
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:23:29 ID:rxNVnk3b0
1000円でいいだろ
3D料金別で取るのも意味不明
3D料金別で取るのも意味不明
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:25:15 ID:QA1eAliMP
映画館がぼったくってる訳じゃなく配給会社がぼったくってるんだよ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:25:42 ID:tpMbnYiYO
当日券のみとか考え無しな見方しなけりゃ1000~1300円で見れるだろ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:26:04 ID:cMT0jrd60
1000円でも高い
おすすめ記事
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389335009/
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:25:59 ID:XoEgUwzl0
海外では厨がくるぞーw
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:27:02 ID:toF4ISFB0
>>5
海外ではどなの?
海外ではどなの?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:28:53 ID:tpMbnYiYO
>>5
海外では厨だが、
だいたい日本での相場に変換すると1500~1800円だったりする
アメリカなんか都会の公開日とか200ドルだったような
海外では厨だが、
だいたい日本での相場に変換すると1500~1800円だったりする
アメリカなんか都会の公開日とか200ドルだったような
でも値下げシステムとかが日本より豊富なんで平均すると安くなる
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:29:21 ID:U+aeyxR/0
今の時代、みんな年間1-2回しか映画館に行かないらしいな
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:32:16 ID:tpMbnYiYO
>>14
俺は年0ってのがほとんどな気がする
今の日本の映画業界はベリーハード過ぎ
俺は年0ってのがほとんどな気がする
今の日本の映画業界はベリーハード過ぎ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:32:59 ID:dzcw4vqh0
映画館なんて年間ゼロだわ
せいぜい五年に一回ぐらい
せいぜい五年に一回ぐらい
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:30:27 ID:P9+/N0oR0
DVD/BDのレンタルで十分です
ホームシアターあるから捗る
ホームシアターあるから捗る
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:30:51 ID:1sTeUyP30
製作費50億の作品と5億の作品が同じ料金て本来おかしいよね
原価が違うわけだから
原価が違うわけだから
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:56:35 ID:MPX85A6K0
>>16
ほんとこれ
ほんとこれ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:31:07 ID:6dwxgiOJ0
博打過ぎる
好きな映画のリバイバル上映くらいしか行きたくないわ
好きな映画のリバイバル上映くらいしか行きたくないわ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:31:50 ID:qXCJ0X6E0
レディスデイはあるのにメンズデイがないとか死ね
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:32:47 ID:97rCzMri0
>>20
レディスデイとカップルデーしか無いとか舐めてるわ
レディスデイとカップルデーしか無いとか舐めてるわ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:35:03 ID:ze7MOKi90
仮に1800円だとしても年間数えるぐらいしか行かないやつなら
アホみたいに安い出費だろ
こんな安上りの趣味ないぞ
年間30回行っても54000円じゃん
ほかの趣味と比べても劇的に金のかからない趣味と言える
アホみたいに安い出費だろ
こんな安上りの趣味ないぞ
年間30回行っても54000円じゃん
ほかの趣味と比べても劇的に金のかからない趣味と言える
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:34:37 ID:MecRZsQ60
金払ってまで迷惑ゴミ客の我慢してまで観るとかMかよ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:37:08 ID:KCDU69dbP
>>26
在日しかいないような地域の映画館なのかwwww
在日しかいないような地域の映画館なのかwwww
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:35:34 ID:v8RUoliZ0
こんだけシネコンあるんだから、
1日3000円でそこでやってる映画見放題とかやんねーかなぁ
1日3000円でそこでやってる映画見放題とかやんねーかなぁ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:38:06 ID:5NY2Fhuj0
>>31
おっ、なかなか
おっ、なかなか
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:40:38 ID:tpMbnYiYO
>>31
俺それあったら確実に買うわ
一日に3本くらい観たりするし
俺それあったら確実に買うわ
一日に3本くらい観たりするし
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:45:17 ID:tpMbnYiYO
>>31の価格なら一日に2本観ればもうお得だし、
今はショッピングモールとか別の商業施設に入ってるシネコンが多いから
映画→ショッピング→映画→帰宅みたいな日程で遊べる連中を狙えると思う
今はショッピングモールとか別の商業施設に入ってるシネコンが多いから
