
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
価値観の多様性を尊重するために主観を押し付けるのは不適切なのに
子育てって子供の価値観を否定して親が価値観を押し付けて
期待を押し付けてそれに沿わなければ感情的に子を否定するじゃん?
これって本当に大人って言えるの?
世の大人が子供にしか見えないんだが
子育てって子供の価値観を否定して親が価値観を押し付けて
期待を押し付けてそれに沿わなければ感情的に子を否定するじゃん?
これって本当に大人って言えるの?
世の大人が子供にしか見えないんだが
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:4Xz14RaO0
産んでくれと頼んだ覚えはない
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>2
本当にこれ
というかなんで子供を幸せに出来る保障もないのに子作りするのか
本能に従って他人に干渉してるならやはりガキだし、
その上大人を名乗るなら最早畜生だは
本当にこれ
というかなんで子供を幸せに出来る保障もないのに子作りするのか
本能に従って他人に干渉してるならやはりガキだし、
その上大人を名乗るなら最早畜生だは
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z/Y+IcQ90
>>11
だからお前のいう理想の子育てってなによ?
だからお前のいう理想の子育てってなによ?
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>14
子供の価値観を尊重する子育て
子供が親に自分の意志によって反抗した場合でもそれを受け止め
1人の人間として捉え自分の価値観に従うことを強要しない子育て
子供の価値観を尊重する子育て
子供が親に自分の意志によって反抗した場合でもそれを受け止め
1人の人間として捉え自分の価値観に従うことを強要しない子育て
おすすめ記事
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391360355/
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z/Y+IcQ90
ならお前が子供作ってお前の納得する子育てを実践して社会に還元してくれ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>5
子供できねぇんだよ気安くそういうこと言うな死ねカス
子供できねぇんだよ気安くそういうこと言うな死ねカス
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Uc37fSpf0
そうやって大人になるんだょ?
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:OSJ6Hqms0
それお前の親が無能なだけじゃね
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>7
見渡してもそんな親しかいないわ
自分の価値観を子供に押し付けて子供が反抗したら逆に激昂する
子供だって個人の価値観を持ってるから反抗するし
食い違うことが当たり前の前提なのに
所有物感覚かよ
見渡してもそんな親しかいないわ
自分の価値観を子供に押し付けて子供が反抗したら逆に激昂する
子供だって個人の価値観を持ってるから反抗するし
食い違うことが当たり前の前提なのに
所有物感覚かよ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:AbWXqJ7BI
親は選べんからな
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:YMaoap3r0
大人がいるといつから錯覚していた?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Zvt/5D8h0
>>1
それもお前の主観なんじゃないの?
完璧な人間なんて居ないんだよ
親は完璧の人間であると思い込む子供だからだろう
俺は小学生の時には親も同じ人間でミスはするし、
理不尽な事で怒るのも当然だと思っていた
自分もイライラした時はゲームをやって負けるとさらにイライラして
姉貴にあたってたりしてたからだ
お前の視野の狭さに世の大人は子供にしか見えないと言える経験は無いのでは?
そもそもどの口が言ってんの? ちな俺19歳
それもお前の主観なんじゃないの?
完璧な人間なんて居ないんだよ
親は完璧の人間であると思い込む子供だからだろう
俺は小学生の時には親も同じ人間でミスはするし、
理不尽な事で怒るのも当然だと思っていた
自分もイライラした時はゲームをやって負けるとさらにイライラして
姉貴にあたってたりしてたからだ
お前の視野の狭さに世の大人は子供にしか見えないと言える経験は無いのでは?
そもそもどの口が言ってんの? ちな俺19歳
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>18
けどそれを仕方ないと肯定するのはおかしくね?
現に相手に迷惑かけてるんだからそれを止めることは必要なんだから
そこで仕方ないと無能を肯定することは思考停止に他ならないと思うよ
それは善い策ではないとも思う
社会人だよ底辺だけど
けどそれを仕方ないと肯定するのはおかしくね?
