就職活動でオシャレしてはいけない理由ってなんなの?

1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2014/02/23 14:58:08 ID:4jtoEczTi
そりゃあ長髪とか金髪はダメとしてもパーマもダメとか
リクスー()じゃなきゃだめとか
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 14:58:45 ID:Ceyx7VjO0
心象が悪い
以上
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 14:59:19 ID:UUA6lFki0
人事がハゲだから
5: 2014/02/23 14:59:36 ID:Td+JpxZR0
人事が嫉妬する

おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1393135088/

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:00:04 ID:YujHs9cr0
個性を主張したいなら起業すればいいんじゃないかな
礼儀も知らん奴はいらん
7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:01:55 ID:4jtoEczTi
>>6
個性を出したいわけじゃないですけど
ダサい髪型、ダサいスーツを着るのが礼儀ですか?
キッチリセットして格好いいスーツ着てる方が印象いいと思うんですけど
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:03:46 ID:YujHs9cr0
>>7
他人と同じが嫌なだけだろお前
ビジネスに個性も色気もいらん
仕事以外なら好きにしろ
公私混同すんな
11: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:05:25 ID:4jtoEczTi
>>9
嫌ですね
仕事に影響がなかったら問題無いと思うんですが

ところで、なぜそんなにおこなんですか?

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:08:21 ID:YujHs9cr0
>>11
影響があるから言ってんだ
不特定多数の人間と関わるんだから
万人が見て角の立たない格好がビジネススーツってだけ
21: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:16:05 ID:4jtoEczTi
>>15
それは分かりますよ
あまり高いスーツは良くないとかもたまに聞きます
ネクタイの柄や色はこうであるべきだとか

個性を無くすため、中身のみだけで判断できるために
学生には全員同じ格好をさせていると言われた方が分かりやすいです

10: オンバ ◆OlpFC5Xf8Q 2014/02/23 15:04:33 ID:pHaNKCSj0
別にしてもいいだろ
採用する側がどう思うか知らんが
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:06:22 ID:Ceyx7VjO0
>格好いいスーツ着てる方が印象いいと思う 

そういう採用担当もいるだろうけど
あんまりいないよ
そんな採用担当たちに文句が言いたい!ってこと?
17: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:10:42 ID:4jtoEczTi
>>12
なんて言うか、基準にするところがおかしいと思うんです
個性的な格好で無くても、グレーはダメだとか、ストライプはダメだとか

能力やコミュ力()があればいいと思うんですが

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:14:25 ID:8cBlEOwX0
>>17
あればいいよ
あるの?
26: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:21:10 ID:4jtoEczTi
>>20
さっきも言いましたが、コミュ力には自信があります
能力を聞かれると自信は持てないですがw
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:26:06 ID:8cBlEOwX0
>>26
じゃあだめだな
さっき言った、じゃなくて
自己申告じゃ伝わってないから聞き返される
それも見抜けずオウム返しとか
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:08:17 ID:QFxIP/S/0
パーマなり好きにしていけばいいじゃない
落とす理由が見つけやすいから願ったり叶ったり
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:09:33 ID:ANmDW1Eni
チャラそうな奴
真面目そうな奴