映画→ショッピング→映画→帰宅みたいな日程で遊べる連中を狙えると思う
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:39:51 ID:RpaAgcZG0
席狭いくて自由な姿勢で見れないし飲食もしづらい
トイレ行きたくなる事だってあるしレンタルの方が好き
トイレ行きたくなる事だってあるしレンタルの方が好き
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:38:25 ID:PZCDz+QP0
足のばしたい
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:40:15 ID:mB/+3y1J0
一人でもうるさい客いたら台無しだからな
ポップコーン食いまくってるやつとかガキ泣いてるのに出て行かないバカ親とか
だったらレンタルまで待って見た方が良いってなる
ポップコーン食いまくってるやつとかガキ泣いてるのに出て行かないバカ親とか
だったらレンタルまで待って見た方が良いってなる
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 16:06:33 ID:Y+zEUj/d0
>>44
足臭いのに靴ぬいで足組む馬鹿野郎とかな。
足臭いのに靴ぬいで足組む馬鹿野郎とかな。
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:44:24 ID:rXSnc+KO0
席が狭すぎる
170センチ以下のホビット族じゃないと長時間耐えられんだろw
170センチ以下のホビット族じゃないと長時間耐えられんだろw
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:47:50 ID:nR7lPXH30
>>48
1時間1800円のボッタクリなのに普通の椅子以下だし詰め込みすぎなんだよな
入りづらいし終わった後最後まで見るやつとEDは見ないで出たい奴を共存させる気がない
1時間1800円のボッタクリなのに普通の椅子以下だし詰め込みすぎなんだよな
入りづらいし終わった後最後まで見るやつとEDは見ないで出たい奴を共存させる気がない
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:45:54 ID:lsRK72fA0
ベッドに寝転がって観れる映画館があるみたいだけど
ああいうの日本にも欲しい
ああいうの日本にも欲しい
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:48:18 ID:GksUeLLc0
アメリカだと数百円だっけ?
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:52:13 ID:tpMbnYiYO
>>55
公開日1800円くらい→二週目1500円→1ヶ月後1000円→打ち切り間近500円
みたいに値下げするシステムだったと思う
公開日1800円くらい→二週目1500円→1ヶ月後1000円→打ち切り間近500円
みたいに値下げするシステムだったと思う
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:48:48 ID:dAMvv2kR0
DVDと日曜洋画劇場がなければ価値があるんだけどな
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:50:01 ID:qXCJ0X6E0
飲食物がめちゃくちゃ高い
なのに買うやつ大量にいる
俺は持ち込む
なのに買うやつ大量にいる
俺は持ち込む
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:53:42 ID:QA1eAliMP
>>59
元バイトだけど映画館が好きで映画が好きなら
気が向いたときで良いから買ってやってくれ
じゃないと経営できなくなる
元バイトだけど映画館が好きで映画が好きなら
気が向いたときで良いから買ってやってくれ
じゃないと経営できなくなる
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 16:06:44 ID:qXCJ0X6E0
>>66
でも俺ポップコーン嫌いなのよね
じゃがりこ持って行ったら凄く捗った
でも俺ポップコーン嫌いなのよね
じゃがりこ持って行ったら凄く捗った
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 16:10:49 ID:QA1eAliMP
>>96
ポップコーン以外に売り物なんていくらでもあるでしょ
飲み物だって良いし
ポップコーン以外に売り物なんていくらでもあるでしょ
飲み物だって良いし
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:54:55 ID:tpMbnYiYO
映画館の収入のほとんどは飲食
つまり映画料金1800円でも赤字なんで飲食を高くするしかない
つまり映画料金1800円でも赤字なんで飲食を高くするしかない
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:51:20 ID:gtNePOjq0
戦争物とかアクションとか迫力ある映画は映画館で見る価値あると思うが
ドラマの映画版とかアニメ・コメディは糞
特に笑い声起こるような映画は家で見たい
ドラマの映画版とかアニメ・コメディは糞
特に笑い声起こるような映画は家で見たい
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:54:55 ID:tpMbnYiYO
>>61
俺は皆で笑ったりビビったりするの好きだから
コメディやホラーはわざと人が多い時間や場所に行くけどな
俺は皆で笑ったりビビったりするの好きだから
コメディやホラーはわざと人が多い時間や場所に行くけどな
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:54:42 ID:umSdCumu0
入れ替え制ってのが糞
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:55:50 ID:ozykqXili
ぶっちゃけ他の客ウザいので家で寛ぎながらレンタルして観るわ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:57:31 ID:tpMbnYiYO
確かに座席クソな映画館あるけど、
平均的な映画館の座席で我慢できないやつって、
電車とか車とか乗れるのか?
平均的な映画館の座席で我慢できないやつって、
電車とか車とか乗れるのか?