現に相手に迷惑かけてるんだからそれを止めることは必要なんだから
そこで仕方ないと無能を肯定することは思考停止に他ならないと思うよ
それは善い策ではないとも思う
社会人だよ底辺だけど
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2z0/gTZp0
子供の価値観の大部分は親に影響されるんですがそれは・・・
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>20
まぁ人格形成の時期に親としか触れてないからな
けど所詮は他人だし価値観の表面は似通ってても本質的には皆別物だよ
まぁ人格形成の時期に親としか触れてないからな
けど所詮は他人だし価値観の表面は似通ってても本質的には皆別物だよ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:nnPik/KW0
まず始めにどんな価値観であれ形成をしなけりゃ主観も何も無くね
まぁ子供の意見全否定は良くないわな
何でそうしたとか思ったのかとかちゃんと聞いた後その上で叱るか決めるべき
まぁ子供の意見全否定は良くないわな
何でそうしたとか思ったのかとかちゃんと聞いた後その上で叱るか決めるべき
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z/Y+IcQ90
>>26
コレ
コレ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>26
叱るってのが自分の主観に基づいたものならばそれはちょっと……と思う
主観に基づかせず他人を尊重し自分も尊重するように諭すならわかるんだが
叱るってのが自分の主観に基づいたものならばそれはちょっと……と思う
主観に基づかせず他人を尊重し自分も尊重するように諭すならわかるんだが
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:osy3jgzD0
うちは逆に放置され過ぎてた気がす
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>28
それはそれでおかしい
価値観の多様化を計ることと放置することはイコールではないしね
それはそれでおかしい
価値観の多様化を計ることと放置することはイコールではないしね
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z/Y+IcQ90
まあ>>1の主張や多様な価値観を形成したのも
>>1が否定する親が作ったって事になるんだけどな
>>1が否定する親が作ったって事になるんだけどな
>>1の言い分だと親の価値観を押し付けられて形成された>>1の
価値観はおかしいことになるし
もしおかしくないってんのなら>>1の親の子育てに何の問題もないというね?
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>31
価値観が親だけで決まるわけではないだろ
育った環境が遺伝子から位置から気圧から体力から知能から
周りの存在から病原菌から時代から寸分違わず全て同じなら
同じ思考回路になるだろうが
それが違う限り親が子供の価値観の根本にまで云々ってのはおかしいと思うよ
価値観が親だけで決まるわけではないだろ
育った環境が遺伝子から位置から気圧から体力から知能から
周りの存在から病原菌から時代から寸分違わず全て同じなら
同じ思考回路になるだろうが
それが違う限り親が子供の価値観の根本にまで云々ってのはおかしいと思うよ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:i3CtkqLQ0
この世に価値感が押し付けられてない場所なんか
どこにも無いと思うが
どこにも無いと思うが
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>32
そもそも社会が全体の福祉を目指してるのに
強者による価値観の押し付けを肯定してる時点で何かおかしいんじゃないかと思う
結局全体ではなくマジョリティの福祉だろうと
それなら多数派福祉社会を目指しますといえばいいのに
そもそも社会が全体の福祉を目指してるのに
強者による価値観の押し付けを肯定してる時点で何かおかしいんじゃないかと思う
結局全体ではなくマジョリティの福祉だろうと
それなら多数派福祉社会を目指しますといえばいいのに
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+la4WInd0
>>40
だから価値観の押し付けなんてものは思春期までのものだ
それ以降はそいつが勝手にかんがえる
それができるまで必要なことを教えてやるんだよ
だから価値観の押し付けなんてものは思春期までのものだ
それ以降はそいつが勝手にかんがえる
それができるまで必要なことを教えてやるんだよ
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>53
だから、人格形成が終わって自己判断能力がついて以降も
酷く価値観押し付ける親が多過ぎるから言ってるんだよ
子供が思考できること前提だからな
だから、人格形成が終わって自己判断能力がついて以降も
酷く価値観押し付ける親が多過ぎるから言ってるんだよ
子供が思考できること前提だからな
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Zvt/5D8h0
>>59
そういう親が多すぎるってどこを見て言ってるの?
そういう親が多すぎるってどこを見て言ってるの?
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>61
フリースクールみたいな場所の講師というかそういう役職なんだけどね
それだけじゃ流石に食べていけないから講師全員が一般家庭はもちろん
身分を公表した上で家庭教師も行ってる
その性質上相談してくる家庭教師先の子供が多いんだ
すると出るわ出るわ親の話
過干渉ってほどでもないが目に余るレベルの押し付けで子供を束縛する親本当に多いよ
フリースクールみたいな場所の講師というかそういう役職なんだけどね
それだけじゃ流石に食べていけないから講師全員が一般家庭はもちろん
身分を公表した上で家庭教師も行ってる
その性質上相談してくる家庭教師先の子供が多いんだ
すると出るわ出るわ親の話
過干渉ってほどでもないが目に余るレベルの押し付けで子供を束縛する親本当に多いよ
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Zvt/5D8h0
>>65
目に余るレベルっていうのは具体的にどのような押し付けを子供にしているんだ?
