今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

最近、もう昭和はもう終わったって実感するようになったよな

スポンサーリンク
雑談
スポンサーリンク


1:名無しさん:25/09/12(金) 12:32:07 cwzZ
タモさんもとんねるずも死にそうだし
2:名無しさん:25/09/12(金) 12:37:40 4h4W
さすがに昭和に活躍した人で現役は見なくなってきたな
ワイは長嶋茂雄が亡くなって昭和終わった感じがした
4:名無しさん:25/09/12(金) 12:54:10 okiu
昭和最後の歳の生まれでももう40歳やもんな
5:名無しさん:25/09/12(金) 12:54:19 cwzZ
女優は割と居る
宮崎美子とか風吹ジュンとか大竹しのぶとかおばあちゃんになっても定期的に作品出てる
6:名無しさん:25/09/12(金) 12:55:11 uoAD
ミュージシャンの訃報を聞くと時代変わったなと痛感しますわ
7:名無しさん:25/09/12(金) 13:00:36 u7Kg
令和とは隔世の感はある
13:名無しさん:25/09/12(金) 13:04:02 Hczq
お茶の間のヒーローで現役はそろそろおらんか
16:名無しさん:25/09/12(金) 13:05:07 DXPf
鳥山明・しむらんけ・長嶋茂雄辺りが亡くなったのがな
18:名無しさん:25/09/12(金) 13:05:48 c19G
むしろ「昭和のがマシだった」とか言う奴が増えてきてて復活してへんか
20:名無しさん:25/09/12(金) 13:07:06 cwzZ
>>18
海外も今は80年台ブーム
トップガンとかインディジョーンズとかマッドマックスとか映画も続々復刻されてるし
31:名無しさん:25/09/12(金) 13:12:13 veaN
>>20
80年代ブームは理にかなってるやん
大衆文化の黄金期やし短期間に集中してる
コンテンツを語るうえで昭和っていう括りは広すぎてなんにも語れてないで
22:名無しさん:25/09/12(金) 13:07:58 c19G
>>20
海外とか80年代のが全然マシやろ
映画以外に音楽とかも
19:名無しさん:25/09/12(金) 13:06:47 AB9o
タモリもとんねるずも平成が全盛期やし活動期間も平成の方が長くない?
(昭和は1989年で終了)
21:名無しさん:25/09/12(金) 13:07:45 cwzZ
>>19
タモリは昭和時代に一世風靡して平成にはすでに大御所枠やぞ
あそこらへんはオールナイトニッポン組だからバリバリの昭和スター
27:名無しさん:25/09/12(金) 13:10:17 Hczq
>>21
まあ平成にはもうお笑いビッグ3とか奉られてたからな
23:名無しさん:25/09/12(金) 13:08:25 DXPf
あんだけテレビに引っ張りだこだったダウンタウンが、ほぼ出なくなったもんなぁ
28:名無しさん:25/09/12(金) 13:11:44 cwzZ
>>23
ダウンタウンは100%の平成芸人やぞ
29:名無しさん:25/09/12(金) 13:11:49 Hczq
>>23
役目は終えた気するな
亜流ばっかりになってしまったが
35:名無しさん:25/09/12(金) 13:15:42 DXPf
>>29
彼らは辞める時はNGKで漫才して辞めると昔から豪語してたからね。暫くは独自プラットフォーム内でやっていくやろね
36:名無しさん:25/09/12(金) 13:17:57 Hczq
>>35
ダウンタウンは「これ、おもろいんやで?」って笑いを提唱していくのに功があったからまたなんか新しいことやってほしいわ
39:名無しさん:25/09/12(金) 13:19:46 DXPf
>>36
あの時代の風雲児みたいなもんやったからね
松本人志が作った言葉も多いし先駆者的な立ち位置になってる