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:59:49 ID:i0CJnAEb0
>>77
娯楽と移動手段を比べてはならない
娯楽と移動手段を比べてはならない
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 15:57:49 ID:XIfmyqnQ0
肘掛って一人分しかないよな
どっちが使うのかってなる
どう考えてもおかしい
もうちょっとゆとりのある作りにしてほしい
どっちが使うのかってなる
どう考えてもおかしい
もうちょっとゆとりのある作りにしてほしい
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 16:07:22 ID:ozykqXili
地元の商店街の小さなボロい映画館はフリーダムだったな
ガキは走り回る
座席下げないで上げたまま上に乗っかって座る
席?何それ?でスクリーンの真ん前で体育座りで観てたり
悪ガキが1回分の料金で何回も映画観てたり
ガキは走り回る
座席下げないで上げたまま上に乗っかって座る
席?何それ?でスクリーンの真ん前で体育座りで観てたり
悪ガキが1回分の料金で何回も映画観てたり
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 16:04:24 ID:QA1eAliMP
客のマナーは映画館の場所と時間帯に大きく左右されるよな
俺は一番遅い時間のレイトショーにしてる
貸切状態も多々あるし
俺は一番遅い時間のレイトショーにしてる
貸切状態も多々あるし
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 16:00:56 ID:M/ns+vch0
高いけど好きだからやめられん
128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 16:17:36 ID:H6//2oWf0
高すぎだよな
映画好きだけど映画館はあんまり使わないわ
貧乏学生はDVDで十分
映画好きだけど映画館はあんまり使わないわ
貧乏学生はDVDで十分
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 16:13:27 ID:/S9ZYupH0
俺は映画はお布施だと思ってるは
正直しばらくしたらレンタルでるし
その気になればネットで無料で見れるからな
だがら好きな映画はちゃんと見に行くようにしてる
正直しばらくしたらレンタルでるし
その気になればネットで無料で見れるからな
だがら好きな映画はちゃんと見に行くようにしてる
1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan
【悲報】中1兄が小6妹を妊娠させるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
婚活パーティで出逢った女がとんでもなくウザくてメンドくさい奴だった
高級腕時計をドヤ顔で「一括払いで」とクレカで買ったらwwwwww
【衝撃】ワキガの俺が脇にサランラップ巻いた結果wwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】高校の時に妊娠した女子が同窓会きたwwwその女の現在がwwwwwwwwwwwwww
妹(16)の格好がヤバすぎるのだがwwwwwwwwwwwwwwww
女性(23歳)が自分の初体験をオークションに出した結果wwwwwwww
【驚愕】アニメイトでの中学生の会話がwwwwwwwwwwwww
【衝撃】この「手が汚れないミカンのむき方」 すげえええええええええ!!!!!!!!
カーチャンのツイ垢みつけた結果、驚愕の事実が発覚したwwwwwww
【動画】仕掛け人フルボッコww「帰宅したら友人がママとやってた」というイタズラ映像でwww
【悲報】郵便局のアルバイトで一日目でやらかしてヤバイwwwwwwwwwww
コメント
映画館で見る奴は情弱
情強はDVDを借りて家でジュースやお菓子と共に見る
映画館で見る奴は情弱
情強はDVDを借りて家でジュースやお菓子と共に見る
映画館で見る奴は情弱
情強はDVDを借りて家でジュースやお菓子と共に見る
映画館で見る奴は情弱
情強はDVDを借りて家でジュースやお菓子と共に見る
映画館で見る奴は情弱
情強はDVDを借りて家でジュースやお菓子と共に見る
映画館で見る奴は情弱
情強はDVDを借りて家でジュースやお菓子と共に見る
映画館で見る奴は情弱
情強はDVDを借りて家でジュースやお菓子と共に見る
映画館で見る奴は情弱
