
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:99VgKf640
つけて食うなら最初からスープの中に麺入れとけよwwwwwww
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:FZFPCTCQ0
いつも思うわ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:Uqde9yjC0
ざるそばも?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:sRSmmFEB0
つけ麺のスープは濃いんだよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:Ys67mvmo0
そこに気づくとは・・・
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1400838665/
おすすめ記事
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:OSf+YYuf0
スープぬるくして食う猫舌用の食いもんだろ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:FLefhvDr0
つけ麺じゃなくてざるラーメンが食べたいんだよ俺は
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:M1bYR1Vb0
別々なのは百歩譲っていいとして、
冷たい麺を温かいスープにつけて食べるのが意味わからん
冷たい麺を温かいスープにつけて食べるのが意味わからん
スープぬるくなって不味い
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:zTiFMFrH0
>>11
あつもりで頼め
あつもりで頼め
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:M1bYR1Vb0
>>40
そんなものあったんだな・・・
そんなものあったんだな・・・
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:5RvtrQHg0
>>44
店によってはIHクッキングヒーター出してくれるとこあるぞ
とろ火が中火でやる感じ
店によってはIHクッキングヒーター出してくれるとこあるぞ
とろ火が中火でやる感じ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:TDC8hRW00
麺のコシがなくなるだろ
コシコシしたちゅるんちゅるんした麺を
熱々の濃い付けダレにつけてズルっといただくのが美味いんだよ
コシコシしたちゅるんちゅるんした麺を
熱々の濃い付けダレにつけてズルっといただくのが美味いんだよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:6H6M6miO0
ドロドロなくらい濃厚なスープで提供できる
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:4YSGF+Fq0
つけ麺の方が利益率高いらしいな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:4vLlEpU60
んじゃあざるそばの存在意義もないよね?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:6GBO6Yqu0
なんだ天才か
パンもそのまま出さずにバター塗った状態で出せばいいんじゃねwwww?
パンもそのまま出さずにバター塗った状態で出せばいいんじゃねwwww?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:YHieERKY0
みかんも皮むいた状態で売れや
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:F40z9GYD0
魚介系スープ極太麺魚粉かける定番感
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:osZB9EBO0
もうごはんとおかずとデザート全部混ぜとけよ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:vJGRBcU40
つけ麺のが伸びなくてよいって人もいるな
個人的にはどちらでもよい
個人的にはどちらでもよい
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:fWs/QzPV0
つけ麺の方が濃くて美味い
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:/xOkrBpp0
定食の卵かけご飯も卵と醤油ぶっかけた状態で出そうぜ!!
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:TF56Gn2x0
猫舌ですみません
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:5RvtrQHg0
じゃあ夏に熱々のラーメン食いたい?
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:34AUJ/2L0
俺も意味わかんねぇと思って敬遠してたんだが、
最近試しに食べてみたらすげー美味くて
ハマってしまった
最近試しに食べてみたらすげー美味くて
ハマってしまった
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:S0o5iuld0
つけ麺とか油そばとか食べた後にスープ付けて欲しい
結構高いのにあんまり腹膨れなくて損した気分になる
結構高いのにあんまり腹膨れなくて損した気分になる
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:TbEFLMGM0
>>34
割ってくれない?
割ってくれない?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:S0o5iuld0
>>37
あるとこと無いところあるでしょ
普通にどこでもじゃじゃ麺のぴーたんたんみたいなの出して欲しい
あるとこと無いところあるでしょ
普通にどこでもじゃじゃ麺のぴーたんたんみたいなの出して欲しい
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:zTiFMFrH0
麺の方にスポットを当てるとつけ麺に落ち着く
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:AuiMs/Ru0
俺とかデブだからつけ麺の方が多く食えるしむっちゃ味濃いし好き
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:Es3Azx6Y0
すぐ温くなる欠陥はどうすんの?
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:3fXMLh/u0
つける行為がムダなんじゃなくてスープがぬるくなるからカス
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:pqztt4MvO
猫舌なんでぬるくなってからが本番
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:K1cdDrjy0
最近はテーブルにIHあってスープ冷めたら温めれる店もある
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:+TPcNK290
つけ麺はまだいいけどスープ割りとかいう恐ろしいことをやる奴はなんなの?
