今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

当たらない天気予報 国が規制強化へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 07:41:59.98 ID:??? TID:ma555

海外企業などが日本で出している“当たらない天気予報”について、国が規制を強化する方針であることが、日本テレビの取材で分かりました。

関係者によりますと、海外企業が日本向けに出している天気予報のホームページや、海外製の携帯電話に入っているアプリなどを念頭に、精度の低い、不適切な予報がみられるとして、気象業務法を改正して規制を強化する方針です。

気象業務法では、日本で独自に天気予報を発表する場合、気象庁の審査を経て予報業務の許可をとる必要があります。

しかし、一部の海外企業では予報業務許可をとらずに天気予報を発表したり、気象警報を誤って載せている疑いがあるということです。

続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29896149/

おすすめ記事

2: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 07:46:36.41 ID:bnSOX
雨降らないはずが降ってきてヤフー天気も当たらないんだがw

 

4: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 07:49:48.46 ID:qWph5
ウェザーニューズマジヤバい

 

91: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:50:50.44 ID:T9iaD
>>4
ウェザーニューズはおれは信用している。
全国にいる一般人と契約し都度スマホで空の状態を撮影した
画像を元にしているからわかりやすい。
対する予報屋。気象庁のデータしか見ていないのか、まったく
いい加減なやつらだ。晴と言っておきながら実際は雨、言い訳が
気に食わない、風の向きが違ったと言い訳。
ひでーのになると名古屋から~沖縄にかけて晴、所によっては雨。
(NHKの某デカパイ女の予報)。この程度ならど素人の俺でも言えるぜ。
放送を聞いていると盛んに「所によっては~」を乱発するがいったい
「ところ」とはどこを指すのか?。関東地方 晴、所によっては雨!
なんじゃわれー

 

5: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 07:53:01.29 ID:ANaaf
精度の低い情報…本命はテレビ番組じゃないか?

 

6: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 07:53:28.70 ID:K4KOv
そういや今年の台風まったく来てないなw

 

7: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 07:55:27.36 ID:lzMaz
あと10分で雨が止みますて出てから
止むの待ってたらず~と降ってた

 

8: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 07:56:46.65 ID:dUEHj
素人に毛が生えた程度の予報士が偉そうにTVで天気予報やってやがるからな
当然

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:08:46.81 ID:3Yczr
悲観的な予報ばかりがしっかり当たり、楽観的な方では全く当たらない
これは「いいこと」なんだろうか

 

53: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:55:40.46 ID:t6m6W
>>9
最近の関東の予報は雨降るって言って降らない方が多くないか

 

10: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:10:24.89 ID:1da6W
こいつらもてきとーだけど、競馬新聞の予想も糞だぞ(笑)

 

32: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:50:46.24 ID:Lb3FM
>>10
競馬新聞や評論家はなんでもいいから馬券を買わせるのが仕事

 

58: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:27:56.74 ID:1da6W
>>32
なるほど!
勉強なりましたありです

 

11: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:12:10.10 ID:GzeTF
今日は洗濯日和りですって言ってたのに雨が降ってきたからな

 

13: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:15:51.01 ID:5veLm
馬鹿なの?じゃあ地震予知も規制な

 

21: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:33:33.14 ID:PT2fA
>>13
地震予知って何?

 

76: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:06:24.07 ID:2qtJv
>>13
イタリアで何年か前、地震予知を外した地質学者だったかが、刑事裁判にかけられてたな

 

15: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:23:27.02 ID:jASvN
南海トラフ地震の予測は外れすぎ

 

16: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:24:55.08 ID:OriHl

NHKが馬鹿すぎる。
天気予報で放送している天気や気温予想と、そのときのデータ放送の天気予報が、なぜか違う?
どちらも気象庁の予想を放送してるわけじゃないのか?
それと、民放のデータ放送は、番組宣伝がウザクて、精度も悪くて使えない。

今のところ、体感では、
NHKデータ放送>ウェザーニュース>NHK天気予報>気象協会のTenki
の順に信用している。

 

17: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:29:59.63 ID:Pj5Hq
天気予報てそんなもんじゃね
気象庁の予報だって当たるときもあれば外れるときもあるんだし今の科学でそこまで精度だ何だ気にしてもしょうがないように思うけど

 

39: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:03:31.15 ID:6I1oE
>>17
まあ気象はカオス系なので経験則的統計的性格がある(つまり観測のΔtを大きくすれば予測精度は上がるがそれがどの程度かはわからん)
それに加えて初期条件に鋭敏に左右される(これに関してはカオス系の軌跡を単純に体験できるロジスティック写像の差分方程式があるので休日で暇ならお試しあれ→ Xt+1=RXt(1‐Xt))のでシンプレクティック幾何学のグロモフの定理から人類はその初期条件を正確につまり完全な精度で入手する事はできない事が分かる
その為天気予報には必ず誤差が生じるが最初に書いたようにその誤差を小さくする事は可能
なので「当たるも8卦」が9卦、9.3卦…と上昇するがそれはロジスティック曲線を描く、と考える程度で良いんじゃね?