https://share.google/images/siq5jXTeuHJ3HgwIx
44:名無しさん:25/09/12(金) 13:22:41 Hczq
>>39
ブルーなってもうたとかもそうやな
50:名無しさん:25/09/12(金) 13:24:59 DXPf
>>44
今で言えばインフルエンサーやな
30:名無しさん:25/09/12(金) 13:11:50 PAoj
とんねるずは昭和代表というかバブル代表なイメージ
32:名無しさん:25/09/12(金) 13:14:01 cwzZ
>>30
そうそう
バブルの寵児なんだな
タカさんなんかずーっとそのノリ
38:名無しさん:25/09/12(金) 13:19:25 5J9q
昭和勢が活躍してるのは笑点ぐらいか
26:名無しさん:25/09/12(金) 13:09:38 c0og
平成初期の90年代が好き
ゲームやらケータイやらガンガン進化してた気がする
73:名無しさん:25/09/12(金) 13:32:28 WSMA
もう西部警察みたいな刑事ドラマはみられないのか?
76:名無しさん:25/09/12(金) 13:33:37 zohc
>>73
今の技術で作って欲しいね
78:名無しさん:25/09/12(金) 13:34:04 cwzZ
>>73
今の刑事ドラマは科学捜査と人情モノばっかり
2時間サスペンスの濃縮版みたいでつまらん
81:名無しさん:25/09/12(金) 13:34:54 Hczq
警察がカッコイイ、正義の味方っていう神話が崩れちゃったのもあるんかな
86:名無しさん:25/09/12(金) 13:36:15 cwzZ
>>81
いうて昭和時代の方が警察を恨んでた民間人多そう
95:名無しさん:25/09/12(金) 13:37:53 Hczq
>>86
大人はそうやったのかもな
ワイは保育園で将来なりたい職業おまわりさんて書いたわ
84:名無しさん:25/09/12(金) 13:35:33 fs6t
これからテレビを引っ張ってく平成のスター芸人っていうと誰なんやろうな
ウッチャンナンチャンは確定として
ナイナイは落ちぶれたし
93:名無しさん:25/09/12(金) 13:37:38 DXPf
>>84
ナイナイは仕方ない
岡村が精神やられてからアクティブな活動出来なくなってる。
100:名無しさん:25/09/12(金) 13:40:14 Hczq
シャララの専門学校組で残ってるのウンナンと出川だけか…
105:名無しさん:25/09/12(金) 13:41:47 HwgS
>>100
時代ズレてええならバカリズムもやろ?
101:名無しさん:25/09/12(金) 13:40:23 7tcF
高田純次も最近見ないな
104:名無しさん:25/09/12(金) 13:41:08 cwzZ
>>101
芸能事務所経営してる
85:名無しさん:25/09/12(金) 13:35:37 cwzZ
奇抜なことやってたのにタモリになれなかった大竹まことっておったな
まぁ司会じゃなくてコント芸人だからいいけど、どうしても比べてしまうわ
108:名無しさん:25/09/12(金) 13:42:52 DbMI
石橋貴明も病院通いの近影見たけど普通に白髪だらけだった
人前出るって時は若作りしてるけど普通にジジイになってるんやなぁ
110:名無しさん:25/09/12(金) 13:43:18 cwzZ
>>108
末期癌やろ絶対
112:名無しさん:25/09/12(金) 13:44:05 HwgS
>>110
末期だったらあんな自分一人で外出して歩くとか無理やろ
121:名無しさん:25/09/12(金) 13:46:45 DbMI
咽頭とか食道の癌は手術後は水も飲めなあらしいから
痩せるのは仕方ないんちゃう
123:名無しさん:25/09/12(金) 13:47:13 cwzZ
>>121
はえー
120:名無しさん:25/09/12(金) 13:46:23 HwgS
フジの悪い体質とどっぷりだったのってとんねるず、中居あたりまででめちゃイケ、はねトビとかそれ以降の世代は何も出てこないな
122:名無しさん:25/09/12(金) 13:47:00 cwzZ
>>120
ワイが若い頃はフジテレビを1番見てたんだよな
朝もめざましテレビ一択だったし