糖尿まっしぐらなんだけど
そば湯とはワケが違うんだぞ
糖尿まっしぐらなんだけど
そば湯とはワケが違うんだぞ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:Tto9RA6n0
>>56
糖尿は関係ないだろ
糖尿は関係ないだろ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:xB/MPgr00
>>56
ラーメンのスープも飲まないの?
俺は麺類あんま好きじゃないけどつけ麺は多く食べられるな それだけ
ラーメンのスープも飲まないの?
俺は麺類あんま好きじゃないけどつけ麺は多く食べられるな それだけ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:AuiMs/Ru0
健康に気を使うならラーメンなんか喰わんだろ
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします ID:eONMDl9S0
ラーメンはスープ料理
つけ麺は麺料理
つけ麺は麺料理
例外はあるだろうけど楽しむポイントが違う
.
コメント
「もりそば」を完食しても薄くなったきがしないけど。「つけめん」って直ぐにスープが薄くなった気がする。
後つけめんって、途中でぬるくなるから…やっぱ熱々で食べたいから、ラーメン派
先にスープが出てきて、しばらく経って麺が出るの店なんか、一口目から既にぬるい…
「もりそば」を完食しても薄くなったきがしないけど。「つけめん」って直ぐにスープが薄くなった気がする。
後つけめんって、途中でぬるくなるから…やっぱ熱々で食べたいから、ラーメン派
先にスープが出てきて、しばらく経って麺が出るの店なんか、一口目から既にぬるい…
猫舌だけど普通のラーメンがいい
猫舌だけど普通のラーメンがいい
つけ麺自体はどうでもいいがつけ麺出してる店のほとんどが意識高い系らあめん屋()を濃縮したようなところばかりで食う気が失せる
つけ麺自体はどうでもいいがつけ麺出してる店のほとんどが意識高い系らあめん屋()を濃縮したようなところばかりで食う気が失せる
蕎麦の鴨つけヒントにしたんじゃないだろか?
冷たい蕎麦を熱い汁につけて食うことで、猫舌でも麺のコシを楽しめまっせって感じなんではと思うが
猫舌でない人にはどうでもいいメニューかもなあ
蕎麦の鴨つけヒントにしたんじゃないだろか?
冷たい蕎麦を熱い汁につけて食うことで、猫舌でも麺のコシを楽しめまっせって感じなんではと思うが
猫舌でない人にはどうでもいいメニューかもなあ
結局つけ麺の良さってなんなんだよ?
マジで存在意義がわからん
結局つけ麺の良さってなんなんだよ?
マジで存在意義がわからん
つけ麺は昔っから美味しくないと思ってた。
父が近頃、はじめて食べてから二度と食べなくて良いと言った。
最後にお湯で割ってスープを飲むなら普通のラーメンで良いじゃない。
あとスープがつけ麺用にしても塩分高すぎ。ラーメンのスープを濃縮させれば良いもんじゃない。
つけ麺は昔っから美味しくないと思ってた。
父が近頃、はじめて食べてから二度と食べなくて良いと言った。
最後にお湯で割ってスープを飲むなら普通のラーメンで良いじゃない。
あとスープがつけ麺用にしても塩分高すぎ。ラーメンのスープを濃縮させれば良いもんじゃない。
俺も疑問だったけど、そもそもつけ麺はラーメンとは別物だった
俺も疑問だったけど、そもそもつけ麺はラーメンとは別物だった
スープの中にゴロゴロ具が入ってて麺が入らないんですけど
スープの中にゴロゴロ具が入ってて麺が入らないんですけど