 

18: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:31:14.41 ID:jASvN
線状降水帯の範囲かどうかで降水確率が激変するから、テレビ放送のおおまかなエリアは時代に合わなくなってきてる

 

23: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:35:17.36 ID:PT2fA

>>18
アプリで雨雲レーダーのエコー見て自分で判断するのがイイよ
直近なら大抵わかるからね

大まかなエリアでしか出せない天気予報が自分がいる場所だけに
ピンポイントで当たる訳ないのにお前ら無茶言い過ぎ

 

19: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:32:06.23 ID:t6m6W
iPhoneの天気予報アプリは本当にヤバい
既に大雨降ってようが時間予報を修正しないから時間予報は常に快晴みたいになってたりする

 

20: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:32:11.09 ID:EtOHo
時間通りに来ない電車も規制強化してくだちい

 

22: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:35:04.94 ID:hhsnE
精度が低い使い勝手が悪い
・・・そんなのは淘汰されて無くなる
行政主導のアフォアプリとは違う

 

24: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:36:02.39 ID:t6m6W
>>22
デフォルトで入ってたらそうはいかんがな

 

25: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:37:40.72 ID:Pj5Hq
テレビの天気予報なんかでも「◯◯県北部は~」「午前は~」みたいなざっくりしたエリアと時間分けで晴れだ雨だ言ってたりするしな
天気予報なんて結局それくらいでいいてことだろ

 

29: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:43:19.88 ID:jASvN
>>25
線状降水帯が東西に長い場合は、アンダーパスでマトモに通れなくなったりするよ

 

26: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:39:31.43 ID:3327s
気象予知に改名しろよ。

 

27: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:40:01.60 ID:MoRSt
ウェザーニュースの田辺なまはちゃんだけでいい

 

28: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:43:17.04 ID:Sq46F
雨雲レーダーが雨を拾えないのが昔より多くなった

 

30: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:43:22.37 ID:0BSjy
お天気キャスターの椅子取り合戦

 

31: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:46:54.43 ID:AXSCM
そりゃどのコンテンツにも嘘流すのが仕事の人達がいるしな。

 

33: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:51:04.76 ID:lzMaz
2週間先までの天気予報なんか酷い時だと
殆どの日が降水確率か40%~60%だから

 

34: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:54:16.16 ID:nFgyi
インチキ海外アプリとか入れてないから知らんが
大手サイトでも新聞とかの紙触媒と違って
リアルタイムで上書きされてしまって
予測と乖離してるのがぱっと見で分からないのも不満だw

 

35: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:56:30.63 ID:SQHdw
いやそうではなくて、気象庁の予報が当たらないから、的中精度が低いから、そういうのが蔓延ってるのでは?w

 

77: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:17:50.98 ID:NEvE7

>>35
天気予報は過去の統計データから
似た気象条件で、その後の天候がどうなったかを
確率として発表しているだけ

地球温暖化で日本の気候が変わっているので
過去のデータでは予想出来なくなってる

 

36: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 08:57:56.98 ID:pBvPA
台風の進路大ハズレかます気象庁は消えるべきってことね

 

38: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:03:08.97 ID:sqtH6
折り畳み傘とか七分袖とかスプリングコートとかどうでもいいので
雨が降るかどうかだけ教えてほしい 後は自分で考える それと長い

 

40: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:06:29.25 ID:lefBi
どこなんだろう
気象予報士は国家資格だから、気象予報士出てる企業を貶めると自分の首しめる事になるし

 

41: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:07:31.53 ID:kt09L
東日本大震災の3倍の津波が発生して2匹の龍も来るとか言ってた
オカルト漫画家も規制しろ

 

42: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:16:55.38 ID:NGkPf
狂った気候変動が悪いんだろ^^

 

43: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:22:31.06 ID:bfki6
天気予報は当たる当たらないじゃない。
注意喚起なんだから100%信じて行動すんな。

 

44: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:29:01.09 ID:Eub6u
気象庁そのものが精度低い予報w
まずご自身を規制しろよ
職員を半分以下にすればいい