125:名無しさん:25/09/12(金) 13:47:34 Hczq
バラエティはしばらくフジの一強やったね
127:名無しさん:25/09/12(金) 13:50:39 Hczq
ドリフひょうきん族とかは昭和最後のお笑いかな
欽ちゃんとかもか
130:名無しさん:25/09/12(金) 13:51:44 cwzZ
>>127
イモ欽トリオとかあのねのねとか昭和に始まって昭和に終わったお笑いを語れる奴は流石におれへんやろ
132:名無しさん:25/09/12(金) 13:53:10 Hczq
>>130
ひょうきん族の流れは平成にもバトンが続いてる気がするな
スタッフ笑いとかもあそこからやないか
128:名無しさん:25/09/12(金) 13:51:25 Bw0N
さんまちゃんはまだまだ元気やで~
133:名無しさん:25/09/12(金) 13:53:14 fs6t
>>128
あの人死ぬ直前までお喋りしてそう
167:名無しさん:25/09/12(金) 14:04:56 s9uh
ワイは三宅裕司が好き
170:名無しさん:25/09/12(金) 14:06:38 cwzZ
フレンドパークは三宅裕司じゃなかったっけ
どっちの料理ショー?
172:名無しさん:25/09/12(金) 14:07:32 HwgS
>>170
フレンドパークは渡辺正行やな
177:名無しさん:25/09/12(金) 14:08:44 HwgS
三宅裕司は夜もヒッパレのイメージが強い
179:名無しさん:25/09/12(金) 14:09:53 cwzZ
>>177
あの時代のバラエティ番組は大抵一回は見てたけどヒッパレだけはノリが分からなかったわ
内輪ノリのコンパみたいでキツかった
180:名無しさん:25/09/12(金) 14:10:15 WSMA
三宅裕司はラジオでヤングパラダイス聞いてた
おぼっちゃまとか恐怖のヤッちゃんとかヒランヤの謎とか
181:名無しさん:25/09/12(金) 14:10:28 Hczq
三宅裕司はテレビ探偵団とかEXテレビのイメージ
あとあんま見てなかったけどいか天かな?
200:名無しさん:25/09/12(金) 14:18:12 Hczq
所ジョージとか高田純次とかうらやましい生き方みたいに一部でいわれてたな
202:名無しさん:25/09/12(金) 14:19:50 cwzZ
>>200
理想の上司が長塚京三だったんだよな
昭和と違って優しい上司像が求められてたんやな
205:名無しさん:25/09/12(金) 14:20:49 ZoKu
理想の上司はAIとか言い出すぞ
206:名無しさん:25/09/12(金) 14:21:28 HwgS
銀幕スターが映画だけ出て食えてたのが昭和やな
平成はもうバラエティに出て芸人にイジられないとアカン時代になってた
208:名無しさん:25/09/12(金) 14:22:12 cwzZ
>>206
銀幕スターというか映画会社から給料出てたからな
代わりに他の会社の映画に出ないとか
サラリーマンみたいに
162:名無しさん:25/09/12(金) 14:03:21 xHPH
知っとるやつがどんどん居なくなっていく
212:名無しさん:25/09/12(金) 14:23:03 Rx2r
平成レトロが海外のネットミームになっているとかおもろい
223:名無しさん:25/09/12(金) 14:28:19 HwgS
平成には平成の文化があるけどテレビの世界はまだまだ昭和の延長戦やったな
それがフジテレビ問題なでつながったんやろけど
225:名無しさん:25/09/12(金) 14:28:59 cwzZ
>>223
95年あたりまでまだ昭和って感じやね
226:名無しさん:25/09/12(金) 14:29:22 RoVs
平成は昭和の延長戦って感じあったけどな
令和になってガラリと変わった特にコロナ以降
283:名無しさん:25/09/12(金) 19:13:03 Hczq
間に平成が挟まったから余計遠くに感じるのかな
282:名無しさん:25/09/12(金) 15:29:05 Hky9
せやなあ思い出補正込みで懐かしく感じるんやろな

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1757647927

人気記事
おすすめ記事
雑談
スポンサーリンク

コメント