情強はDVDを借りて家でジュースやお菓子と共に見る
映画館で見る奴は情弱
情強はDVDを借りて家でジュースやお菓子と共に見る
>>17
>博打過ぎる
これ。
500円ならフラッと軽い気持ちで暇つぶし程度に映画館に寄ってテキトーに目についたのを観ようかとも思うけど、1800円とかだと「見たい」と思ってても中々行く気にならない。
というのを映画関係者に話したところ、「そういう意見もあるけど、なんだかんだで500円でも見に行かないよ。そうなるともっと赤字がひどくなる。それに暇つぶしで観るもんじゃないでしょ。」だと。
前半の意見は分かるけど、後半の意見はなんだかなぁ・・・そういう所にギャップがあるというか。
>>17
>博打過ぎる
これ。
500円ならフラッと軽い気持ちで暇つぶし程度に映画館に寄ってテキトーに目についたのを観ようかとも思うけど、1800円とかだと「見たい」と思ってても中々行く気にならない。
というのを映画関係者に話したところ、「そういう意見もあるけど、なんだかんだで500円でも見に行かないよ。そうなるともっと赤字がひどくなる。それに暇つぶしで観るもんじゃないでしょ。」だと。
前半の意見は分かるけど、後半の意見はなんだかなぁ・・・そういう所にギャップがあるというか。
>>17
>博打過ぎる
これ。
500円ならフラッと軽い気持ちで暇つぶし程度に映画館に寄ってテキトーに目についたのを観ようかとも思うけど、1800円とかだと「見たい」と思ってても中々行く気にならない。
というのを映画関係者に話したところ、「そういう意見もあるけど、なんだかんだで500円でも見に行かないよ。そうなるともっと赤字がひどくなる。それに暇つぶしで観るもんじゃないでしょ。」だと。
前半の意見は分かるけど、後半の意見はなんだかなぁ・・・そういう所にギャップがあるというか。
>>17
>博打過ぎる
これ。
500円ならフラッと軽い気持ちで暇つぶし程度に映画館に寄ってテキトーに目についたのを観ようかとも思うけど、1800円とかだと「見たい」と思ってても中々行く気にならない。
というのを映画関係者に話したところ、「そういう意見もあるけど、なんだかんだで500円でも見に行かないよ。そうなるともっと赤字がひどくなる。それに暇つぶしで観るもんじゃないでしょ。」だと。
前半の意見は分かるけど、後半の意見はなんだかなぁ・・・そういう所にギャップがあるというか。
>>17
>博打過ぎる
これ。
500円ならフラッと軽い気持ちで暇つぶし程度に映画館に寄ってテキトーに目についたのを観ようかとも思うけど、1800円とかだと「見たい」と思ってても中々行く気にならない。
というのを映画関係者に話したところ、「そういう意見もあるけど、なんだかんだで500円でも見に行かないよ。そうなるともっと赤字がひどくなる。それに暇つぶしで観るもんじゃないでしょ。」だと。
前半の意見は分かるけど、後半の意見はなんだかなぁ・・・そういう所にギャップがあるというか。
>>17
>博打過ぎる
これ。
500円ならフラッと軽い気持ちで暇つぶし程度に映画館に寄ってテキトーに目についたのを観ようかとも思うけど、1800円とかだと「見たい」と思ってても中々行く気にならない。
というのを映画関係者に話したところ、「そういう意見もあるけど、なんだかんだで500円でも見に行かないよ。そうなるともっと赤字がひどくなる。それに暇つぶしで観るもんじゃないでしょ。」だと。
前半の意見は分かるけど、後半の意見はなんだかなぁ・・・そういう所にギャップがあるというか。
>>17
>博打過ぎる
これ。
500円ならフラッと軽い気持ちで暇つぶし程度に映画館に寄ってテキトーに目についたのを観ようかとも思うけど、1800円とかだと「見たい」と思ってても中々行く気にならない。
というのを映画関係者に話したところ、「そういう意見もあるけど、なんだかんだで500円でも見に行かないよ。そうなるともっと赤字がひどくなる。それに暇つぶしで観るもんじゃないでしょ。」だと。
前半の意見は分かるけど、後半の意見はなんだかなぁ・・・そういう所にギャップがあるというか。
>>17
>博打過ぎる
これ。
500円ならフラッと軽い気持ちで暇つぶし程度に映画館に寄ってテキトーに目についたのを観ようかとも思うけど、1800円とかだと「見たい」と思ってても中々行く気にならない。
というのを映画関係者に話したところ、「そういう意見もあるけど、なんだかんだで500円でも見に行かないよ。そうなるともっと赤字がひどくなる。それに暇つぶしで観るもんじゃないでしょ。」だと。
前半の意見は分かるけど、後半の意見はなんだかなぁ・・・そういう所にギャップがあるというか。
>>17
>博打過ぎる
これ。