 

45: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:29:49.90 ID:RqKQz
読みやすい時期と読みにくい時期があるからね
西から東に流れる雨雲は時間の問題だけでまず当たるが、不安定な天候で突如発生するような雨雲を読むのは難しい
いまの時期が当たりやすいのか当たりにくいのか、それを数字で発表するのもいいかもね

 

46: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:30:19.88 ID:gkZDv
当たるも八卦当たらぬも八卦

 

47: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:35:12.17 ID:r9sng
他の占い師も試してみよう

 

48: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:40:33.90 ID:gFreV
当たらない天気予報アプリも規制してくれ!
雨雲レーダーとかデタラメじゃん

 

49: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:44:06.26 ID:A19KE
こんなところでもデマかよ。

 

50: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:44:58.98 ID:pBvPA
気象庁「これは予報ですから」

 

51: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:53:43.89 ID:Ymz8E
冬の天気予報は適当
最悪の予想だけしてればヨシ
大雪降りますよ とね
ほとんど降った試し無い

 

52: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:55:31.62 ID:iF96e
Windowsの下に、「疾強風注意報」とか存在しないものが通知されてる。問題あるな

 

54: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 09:56:46.25 ID:Z8tS9
> 気象警報を誤って載せている疑いがあるということ
無許可でやってる上に、誤った警報通知で利用者を混乱させたり、人命を危険に晒すから規制強化されるんやろ。

 

55: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:00:40.72 ID:A19KE
最近の気象庁は当たらないとか思われてるのねデマなのに。

 

56: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:13:39.89 ID:EhNjk
昨日今日と見事に外れた

 

57: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:21:45.39 ID:zv0qT
予報は外れても嘘じゃないしね

 

59: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:28:36.24 ID:zxde0

【速報】“当たらない天気予報”国が規制強化へ 無許可の海外企業など公表か
https://news.ntv.co.jp/category/society/0822df21e53046379f49b3bb0ce862bf
日本テレビ放送網 2025年10月31日 19:37

あくまで予報だから難しい話ではある
未来予知、気象庁も実は凄い事やってる所ではあるんだけどね
海外からの信頼も厚い日本が誇る省庁のひとつ

>海外企業などが日本で出している“当たらない天気予報”について、
>国が規制を強化する方針であることが、日本テレビの取材で分かりました。
さてはて何処の事なんだろう?しっかりと裏が取れてますよ
でも挙げると面倒臭いから伏せときますわ、みたいな?

アカヒ系列で興ったウェザーニュース社は、
創価系の角川ドワンゴ、ニコニコ生放送で大人気だった

気象庁予報部発表の事を元に気象予報士が更に深く解説予測する
お天気キャスターは別に資格を持ってなくとも出来る
裏取れてるかは確認せずカンペに従うだけ
放送現場での歪曲捏造がどこかで起こってるとすれば、
それは注意勧告を入れて是正する必要があるがね

>関係者によりますと、海外企業が日本向けに出している
>天気予報のホームページや、海外製の携帯電話に入っているアプリなどを念頭に、
>精度の低い、不適切な予報がみられるとして、
>気象業務法を改正して規制を強化する方針です。
チョロッと転載関係で変な事が起きてるそうだ
気象業務法の改正、かなり強い規制。首根っこ掴んでないとここまで言えない

 

60: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:32:32.02 ID:KRFT7
気象庁も当たらないんだがw
朝、昼の天気を曇りにしてたのに雨が降って予報見るとしれっと雨に変えてたりすんだが

 

61: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:32:39.85 ID:sqtH6
明日の天気は晴れ時々曇り所によっては雨の可能性

 

62: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:34:56.31 ID:l2KwE
各予報士の的中率をわかりやすく出せよ

 

69: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:52:35.39 ID:l2ec2

天気予報なんて一切合切デタラメだろ
スパコンの予測データも捏造

もう天気予報とか完全に禁止したらどうなんだ?

