今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

車がガソリンから電気へ完全に移行したらさあwwwwww

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:8eBGHvk+0

メリットしかないよなwwww
さっさとやれや


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:uqO4Qdnt0

すぐ壊れる


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:CS2jio790

しない

現に増えてないし本当に需要ある人にとってはいらない


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:wmzixGPt0

長距離走れて急速充電出来るならな


おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389640389/

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+CmqUCplO

電気より水素のほうが早く実現しそうだけどな


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1PlqORcP0

上っかわソーラーにしたらええのに


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:EOpeLay/0

静かすぎるから事故増えそう


11: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) ID:1HQ7cApQi

もっと効率の良い蓄電機関が完成すれば走る→充電→放電→走るの
黄金サイクルが確率されるんだが、それはもう革命なんだよなぁ


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0DoNvB5X0

スタンドに何十分もいたくねえ


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:lAoty2rq0

携帯のバッテリーも長持ちするようになるし早く新技術オナシャス


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:W5l/izMf0

エネルギー効率は電気の方がいいから発電機搭載してる重機とかあるんだぜ


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:qMFELeIjO

バッテリーの劣化は?


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:W5l/izMf0

プリウス最強


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKkd8P9D0

電気自動車って事故った時感電とかしないの?


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:umYoiLkz0

>>16
ガソリン自動車だって事故っても爆発とかしないだろ?


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:JKkd8P9D0

>>18
確かにそうだな


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:xDzBi5yV0

振動とか排気音とか楽しみたいんだけど電気になったらどうしてくれんの?


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:fHGKEQwK0

>>20
車が乗馬を駆逐したように、内燃機関の車もいつかは衰退するんだろう
でも当分先だから心配すんな


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:W5l/izMf0

最もエンジンや発動機が無くなる事は無いと思うが
オフロードじゃ電気自動車はまだ非力だし今後のバッテリーの技術革新に期待しよう


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:v0uUMCWR0

本当は出来るんだけど
自動車メーカーが裏で結託して作らないんじゃないの?


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aFuVbM9Z0

あと、電気自動車って、原理的にトランスミッションが不要だから、
ギアチェンジが楽しくなくなってしまいそう
AT車だけになるよね


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aF0kZQ8u0

エンジン音ないと静かで怖くないか?


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:hfjhRmt60

安物のモーターだと常に高周波音が聞こえそうで嫌だな


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+WH4oPHS0

スマホの充電でも完了まで何時間もかかるのに、車なら相当かかるんかな?


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:yzto66ct0

パンタグラフ着ければ電池小さくなるよね。

道路に架線つけるのが大変だけど。


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aidiYQd50

アスファルトに線路ひいてその上を走れば
路駐も減って電池もいらん
エコロジー


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:iMuyWwvi0

F-ZEROみたいた道路上に常に充電するタイルをしけばいいんじゃね


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0fxj382m0

バッテリーはスタンドで簡単に交換できたら便利だな
出先で充電待ちとかめんどくさい


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:umYoiLkz0

>>37
俺もこれ考えてた
レンタルしといて、充電少なくなってきたら
スタンドですぐ交換みたいな


38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:htUitd8MO

バッテリー交換に何万も掛からなければ


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:aidiYQd50

バッテリーの劣化具合が違うし全車種共通規格じゃないとダメだし
難しいね


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:glKhiHd50

一次電池みたいに充電不可だけど安価で無くなったら交換なんてのは無理か
規格が大きな壁すぎるよなあ


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:O46Z/a4K0

充電時間の長さ
航行距離の短さ
バッテリの重量
電気自動車用のスタンドの普及
(軽量でパワフルなバッテリを載せた場合の)コストの高さ


43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:0fxj382m0

劣化による交換は仕方ないけど
消費量よりも走行中の充電量の方が多ければ
外部充電の必要無いんじゃないのっと・・


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:fHGKEQwK0

>>43
いいこと考えた
お前そのシステム開発しろ


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:1PlqORcP0

セブンイレブンあたりが電気自動車の充電サービスもすりゃ一気に普及しそうだ
バッテリーの重量とかはガソリンで数十キロ装填することかんがえれば余裕だろうし

あとは充電の長さか、セブンイレブンじゃクリアできそうにない


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:7srGHesXP

でもその電気は石油を燃やして作ってるんだよな



.
人気記事
おすすめ記事
おしゃべり生活
スポンサーリンク

コメント