しても文句言われないって事か??

  54. タバコ吸わない人間は禁煙パイポ咥えながら席で7分くらい休憩しても文句言われないって事か??

  55. まだ、吸わなかった頃『タバコみたいなもんです』ってガム食べたら怒られたな、咀嚼が脳に刺激を与えたり与えなかったり、酸素の効率的なうんたらかんたら、論破したが、納得はさせられなかったな…
    ま、(俺は)脳内整理兼ねてるし、分煙化の弊害もあるから一概に責めるのは間違ってると思うよ?ダラダラ集中を欠いたままやるより切り替えてテキパキやった方が能率はいいだろ?

  56. まだ、吸わなかった頃『タバコみたいなもんです』ってガム食べたら怒られたな、咀嚼が脳に刺激を与えたり与えなかったり、酸素の効率的なうんたらかんたら、論破したが、納得はさせられなかったな…
    ま、(俺は)脳内整理兼ねてるし、分煙化の弊害もあるから一概に責めるのは間違ってると思うよ?ダラダラ集中を欠いたままやるより切り替えてテキパキやった方が能率はいいだろ?

  57. まだ、吸わなかった頃『タバコみたいなもんです』ってガム食べたら怒られたな、咀嚼が脳に刺激を与えたり与えなかったり、酸素の効率的なうんたらかんたら、論破したが、納得はさせられなかったな…
    ま、(俺は)脳内整理兼ねてるし、分煙化の弊害もあるから一概に責めるのは間違ってると思うよ?ダラダラ集中を欠いたままやるより切り替えてテキパキやった方が能率はいいだろ?

  58. まだ、吸わなかった頃『タバコみたいなもんです』ってガム食べたら怒られたな、咀嚼が脳に刺激を与えたり与えなかったり、酸素の効率的なうんたらかんたら、論破したが、納得はさせられなかったな…
    ま、(俺は)脳内整理兼ねてるし、分煙化の弊害もあるから一概に責めるのは間違ってると思うよ?ダラダラ集中を欠いたままやるより切り替えてテキパキやった方が能率はいいだろ?

  59. まだ、吸わなかった頃『タバコみたいなもんです』ってガム食べたら怒られたな、咀嚼が脳に刺激を与えたり与えなかったり、酸素の効率的なうんたらかんたら、論破したが、納得はさせられなかったな…
    ま、(俺は)脳内整理兼ねてるし、分煙化の弊害もあるから一概に責めるのは間違ってると思うよ?ダラダラ集中を欠いたままやるより切り替えてテキパキやった方が能率はいいだろ?

  60. まだ、吸わなかった頃『タバコみたいなもんです』ってガム食べたら怒られたな、咀嚼が脳に刺激を与えたり与えなかったり、酸素の効率的なうんたらかんたら、論破したが、納得はさせられなかったな…
    ま、(俺は)脳内整理兼ねてるし、分煙化の弊害もあるから一概に責めるのは間違ってると思うよ?ダラダラ集中を欠いたままやるより切り替えてテキパキやった方が能率はいいだろ?

  61. まだ、吸わなかった頃『タバコみたいなもんです』ってガム食べたら怒られたな、咀嚼が脳に刺激を与えたり与えなかったり、酸素の効率的なうんたらかんたら、論破したが、納得はさせられなかったな…
    ま、(俺は)脳内整理兼ねてるし、分煙化の弊害もあるから一概に責めるのは間違ってると思うよ?ダラダラ集中を欠いたままやるより切り替えてテキパキやった方が能率はいいだろ?

  62. まだ、吸わなかった頃『タバコみたいなもんです』ってガム食べたら怒られたな、咀嚼が脳に刺激を与えたり与えなかったり、酸素の効率的なうんたらかんたら、論破したが、納得はさせられなかったな…
    ま、(俺は)脳内整理兼ねてるし、分煙化の弊害もあるから一概に責めるのは間違ってると思うよ?ダラダラ集中を欠いたままやるより切り替えてテキパキやった方が能率はいいだろ?

  63. まだ、吸わなかった頃『タバコみたいなもんです』ってガム食べたら怒られたな、咀嚼が脳に刺激を与えたり与えなかったり、酸素の効率的なうんたらかんたら、論破したが、納得はさせられなかったな…
    ま、(俺は)脳内整理兼ねてるし、分煙化の弊害もあるから一概に責めるのは間違ってると思うよ?ダラダラ集中を欠いたままやるより切り替えてテキパキやった方が能率はいいだろ?