500円ならフラッと軽い気持ちで暇つぶし程度に映画館に寄ってテキトーに目についたのを観ようかとも思うけど、1800円とかだと「見たい」と思ってても中々行く気にならない。
というのを映画関係者に話したところ、「そういう意見もあるけど、なんだかんだで500円でも見に行かないよ。そうなるともっと赤字がひどくなる。それに暇つぶしで観るもんじゃないでしょ。」だと。
前半の意見は分かるけど、後半の意見はなんだかなぁ・・・そういう所にギャップがあるというか。
映画見た人が採点するシステム作れないかな。それで映画館でその映画の点数が表示される。
見る人の参考になるし。面白くない映画は安くするとか。
というか洋画と邦画が同じ値段ってのも納得いかない。
映画見た人が採点するシステム作れないかな。それで映画館でその映画の点数が表示される。
見る人の参考になるし。面白くない映画は安くするとか。
というか洋画と邦画が同じ値段ってのも納得いかない。
映画見た人が採点するシステム作れないかな。それで映画館でその映画の点数が表示される。
見る人の参考になるし。面白くない映画は安くするとか。
というか洋画と邦画が同じ値段ってのも納得いかない。
映画見た人が採点するシステム作れないかな。それで映画館でその映画の点数が表示される。
見る人の参考になるし。面白くない映画は安くするとか。
というか洋画と邦画が同じ値段ってのも納得いかない。
映画見た人が採点するシステム作れないかな。それで映画館でその映画の点数が表示される。
見る人の参考になるし。面白くない映画は安くするとか。
というか洋画と邦画が同じ値段ってのも納得いかない。
映画見た人が採点するシステム作れないかな。それで映画館でその映画の点数が表示される。
見る人の参考になるし。面白くない映画は安くするとか。
というか洋画と邦画が同じ値段ってのも納得いかない。
映画見た人が採点するシステム作れないかな。それで映画館でその映画の点数が表示される。
見る人の参考になるし。面白くない映画は安くするとか。
というか洋画と邦画が同じ値段ってのも納得いかない。
映画見た人が採点するシステム作れないかな。それで映画館でその映画の点数が表示される。
見る人の参考になるし。面白くない映画は安くするとか。
というか洋画と邦画が同じ値段ってのも納得いかない。
映画見た人が採点するシステム作れないかな。それで映画館でその映画の点数が表示される。
見る人の参考になるし。面白くない映画は安くするとか。
というか洋画と邦画が同じ値段ってのも納得いかない。
アメリカみたいに公開から時間がたてば値引きするシステムにすればいいんだよ
早くみたい人は多く金だして見に来るし、
何度も見たい人は公開終了間際でも何度も見てくれるようになる
アメリカみたいに公開から時間がたてば値引きするシステムにすればいいんだよ
早くみたい人は多く金だして見に来るし、
何度も見たい人は公開終了間際でも何度も見てくれるようになる
アメリカみたいに公開から時間がたてば値引きするシステムにすればいいんだよ
早くみたい人は多く金だして見に来るし、
何度も見たい人は公開終了間際でも何度も見てくれるようになる
アメリカみたいに公開から時間がたてば値引きするシステムにすればいいんだよ
早くみたい人は多く金だして見に来るし、
何度も見たい人は公開終了間際でも何度も見てくれるようになる
アメリカみたいに公開から時間がたてば値引きするシステムにすればいいんだよ
早くみたい人は多く金だして見に来るし、
何度も見たい人は公開終了間際でも何度も見てくれるようになる
アメリカみたいに公開から時間がたてば値引きするシステムにすればいいんだよ
早くみたい人は多く金だして見に来るし、
何度も見たい人は公開終了間際でも何度も見てくれるようになる
アメリカみたいに公開から時間がたてば値引きするシステムにすればいいんだよ
早くみたい人は多く金だして見に来るし、
何度も見たい人は公開終了間際でも何度も見てくれるようになる
アメリカみたいに公開から時間がたてば値引きするシステムにすればいいんだよ
早くみたい人は多く金だして見に来るし、
何度も見たい人は公開終了間際でも何度も見てくれるようになる
アメリカみたいに公開から時間がたてば値引きするシステムにすればいいんだよ
早くみたい人は多く金だして見に来るし、
何度も見たい人は公開終了間際でも何度も見てくれるようになる
暇な時にふらっと立ち寄って時間つぶしに~、って感じで利用したいけど高すぎるんだよなぁ
値段が値段だから「さあ観に行くか」って気概にでもならなきゃいけないし。
これで面白くなかった時はガッカリ感でかいから、どんどん行かなくなった。
※3
採点システムはアンチのネガキャンの格好の的ですわ
暇な時にふらっと立ち寄って時間つぶしに~、って感じで利用したいけど高すぎるんだよなぁ