共に受け答えの印象が同じだとして
採用するのは後者

24: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:17:34 ID:4jtoEczTi
>>16
チャラい服装だけがオシャレではありません
そもそも、真面目かどうかは話していて分かると思うんですが
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:12:32 ID:4M6bvctr0
別にオシャレな格好でも面接官がほしいって思えるような能力、
コミュ力をアピールできればいいんじゃないの?
結果残さず文句言ってるようじゃただの負け惜しみ。
25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:19:46 ID:4jtoEczTi
>>19
第一印象にもコミュ力にも自信はあります
「就活ではこういう風にしなければいけない」という考えが理解できなかったので…
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:21:30 ID:YujHs9cr0
>>25
じゃあお好きな格好して面接に臨めばいいじゃん
それで内定決めたら君が正義だよ
頑張って
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:17:07 ID:l+/XCI0e0
コミュ力って同世代と仲良くできる能力じゃねーぞ
50代のおっさんにも更年期BBAにも可愛がられる能力
29: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:23:27 ID:4jtoEczTi
>>23
もちろん分かっていますよ
話すことは好きですし、年配の方と話すことはよくあります
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:26:25 ID:CCWvUdGK0
駄目なんて誰も言ってないだろ
俺の時、クチヒゲ・アゴヒゲしたままのヤツがいたぞ
一部上場受かってた
36: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:33:28 ID:PSjEVGfLi
>>31
でもダメという風潮じゃないですか
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:35:28 ID:CCWvUdGK0
>>36
そんな事はない
誰が言ったの?
45: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:37:29 ID:PSjEVGfLi
>>41
本にも載っていますし、スーツ屋さんにも言われますよ
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:39:22 ID:CCWvUdGK0
>>45
そりゃどちらも商売だからな
48: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:40:47 ID:PSjEVGfLi
>>46
商売なら違うスーツを勧めてもいいじゃないですか
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:41:58 ID:CCWvUdGK0
>>48
いや好きな物着ていいって言ったら、既に持ってるスーツでも良いってなるだろ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:36:46 ID:Ceyx7VjO0
そりゃあちゃんとした大人とか就活サイトなら
「ダメではない。お前がそう思うんなら勝手にしろ。ただし自己責任な」
だなんてぶっちゃけたことは言わずに
「悪いことは言わないから無難なファッションをしておけ」って言うよそりゃ
47: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:39:55 ID:PSjEVGfLi
>>44
でも実際それが原因で落とされたりもするんですよね?
人事じゃないのでどこを見ているのか知らないですけど
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:45:55 ID:Ceyx7VjO0
>>47
そりゃそういうこともありうるだろう
それが気に食わないっていうんだろうけどどうしようもない
かっちりした就活スタイルをしていないと減点をするような採用担当が
いるとしたらそれが許せん、って息巻いたところで何も変わりゃしない
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:31:16 ID:iTcn0YLP0
お前の言ってること、正しいから、お前の好きな格好で面接行け。
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:31:21 ID:GO4l7bus0
面接ごときでやたら自分を主張するやつは
入ってから教育がめんどくせーってだけだろ。
企業なんて素直で言うこと聞く奴が欲しいんだよ。
金稼きたいならダサくても我慢しろよ。
37: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:34:06 ID:PSjEVGfLi
>>34
そういう回答を待っていました。
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:32:57 ID:uFNwsz3U0
日本は先の戦争の頃から長所を伸ばすんじゃなくて
短所を直す教育を施し平均を高めることでアメリカに対抗してきた
その名残でハミ出し者が叩かれる文化が根強く残ってる
気に入らないなら起業するなり外国いくなりしな
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:35:01 ID:3XmXb4tc0
>>35
これ

外資とかなら面接以外至福OKやで
日本は「みんな同じに」っていう文化なんだからしょうがない

43: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2014/02/23 15:36:38 ID:PSjEVGfLi
>>38
時代の移り変わりに対応できる人を求めていながら
そういうところは対応できていないんですね
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:42:23 ID:uFNwsz3U0
>>38
短所を直す教育のメリットが決してないわけじゃ無いしむしろ良いってこともある
でも長所を伸ばしてないから上に立つ者に求められる器を持った奴がいない
これが日本の現状を招いたんじゃないかな?

偉そうに言う俺もそんな器なんか持っちゃいないけど

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:45:57 ID:3XmXb4tc0
>>51
わかる
突出して優秀な人が少ないかわりに平均は高い
おかげでリーダー不在でもやっていける
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:35:02 ID:kFgQAB9l0
結局従順な奴を求めてるからな
自己主張強すぎる奴はどんなに能力あってもダメ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:36:19 ID:8UHSgqCx0
no title

no title

昔は余裕があったのにね

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:41:09 ID:mVY20m4G0
つーかなんでスーツなん
日本人の万人がそれなりに似合って角の立たない服といえば和服だろ
とは思った
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:46:53 ID:CJPn+lls0
俺はなんで就活でオシャレしなきゃいけないんだと思ってたけどな
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:55:24 ID:mAUmCLG70
他人と違うお洒落をしたいけど、
みんなと平等の扱いを受けたいってそりゃあ我儘だよ。
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 16:00:12 ID:7Qc6Fcxg0
就活ってのは
お前がお前自身という商品を企業に売り込むという作業だ

例えば、お前が食品業界の商品開発部の人間だとして、
「世の中はヘルシー志向だけど、ギトギト油のどこがいけないんだ」
「ギトギト油をウリにした商品を作るぞ」
「なんで売れないんだよ!!」

なんでもクソもねぇだろ

喰ってみるまで味なんて分からないんだから
一般客はパッケージの印象の良い方を選ぶよ

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 16:01:02 ID:mAUmCLG70
個性的な衣装は悪く取られることもあるし、良く取られることもある。
行きたい企業がどう取るか分からない以上、博打をうつよりも
無難な格好をして望んだほうがいいってだけでしょ
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 16:02:45 ID:64cuG2cK0
それは会社によるんじゃないかな
社風ってあるでしょ
お堅いところもあれば自由なところもある
人間好き嫌いがあるように会社にも好き嫌いがあるんだよ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/23 15:46:20 ID:4/uMmZJr0
面接官より目立つなよ

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
会社・バイト疑問・質問・相談

コメント