WTOが奨励する一日の塩分摂取量は6gな。たいていのつけ麺は1食で6~7gの塩分摂取になる。ラーメンやうどんと違って殆どつゆを残すことが出来ないので、最悪の食い物と言える。
健康器にする人間は塩分と炭水化物の塊のつけ麺は食べないことをオススメする。もし食べるなら他の食事でかなり気を使え。
昼つけ麺で夜焼き肉なんてやっちゃうとマジで早死するからな。
WTOが奨励する一日の塩分摂取量は6gな。たいていのつけ麺は1食で6~7gの塩分摂取になる。ラーメンやうどんと違って殆どつゆを残すことが出来ないので、最悪の食い物と言える。
健康器にする人間は塩分と炭水化物の塊のつけ麺は食べないことをオススメする。もし食べるなら他の食事でかなり気を使え。
昼つけ麺で夜焼き肉なんてやっちゃうとマジで早死するからな。
WTOじゃない、WHOだった。
WTOじゃない、WHOだった。
※8
個人的にはスープのみで具材は別皿にして欲しい
天ざるみたいに
※8
個人的にはスープのみで具材は別皿にして欲しい
天ざるみたいに
意味がわからんとか、存在意義がとか言ってるやついるけど
結局そういう奴って周りと違う俺かっけぇって言いたいだけなんだよね
意味がわからんとか、存在意義がとか言ってるやついるけど
結局そういう奴って周りと違う俺かっけぇって言いたいだけなんだよね
本当にそう思う
本当にそう思う
蕎麦は麺の風味も味わうからね、ラーメンの麺なんかとは同じじゃない
まあ好き好きだしいいんじゃない?スープに入ってるより麺が伸びるの防げるだろうし
蕎麦のような高尚な感じで、グルメオサレ人()には人気だし
不味いから俺は食べないけど
蕎麦は麺の風味も味わうからね、ラーメンの麺なんかとは同じじゃない
まあ好き好きだしいいんじゃない?スープに入ってるより麺が伸びるの防げるだろうし
蕎麦のような高尚な感じで、グルメオサレ人()には人気だし
不味いから俺は食べないけど
のびてない温いラーメンが食いたいんじゃねーの しらんけど
のびてない温いラーメンが食いたいんじゃねーの しらんけど
通ぶりたいやつが食べてるだけ
通ぶりたいやつが食べてるだけ
俺もつけ麺って意味無いと思ってる。
スープ呑みながら麺すするのがサイコーだしつけ麺のスープは濃すぎて飲めね~し。
薄めて飲む位ならラーメンでいいじゃん。
後替え玉のラーメンも好きじゃないな。
どうせ量少なくて頼むんだから初めから入れてくれればいいのに。
何回も店員呼ぶの面倒だし大盛りで出せや。
俺もつけ麺って意味無いと思ってる。
スープ呑みながら麺すするのがサイコーだしつけ麺のスープは濃すぎて飲めね~し。
薄めて飲む位ならラーメンでいいじゃん。
後替え玉のラーメンも好きじゃないな。
どうせ量少なくて頼むんだから初めから入れてくれればいいのに。
何回も店員呼ぶの面倒だし大盛りで出せや。
ざる蕎麦の存在意義完全否定すんなや
ざる蕎麦の存在意義完全否定すんなや
つけ麺は、スーパーで売ってるやつが半額の時に買って食べてる。
お店にわざわざつけ麺食べに行くってのはないかなぁ…。
つけ麺は、スーパーで売ってるやつが半額の時に買って食べてる。
お店にわざわざつけ麺食べに行くってのはないかなぁ…。
ざるそば>>>>>>>つけ麺。ラーメン自体がもともとシナソバと言われるように、横浜中華街で生まれたシナ産だから。だからつけ麺の存在意義にすでに日本人は江戸時代に気付いてたんだな。ざるそばこそつけ麺の究極系。だから、いわゆるつけ麺は、まだ発展途上なわけだ。極めるとざるそばになる。
ざるそば>>>>>>>つけ麺。ラーメン自体がもともとシナソバと言われるように、横浜中華街で生まれたシナ産だから。だからつけ麺の存在意義にすでに日本人は江戸時代に気付いてたんだな。ざるそばこそつけ麺の究極系。だから、いわゆるつけ麺は、まだ発展途上なわけだ。極めるとざるそばになる。