値段が値段だから「さあ観に行くか」って気概にでもならなきゃいけないし。
これで面白くなかった時はガッカリ感でかいから、どんどん行かなくなった。
※3
採点システムはアンチのネガキャンの格好の的ですわ
暇な時にふらっと立ち寄って時間つぶしに~、って感じで利用したいけど高すぎるんだよなぁ
値段が値段だから「さあ観に行くか」って気概にでもならなきゃいけないし。
これで面白くなかった時はガッカリ感でかいから、どんどん行かなくなった。
※3
採点システムはアンチのネガキャンの格好の的ですわ
暇な時にふらっと立ち寄って時間つぶしに~、って感じで利用したいけど高すぎるんだよなぁ
値段が値段だから「さあ観に行くか」って気概にでもならなきゃいけないし。
これで面白くなかった時はガッカリ感でかいから、どんどん行かなくなった。
※3
採点システムはアンチのネガキャンの格好の的ですわ
暇な時にふらっと立ち寄って時間つぶしに~、って感じで利用したいけど高すぎるんだよなぁ
値段が値段だから「さあ観に行くか」って気概にでもならなきゃいけないし。
これで面白くなかった時はガッカリ感でかいから、どんどん行かなくなった。
※3
採点システムはアンチのネガキャンの格好の的ですわ
暇な時にふらっと立ち寄って時間つぶしに~、って感じで利用したいけど高すぎるんだよなぁ
値段が値段だから「さあ観に行くか」って気概にでもならなきゃいけないし。
これで面白くなかった時はガッカリ感でかいから、どんどん行かなくなった。
※3
採点システムはアンチのネガキャンの格好の的ですわ
暇な時にふらっと立ち寄って時間つぶしに~、って感じで利用したいけど高すぎるんだよなぁ
値段が値段だから「さあ観に行くか」って気概にでもならなきゃいけないし。
これで面白くなかった時はガッカリ感でかいから、どんどん行かなくなった。
※3
採点システムはアンチのネガキャンの格好の的ですわ
暇な時にふらっと立ち寄って時間つぶしに~、って感じで利用したいけど高すぎるんだよなぁ
値段が値段だから「さあ観に行くか」って気概にでもならなきゃいけないし。
これで面白くなかった時はガッカリ感でかいから、どんどん行かなくなった。
※3
採点システムはアンチのネガキャンの格好の的ですわ
暇な時にふらっと立ち寄って時間つぶしに~、って感じで利用したいけど高すぎるんだよなぁ
値段が値段だから「さあ観に行くか」って気概にでもならなきゃいけないし。
これで面白くなかった時はガッカリ感でかいから、どんどん行かなくなった。
※3
採点システムはアンチのネガキャンの格好の的ですわ
本来暇つぶしに行くべきはずの場所なのに、
値段が高くて暇つぶし程度ではいけなくなっているという矛盾
本来暇つぶしに行くべきはずの場所なのに、
値段が高くて暇つぶし程度ではいけなくなっているという矛盾
本来暇つぶしに行くべきはずの場所なのに、
値段が高くて暇つぶし程度ではいけなくなっているという矛盾
本来暇つぶしに行くべきはずの場所なのに、
値段が高くて暇つぶし程度ではいけなくなっているという矛盾
本来暇つぶしに行くべきはずの場所なのに、
値段が高くて暇つぶし程度ではいけなくなっているという矛盾
本来暇つぶしに行くべきはずの場所なのに、
値段が高くて暇つぶし程度ではいけなくなっているという矛盾
本来暇つぶしに行くべきはずの場所なのに、
値段が高くて暇つぶし程度ではいけなくなっているという矛盾
本来暇つぶしに行くべきはずの場所なのに、
値段が高くて暇つぶし程度ではいけなくなっているという矛盾
本来暇つぶしに行くべきはずの場所なのに、
値段が高くて暇つぶし程度ではいけなくなっているという矛盾
※1みたいな意見よく見掛けるけど
映画よく見に行く俺からすれば理解し難いな
アクション映画やバトル系のアニメ映画は映画館で観てこそじゃないか?
※1みたいな意見よく見掛けるけど
映画よく見に行く俺からすれば理解し難いな
アクション映画やバトル系のアニメ映画は映画館で観てこそじゃないか?
※1みたいな意見よく見掛けるけど
映画よく見に行く俺からすれば理解し難いな
アクション映画やバトル系のアニメ映画は映画館で観てこそじゃないか?
※1みたいな意見よく見掛けるけど
映画よく見に行く俺からすれば理解し難いな
アクション映画やバトル系のアニメ映画は映画館で観てこそじゃないか?
※1みたいな意見よく見掛けるけど
映画よく見に行く俺からすれば理解し難いな
アクション映画やバトル系のアニメ映画は映画館で観てこそじゃないか?
※1みたいな意見よく見掛けるけど
映画よく見に行く俺からすれば理解し難いな
アクション映画やバトル系のアニメ映画は映画館で観てこそじゃないか?
※1みたいな意見よく見掛けるけど
映画よく見に行く俺からすれば理解し難いな
アクション映画やバトル系のアニメ映画は映画館で観てこそじゃないか?