目に余るレベルっていうのは具体的にどのような押し付けを子供にしているんだ?
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>68
ほら、子供が理不尽な親の物言いに対して反抗するじゃん?
すると親が子供に対して逆ギレして一方的に否定して怒鳴りつけて
子供に対して実力行使を臭わせた発言をして一方的に黙らせる
時には叩く蹴るとかもあるらしいが
ほら、子供が理不尽な親の物言いに対して反抗するじゃん?
すると親が子供に対して逆ギレして一方的に否定して怒鳴りつけて
子供に対して実力行使を臭わせた発言をして一方的に黙らせる
時には叩く蹴るとかもあるらしいが
しかしこのレベルじゃ児相へ通報しても向こうも母数多すぎて対処できないらしく、
なによりそのレベルでは親への愛情は変わりなく残ってるから通報を望まなしいな
暴力も日常的に行われてるわけでもあとが残るまで強くされるわけでもないから
どうしようもない
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+la4WInd0
>>65
目に余るレベルとか束縛とか
お前の価値観だろ
お前も押し付けようとしてることに気付け
目に余るレベルとか束縛とか
お前の価値観だろ
お前も押し付けようとしてることに気付け
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z/Y+IcQ90
お前、立派な価値観もってんじゃん
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>36
なんで他人に価値観押し付けるの?
それって自分>他人ですって言ってるようなもんじゃん
なんで他人に価値観押し付けるの?
それって自分>他人ですって言ってるようなもんじゃん
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:2z0/gTZp0
言葉遊びみたいだな
でもマナーやモラル観念が未発達の場合、行動選択の自由はあれど
その行動はいつも是とは出来ないわけだ。
反抗するのは自立の証
けれど自立を正しく導くのも親の責任だわさ、価値観というか
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>38
まぁマナーはまだしもモラルが未発達な場合はな
私が言ってんのはあくまで自他の区別がついて人格と言えるものが出来て
自己を確立して価値観を持った後の話
まぁマナーはまだしもモラルが未発達な場合はな
私が言ってんのはあくまで自他の区別がついて人格と言えるものが出来て
自己を確立して価値観を持った後の話
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Zvt/5D8h0
子供にも我慢っていうのを覚えさせた方がいい
その為にはある程度の上下関係や親としての威厳は必須じゃないのか?
その為にはある程度の上下関係や親としての威厳は必須じゃないのか?
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:i3CtkqLQ0
イマイチわからんな
俺の娘は2歳だが、着替えるのを嫌がるし、歯磨きを嫌がったりするが
彼女が私は自然に生きたいのという価値観を持ってたら
放置しろということなの?
俺は未成熟な時に、例えば893な男と結婚するとか
女優になりたいから学校辞めて外国に行くとか、言い出したら
ぶん殴ってでも止めるぞ
俺の娘は2歳だが、着替えるのを嫌がるし、歯磨きを嫌がったりするが
彼女が私は自然に生きたいのという価値観を持ってたら
放置しろということなの?
俺は未成熟な時に、例えば893な男と結婚するとか
女優になりたいから学校辞めて外国に行くとか、言い出したら
ぶん殴ってでも止めるぞ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Zvt/5D8h0
>>47
これに尽きると思うわ
これに尽きると思うわ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>47
そういうことじゃないよ
あくまでその子が自己を確立してある程度成熟して思考が出来上がった時の話だよ
そういうことじゃないよ
あくまでその子が自己を確立してある程度成熟して思考が出来上がった時の話だよ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Zvt/5D8h0
>>52
もうできあがってんなら一々親の価値観で左右されないだろ
むしろ成熟してるのに親の意見に一々左右されるほうが心配だわ
もうできあがってんなら一々親の価値観で左右されないだろ
むしろ成熟してるのに親の意見に一々左右されるほうが心配だわ
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+la4WInd0
>>52
それは子育てとはいわないだろ
過干渉の話したいの?
それは子育てとはいわないだろ
過干渉の話したいの?
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>57
過干渉ってわけでもなくね?
過干渉はあまりに酷いだろ
これは一般レベルの話だよ
過干渉ってわけでもなくね?
過干渉はあまりに酷いだろ
これは一般レベルの話だよ
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+la4WInd0
>>62
わけわからんところで線引きすんな
同じことだ
自我があるのに自立しないで親の干渉を受けてるってのは
それを受け入れてるってことで他人がとやかくいうことじゃない
わけわからんところで線引きすんな
同じことだ
自我があるのに自立しないで親の干渉を受けてるってのは
それを受け入れてるってことで他人がとやかくいうことじゃない
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+la4WInd0
とりあえず半端な正義感でよその家庭に口出すと
ろくな事にならないからやめとけよ
ろくな事にならないからやめとけよ
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z/Y+IcQ90
人格形成が出来て親と対等な価値観?が出来る時期っていつよ?
