今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【悲報】退職代行の「モームリ」、既に296名の退職代行を敢行wwwww

スポンサーリンク
会社・バイト
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743902730/

1: 2025/04/06(日) 10:25:30.53
やめすぎやろ😆
https://momuri.com/casestudy/

2: 2025/04/06(日) 10:26:21.21
なんだよそのカモメは

19: 2025/04/06(日) 10:33:01.96
>>2
マスコットキャラのムリカモメや

251: 2025/04/06(日) 11:31:56.38
>>2


シャチくんは社畜らしい

401: 2025/04/06(日) 13:39:06.77
>>251
わろた

419: 2025/04/06(日) 13:50:58.83
>>2
渡り鳥やからすぐ会社出て行く奴を表してるんやろな

426: 2025/04/06(日) 14:03:30.56
>>419
なるほどな

おすすめ記事
3: 2025/04/06(日) 10:26:39.38
水も飲めずって奴隷かよ

5: 2025/04/06(日) 10:28:17.77
モームリの社員に限界来るぞ

7: 2025/04/06(日) 10:29:25.99
一回二万だから6000万か

96: 2025/04/06(日) 10:50:21.05
>>7
600万(小声)

8: 2025/04/06(日) 10:30:11.23
ボロ儲けやな
マニュアル通りに淡々と話すだけやろ?
メンタル空気のワイ入りたいわモームリ

10: 2025/04/06(日) 10:30:32.68
ワイはモームリに電話するのもムリなんやが

13: 2025/04/06(日) 10:31:57.79
>>10
ハイこちらモームリ代行サービス、モームリモムリです

12: 2025/04/06(日) 10:31:30.83
こいつらモームリ無かったら辞めるメンタル無かったんだと思うと罪重すぎだろ

14: 2025/04/06(日) 10:32:04.99
勿体ないな 
辞めるくらいなら首になるまで適当に働けばいいのに

267: 2025/04/06(日) 11:42:49.17
>>14
辞めさせず壊れるまで使い捨てって会社もあるから

432: 2025/04/06(日) 14:08:07.57
>>267
上司に指示されても無視して動かなければ壊されないよ

15: 2025/04/06(日) 10:32:10.47
わざわざこれを発表するのが気持ち悪いわ

18: 2025/04/06(日) 10:32:49.23
>>15
予備校の合格者数発表みたいなもんやろ

23: 2025/04/06(日) 10:33:41.07
アベプラでこの話題やってた時、経営側のコメンテーターが必死でモームリの批判してたな
社会に必要ない業種だなんだって
使われると相当効くんやろな

376: 2025/04/06(日) 13:17:39.70
>>23
社会に必要ない会社もいっぱいあるしなぁ

24: 2025/04/06(日) 10:34:18.81
代行って何できるの?
モームリって弁護士資格持ってないから依頼人の代理人になって法律行為(つまり労働契約の解除)できないでしょ?

何ができるの?

35: 2025/04/06(日) 10:37:35.22
>>24
辞めるって伝えるだけ
結局退職の手続きとかは自分でやるからマジで意味ないサービス

25: 2025/04/06(日) 10:34:22.61
日本はゴミ企業が多すぎる

26: 2025/04/06(日) 10:34:26.42
こういう業種のおかげで辞めた理由がまとめられるのはありがたい

287: 2025/04/06(日) 11:58:00.50
>>26
いくつか創作混じってそうやで

27: 2025/04/06(日) 10:34:53.86
1~3カ月でやめるのはまだ分かるけど入社式すらバックれて退職するのはようわからん

28: 2025/04/06(日) 10:36:08.69
一件いくらなん?

31: 2025/04/06(日) 10:36:38.65
>>28
モームリは2万

54: 2025/04/06(日) 10:42:01.74
>>31
意外と安いな

57: 2025/04/06(日) 10:42:29.95
>>54
リピートで半額や

60: 2025/04/06(日) 10:42:51.28
>>57
ワロタ

29: 2025/04/06(日) 10:36:14.23
入社前の説明と入社後の説明があまりにも違い過ぎる会社とか辞めて正解だわな

32: 2025/04/06(日) 10:36:49.82
もういっそモームリで働きたい

33: 2025/04/06(日) 10:37:19.05
凄まじい需要だな

37: 2025/04/06(日) 10:38:19.29
こういうのってノウハウ貰ったら直ぐに退職して独立出来そうなのにな
独立して1万でやりますよって人いないんやろか

82: 2025/04/06(日) 10:47:31.87
>>37
そういう独立って今いる顧客を引き継げるからある程度計算できる
リピーター無しのこういう業種じゃきついぞ

41: 2025/04/06(日) 10:38:52.77
未だに従業員ナメてる昭和脳の会社多いからな
最低限の礼儀すらない企業は辞めた方がいい

44: 2025/04/06(日) 10:39:55.07
自分ではどうしても損切りできない人は確かに存在するからな
強制ロスカットサービスはありがたいだろう

49: 2025/04/06(日) 10:41:14.58
>>44
いや、その強制ができないんじゃないかって
モームリって弁護士資格ないから、本人の代理人になって法律行為ができない
つまり労働契約の解除ができない

83: 2025/04/06(日) 10:47:50.73
>>49
労働契約の解除自体ができなくても意思を伝えることはできる
その意思を伝えるってことが一番しんどいから弁護士でなくても代行自体に需要がある
で本人の意思の代行であることが確実である場合基本的には応じる必要がある
弁護士でなきゃ条件の交渉はできないけどな

45: 2025/04/06(日) 10:40:06.03
前に電話してるのなんかの特集で見たけどふざけんな!ってキレるやつとかいたな
そういうののために2万は高いけどな

47: 2025/04/06(日) 10:40:58.90
>>45
やっぱり辞めて正解だったと分かるね

62: 2025/04/06(日) 10:43:55.06
辞めることも自分で言えないって雑魚すぎやろw

73: 2025/04/06(日) 10:45:54.82
>>62
言えないぐらいヤバい雰囲気の会社ってことやろ

109: 2025/04/06(日) 10:54:25.77
ガチャ回してる感覚なのかな
当たり引くまで転職しまくる

152: 2025/04/06(日) 11:04:29.60
こういうのを見ると無職引きこもりニートが何十万人いるとかあながち嘘じゃないかもな

人気記事
おすすめ記事
会社・バイト
スポンサーリンク

コメント