※1みたいな意見よく見掛けるけど
映画よく見に行く俺からすれば理解し難いな
アクション映画やバトル系のアニメ映画は映画館で観てこそじゃないか?
※1みたいな意見よく見掛けるけど
映画よく見に行く俺からすれば理解し難いな
アクション映画やバトル系のアニメ映画は映画館で観てこそじゃないか?
オッサンやけど20年前くらいは映画館もすげえ賑わってたのに今すっかり閑古鳥だもんなあ
やっぱり大人1200円が1800円になったのはでかいんだろうと思う
2時間暇を潰したいならネカフェ行ったり、スタバでスマホいじってる方がはるかに安上がりだもんな…
昔俺の地元はどこの駅でもエキチカに映画館沢山あったのに今じゃ迷子になるような奥まった場所のビルとかショッピングモールの一部とかで喘いでる状態で残念だ
オッサンやけど20年前くらいは映画館もすげえ賑わってたのに今すっかり閑古鳥だもんなあ
やっぱり大人1200円が1800円になったのはでかいんだろうと思う
2時間暇を潰したいならネカフェ行ったり、スタバでスマホいじってる方がはるかに安上がりだもんな…
昔俺の地元はどこの駅でもエキチカに映画館沢山あったのに今じゃ迷子になるような奥まった場所のビルとかショッピングモールの一部とかで喘いでる状態で残念だ
オッサンやけど20年前くらいは映画館もすげえ賑わってたのに今すっかり閑古鳥だもんなあ
やっぱり大人1200円が1800円になったのはでかいんだろうと思う
2時間暇を潰したいならネカフェ行ったり、スタバでスマホいじってる方がはるかに安上がりだもんな…
昔俺の地元はどこの駅でもエキチカに映画館沢山あったのに今じゃ迷子になるような奥まった場所のビルとかショッピングモールの一部とかで喘いでる状態で残念だ
オッサンやけど20年前くらいは映画館もすげえ賑わってたのに今すっかり閑古鳥だもんなあ
やっぱり大人1200円が1800円になったのはでかいんだろうと思う
2時間暇を潰したいならネカフェ行ったり、スタバでスマホいじってる方がはるかに安上がりだもんな…
昔俺の地元はどこの駅でもエキチカに映画館沢山あったのに今じゃ迷子になるような奥まった場所のビルとかショッピングモールの一部とかで喘いでる状態で残念だ
オッサンやけど20年前くらいは映画館もすげえ賑わってたのに今すっかり閑古鳥だもんなあ
やっぱり大人1200円が1800円になったのはでかいんだろうと思う
2時間暇を潰したいならネカフェ行ったり、スタバでスマホいじってる方がはるかに安上がりだもんな…
昔俺の地元はどこの駅でもエキチカに映画館沢山あったのに今じゃ迷子になるような奥まった場所のビルとかショッピングモールの一部とかで喘いでる状態で残念だ
オッサンやけど20年前くらいは映画館もすげえ賑わってたのに今すっかり閑古鳥だもんなあ
やっぱり大人1200円が1800円になったのはでかいんだろうと思う
2時間暇を潰したいならネカフェ行ったり、スタバでスマホいじってる方がはるかに安上がりだもんな…
昔俺の地元はどこの駅でもエキチカに映画館沢山あったのに今じゃ迷子になるような奥まった場所のビルとかショッピングモールの一部とかで喘いでる状態で残念だ
オッサンやけど20年前くらいは映画館もすげえ賑わってたのに今すっかり閑古鳥だもんなあ
やっぱり大人1200円が1800円になったのはでかいんだろうと思う
2時間暇を潰したいならネカフェ行ったり、スタバでスマホいじってる方がはるかに安上がりだもんな…
昔俺の地元はどこの駅でもエキチカに映画館沢山あったのに今じゃ迷子になるような奥まった場所のビルとかショッピングモールの一部とかで喘いでる状態で残念だ
オッサンやけど20年前くらいは映画館もすげえ賑わってたのに今すっかり閑古鳥だもんなあ
やっぱり大人1200円が1800円になったのはでかいんだろうと思う
2時間暇を潰したいならネカフェ行ったり、スタバでスマホいじってる方がはるかに安上がりだもんな…
昔俺の地元はどこの駅でもエキチカに映画館沢山あったのに今じゃ迷子になるような奥まった場所のビルとかショッピングモールの一部とかで喘いでる状態で残念だ
オッサンやけど20年前くらいは映画館もすげえ賑わってたのに今すっかり閑古鳥だもんなあ
やっぱり大人1200円が1800円になったのはでかいんだろうと思う
2時間暇を潰したいならネカフェ行ったり、スタバでスマホいじってる方がはるかに安上がりだもんな…