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>72
14~16
遅くても17には大抵成長はおわってるよあ
14~16
遅くても17には大抵成長はおわってるよあ
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z/Y+IcQ90
>>74
その根拠は?
その根拠は?
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>76
結婚が可能になる年齢と就職が可能になる年齢考えろ、
というか価値観の明確な形成、自他の区別がつくのが二次性徴前だからな、
そこからそれに基づいた意見を組み立てる期間を数年経れば
人間性なんておおよそ確立されてるんだよ
結婚が可能になる年齢と就職が可能になる年齢考えろ、
というか価値観の明確な形成、自他の区別がつくのが二次性徴前だからな、
そこからそれに基づいた意見を組み立てる期間を数年経れば
人間性なんておおよそ確立されてるんだよ
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z/Y+IcQ90
>>77
結婚、就職可能年齢なんてのは時代背景でどんどん変わってきてるんですがf^_^;
それこそその時の価値観でまた設定変わったらどうすんの?
結婚、就職可能年齢なんてのは時代背景でどんどん変わってきてるんですがf^_^;
それこそその時の価値観でまた設定変わったらどうすんの?
あと二次性徴がーとか文系くさいこと言ってるけど
二次性徴と精神の成熟はパラレルじゃないエビデンス出てるから、
そこは根拠にならないってお得意の扶養義務を争点にした判例で出てるよ?
で、それを踏まえた上でもう一度聞くがお前が精神的成熟に設定した年齢の根拠なに?
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>80
また設定変われば社会の風潮が変わるんだから
それはそれで社会的な認められ方も変わるし問題なくね?
また設定変われば社会の風潮が変わるんだから
それはそれで社会的な認められ方も変わるし問題なくね?
判例出てるのか、またあとで調べてみるが
子供を見たり心理学んだりする限り自他の区別を自覚するのは
明らかに二次性徴以降だお
それを自他区別に基づく価値観の根底と捉えれば
精神成熟に伴わないとも言えないと思うが
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:Zvt/5D8h0
そんな親滅多に居ねえのにあたかも世の大人全員を子供扱いするとか
とてもじゃないけど失礼だと思うよ
結局はそういう親に対しての批判をしたかったわけで
ここで議論できる話題は
世の大人全員が果たしてそういう親ばっかなのだろうか?ということ
そしてどこを見て言ってるのかと思えば家庭教師先の子供から聞いた話し
全国回って言うならまだしも家庭教師先の子供の話を聞いただけで
世の大人全員をそういう親と一括りにして言うのは凄く軽率だと思うよ
それについてはどう思ってる?
とてもじゃないけど失礼だと思うよ
結局はそういう親に対しての批判をしたかったわけで
ここで議論できる話題は
世の大人全員が果たしてそういう親ばっかなのだろうか?ということ
そしてどこを見て言ってるのかと思えば家庭教師先の子供から聞いた話し
全国回って言うならまだしも家庭教師先の子供の話を聞いただけで
世の大人全員をそういう親と一括りにして言うのは凄く軽率だと思うよ
それについてはどう思ってる?
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:z/Y+IcQ90
>>79
本当コレ
本当コレ
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:FCF6lj2c0
>>79
じゃあ回ってる先々で聞かされた何十もの悩みが全て統計的には微々たるものだと?
少なくとも悩んでる母数が10とすれば7はこの問題を聞かされるんだが
じゃあ回ってる先々で聞かされた何十もの悩みが全て統計的には微々たるものだと?
少なくとも悩んでる母数が10とすれば7はこの問題を聞かされるんだが
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+la4WInd0
他人の子育てが気に食わないってだけに見えるわ
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:l0L+u0qz0
親が言ってる事が全て正しくて子供が言う事は全て間違ってるって言う
糞みたいな風潮さえ無くしてくれれば子育てとかどんなんでもいいんだがな
糞みたいな風潮さえ無くしてくれれば子育てとかどんなんでもいいんだがな
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ID:+la4WInd0
お前も親が理不尽だと憤ったことがあるだろ
どんな親もそんなもんだし
そんな親でも子は育つ
だから子が育つとも言える
どんな親もそんなもんだし
そんな親でも子は育つ
だから子が育つとも言える
.
コメント