 

70: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 10:53:48.50 ID:WaRG4
当たればいいんか?
気象庁のがよっぽど当たらんだろ
台風予測だってアメリカの奴のほうが当たってるし

 

73: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:01:09.38 ID:WaRG4
予報正確性コンペとかやってみればいいんじゃね
気象庁がどれだけのものか思い知らせてやればええねん

 

74: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:03:23.95 ID:WaRG4
確率表示はやめてくれな
誰もそんなの見ねえよ
まともなサイトはどこでいつ何ミリ降るって明言してる
当たりはずれはあるけどまずは勝負の土俵に立てや

 

79: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:23:29.25 ID:NEvE7

>>74
はっきり言うと分からないから

天気予報は過去のデータから似た気象条件で
仮に晴れたのが10回
雨になったのが90回とデータが残っているなら
それが降水確率90%になるだけ

 

78: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:19:41.34 ID:RjXk1
今や、気象庁自体が大袈裟な狼少年じゃん

 

80: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:25:44.51 ID:NEvE7
>>78
温暖化で日本が亜熱帯になって
さらに熱帯に近づいているから
予想はより困難になるよ
過去のデータが気候変動で役に立たないから

 

84: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:30:16.45 ID:nFgyi
>>78
お前の頭が悪いだけだと思うw
(他の方も言ってるが、天気の記録を参考に予報を出している
気候変動によって、記録を元にした予報がしづらい)

 

90: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:45:21.54 ID:3Yczr

>>78
最終的に同じような猛クレームを受けることになる場合でも、
甘く見た結果、壊滅的な被害が発生してしまうよりは
悲観的レベルで大々的に煽った上で、結局は空振りとなった方が
まだ格段に幸せなんだよな

「たとえ被害が出ない場合でも、日常的に注意を払い続ける事が最善」と
一応筋は通せるんだし

 

83: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:29:03.60 ID:GD9xL

予報士も把握できない気象にはなってるけどね

雨が降るといって降らなかったり、晴れるといっても雨が降ってきて予定がくるった経験は度々あったな

 

85: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:31:11.87 ID:7OZ9q
ヤフーの予報なんてコロコロかわるよね
天気予報じゃなくて天気実況みたいだな

 

86: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:35:08.01 ID:zxde0

台風や地震、地震・雷・火事・親父、風は火事にも影響するか
人命に関わる事はビビり過ぎで丁度いい位?
「俺らの仕事で人の命が救えるんだ!」となるやり甲斐も大きいだろうね

「過去の事象を拾って来てる統計に過ぎないから!」
なんすか?AI事業の話、統計学っすか?引用ネタに法螺も含まれてますよね
(距離を置きたいときに自然と何故か敬語になる例のアレ

 

87: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:39:58.67 ID:VrHbP
地球物理学の博士号も持ってないやつに気象予報士の資格を与えるな

 

89: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 11:43:12.09 ID:HqXEw
気象庁の方が当たらない筆頭だと思うんだが

 

100: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:19:42.61 ID:jyvFT
しかし、衛星使えなくなったら予測的中率急低下なの最近証明してしまったからな
2日続けて、洗濯日和が午後付近から雨降って連続で外して何やってんだと思ったら衛星のトラブル
あまり規制かけると自前の衛星が使えなくなった時に困る気もするが

 

101: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:20:41.35 ID:PUAVj
当たらないのはどこも同じな気がするな
ネットだと最新に更新されていくだけで

 

108: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:30:58.88 ID:Pj5Hq
>>101
予測が当たる当たらないはもうしょうがないけど重要なのって情報の更新頻度だと思うわ
でかい雨雲が迫ってますよとか現在地の近くですごい雨降ってますよとか予報よりも現況を早くこまめに知れるほうが使い勝手はいい

 

110: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:34:05.63 ID:PUAVj
>>108
そうだね
竜巻が発生したらば洒落にならんし

 

102: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:21:35.72 ID:wCoR3
気象庁の利権確保が目的だろ
スマホに天気予報出したかったら気象庁に金払えって話

 

103: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:23:22.68 ID:PUAVj
四季関係なく考えれば
気温差と水蒸気の量が天気予報を狂わすんでしょ?
つまり安定的な気温と湿度なら、天気予報は当たる

 

107: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:30:28.63 ID:T9iaD
>>103
それなら予報はいらない。
「観天望気」で充分。
・あの山に雲がかかれば明日は雨。
・西の空が真っ赤、雨が近い。淡い夕焼け、明日もいい天気だ。
・太陽に輪っかが掛かった、雨が近い。
・昆虫の行動から読み解く方法は数知れず

 

109: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:32:27.60 ID:PUAVj
>>107
鳥が低く飛ぶ時、雨が降るとかあるよねー

 

104: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:26:39.07 ID:oBGX8
気象協会も当たらないから規制ね

 

106: JOHO通な名無しさん 2025/11/03(月) 12:30:08.27 ID:PUAVj
ナニをどういう基準で規制するんだ??
…と思ったらば、要は海外の気象情報ではなく
日本の天気予報は気象庁を通せって話ですか

 

元スレ: 【気象庁】当たらない天気予報 国が規制強化へ

コメント