昔俺の地元はどこの駅でもエキチカに映画館沢山あったのに今じゃ迷子になるような奥まった場所のビルとかショッピングモールの一部とかで喘いでる状態で残念だ
自分は昔映画館で働いていた。
チケット1800円のうち、60%は配給会社にいく。
すなわち利益は720円。
ポップコーンが原価3円くらいかな。
だから、ポップコーンと飲み物買ってくれたほうがもうかる。
作りたてのポップコーンはマジでうまい。
自分は昔映画館で働いていた。
チケット1800円のうち、60%は配給会社にいく。
すなわち利益は720円。
ポップコーンが原価3円くらいかな。
だから、ポップコーンと飲み物買ってくれたほうがもうかる。
作りたてのポップコーンはマジでうまい。
自分は昔映画館で働いていた。
チケット1800円のうち、60%は配給会社にいく。
すなわち利益は720円。
ポップコーンが原価3円くらいかな。
だから、ポップコーンと飲み物買ってくれたほうがもうかる。
作りたてのポップコーンはマジでうまい。
自分は昔映画館で働いていた。
チケット1800円のうち、60%は配給会社にいく。
すなわち利益は720円。
ポップコーンが原価3円くらいかな。
だから、ポップコーンと飲み物買ってくれたほうがもうかる。
作りたてのポップコーンはマジでうまい。
自分は昔映画館で働いていた。
チケット1800円のうち、60%は配給会社にいく。
すなわち利益は720円。
ポップコーンが原価3円くらいかな。
だから、ポップコーンと飲み物買ってくれたほうがもうかる。
作りたてのポップコーンはマジでうまい。
自分は昔映画館で働いていた。
チケット1800円のうち、60%は配給会社にいく。
すなわち利益は720円。
ポップコーンが原価3円くらいかな。
だから、ポップコーンと飲み物買ってくれたほうがもうかる。
作りたてのポップコーンはマジでうまい。
自分は昔映画館で働いていた。
チケット1800円のうち、60%は配給会社にいく。
すなわち利益は720円。
ポップコーンが原価3円くらいかな。
だから、ポップコーンと飲み物買ってくれたほうがもうかる。
作りたてのポップコーンはマジでうまい。
自分は昔映画館で働いていた。
チケット1800円のうち、60%は配給会社にいく。
すなわち利益は720円。
ポップコーンが原価3円くらいかな。
だから、ポップコーンと飲み物買ってくれたほうがもうかる。
作りたてのポップコーンはマジでうまい。
自分は昔映画館で働いていた。
チケット1800円のうち、60%は配給会社にいく。
すなわち利益は720円。
ポップコーンが原価3円くらいかな。
だから、ポップコーンと飲み物買ってくれたほうがもうかる。
作りたてのポップコーンはマジでうまい。
場合による
うるさいやつが混じってるとぼったくりだと思うし
人が少なくて静かだとスクリーンを貸し切りにしてる感覚で贅沢な時間
場合による
うるさいやつが混じってるとぼったくりだと思うし
人が少なくて静かだとスクリーンを貸し切りにしてる感覚で贅沢な時間
場合による
うるさいやつが混じってるとぼったくりだと思うし
人が少なくて静かだとスクリーンを貸し切りにしてる感覚で贅沢な時間
場合による
うるさいやつが混じってるとぼったくりだと思うし
人が少なくて静かだとスクリーンを貸し切りにしてる感覚で贅沢な時間
場合による
うるさいやつが混じってるとぼったくりだと思うし
人が少なくて静かだとスクリーンを貸し切りにしてる感覚で贅沢な時間
場合による
うるさいやつが混じってるとぼったくりだと思うし
人が少なくて静かだとスクリーンを貸し切りにしてる感覚で贅沢な時間
場合による
うるさいやつが混じってるとぼったくりだと思うし
人が少なくて静かだとスクリーンを貸し切りにしてる感覚で贅沢な時間
場合による
うるさいやつが混じってるとぼったくりだと思うし
人が少なくて静かだとスクリーンを貸し切りにしてる感覚で贅沢な時間
場合による
うるさいやつが混じってるとぼったくりだと思うし
人が少なくて静かだとスクリーンを貸し切りにしてる感覚で贅沢な時間
DVDで100円で見ればいい
DVDで100円で見ればいい
DVDで100円で見ればいい
DVDで100円で見ればいい
DVDで100円で見ればいい
DVDで100円で見ればいい
DVDで100円で見ればいい
DVDで100円で見ればいい
DVDで100円で見ればいい