今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

ぶっちゃけ楽器のベース好きなやついるんか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 22:43:17.27 ID:kYd6H
ワイ以外にいるんか?

おすすめ記事

2: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 22:43:59.84 ID:OxJgT
元彼がベーシストやったやで

 

3: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 22:44:04.65 ID:Qcs0I
ワイも好きやで
できんけど

 

4: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 22:47:57.47 ID:kYd6H
巷ではベースなんて1人でやっててもつまらんと言われてるが
実際のところ楽しいんよ

 

5: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 22:49:43.71 ID:n47lO
聞くのはすきだよ

 

6: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 22:51:17.66 ID:kYd6H
>>5
だよな
ベースは聴こえないからいらないとか言ってる奴らの気が知れんわ

 

7: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 23:19:52.02 ID:PkczR
存在感無いのはロックだけだろ

 

8: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 23:22:20.05 ID:kYd6H
>>7
大昔のロックならそうかもしれんが
後年のオルタナティブロックではむしろ存在感あると思うで

 

9: JOHO通な名無しさん 2025/09/10(水) 23:24:54.88 ID:o5ZLI
ロックの始まりからベースは存在感ずっとあるわ

 

10: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 00:01:50.29 ID:9wdva
>>9
ビートルズとかほぼ聴こえんやろ

 

11: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 06:46:33.28 ID:KLcSs
>>10
え?

 

13: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 21:30:06.09 ID:uZBlO
>>10
その程度なら音楽の話に首つっこまないでほしい

 

14: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 21:47:23.68 ID:9wdva
>>13
こういう厄介オタクたちのせいで趣味としての音楽の敷居が高くなるんよ

 

17: JOHO通な名無しさん 2025/09/12(金) 09:00:32.53 ID:3Y5PM
>>14
そもそもの音が聞こえないのに音楽の話するんか?ww
敷居が高いんじゃなくてお前の能力が低いだけだろw

 

15: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 23:41:16.58 ID:dCSIx
メタリカのアルバムでベース音ほぼ聴こえんヤツあったな

 

16: JOHO通な名無しさん 2025/09/12(金) 00:16:56.88 ID:o1NVY
>>15
メタルやとギター歪みすぎて隠れちゃうのもあるかもやな

 

19: JOHO通な名無しさん 2025/09/12(金) 15:02:33.39 ID:sLYlq
音楽の”ノリ”を出すためにベースは必要

 

20: JOHO通な名無しさん 2025/09/12(金) 20:21:05.60 ID:ybVCQ
ベースが聞こえないとかいう馬鹿どものせいでジャズベ全盛期になっちまったな
俺はプレベが一番ベースの役割を担ってると思うぜ

 

22: JOHO通な名無しさん 2025/09/12(金) 22:14:21.37 ID:o1NVY
>>20
ワイもプレシジョンベースやで
でもジャズベを忌み嫌うでもないし、良い音が出てればそれで十分よ
ただスラップ奏法だけは認められん。
単音鳴らす楽器で無理やりベシベシやってさ、イキリやろあんなん

 

30: JOHO通な名無しさん 2025/09/13(土) 08:28:19.94 ID:FwWoa
>>22
グルーヴを作れないシコシコスラップがクソなだけであって、スラップ全体を否定するのは解像度が低いね

 

24: JOHO通な名無しさん 2025/09/13(土) 00:03:17.98 ID:AAWpF

ポップミュージックはバスドラとベースがジャスト前ノリ後ノリ
みたいにミリ秒単位でピッタリ合わさる事で産まれるグルーヴが
土台になってるのよ

「ドン」が「ドゥン」になる事でに波形に立体感や厚みが出る訳
ここから単純にベースを抜くと具の入ってないサンドイッチ
みたいになる

なので清春とかのベース不在のバンドではエレドラやキーボード
の設定を弄ってバスドラや鍵盤からベースの音を出して深みを
埋め合わせてるんだよ

でもバスドラからベースの音を出すと自由度が無くなるし
鍵盤叩いてベースの音を出すなら最初からベースで良くねえか?

普通はこうなる

 

25: JOHO通な名無しさん 2025/09/13(土) 00:12:01.29 ID:8wD0D
>>24
音楽のジャンルにもよるけど、ベースはやっぱり大事よな

 

26: JOHO通な名無しさん 2025/09/13(土) 00:26:05.91 ID:AAWpF
例外としてクラシック上がりの癖の強いキーボーディストだと
「リズムは我が左手に在り」状態で気分に任せて傍若無人に
揺れ捲るので、辛うじてピキったDrと合わせるのが精一杯で
もはやDrBaKeyの調和が絶望的になる、こう言うバンドでは
ベース外しが功奏(根本的な問題は別としてw)する事がある

 

27: JOHO通な名無しさん 2025/09/13(土) 00:29:53.16 ID:8wD0D
>>26
何がしたくてバンドやってるんだっけ?ってなるやつやな

 

28: JOHO通な名無しさん 2025/09/13(土) 00:55:49.16 ID:AAWpF
Drやってる即興でカエシの音確認しながらサクっとレイドバック
してくれるBaとかプロポーズしたくなるで

 

29: JOHO通な名無しさん 2025/09/13(土) 00:58:47.77 ID:8wD0D
>>28
そういうベーシストになりたいね
シドヴィシャスみたいな奴も好きやけど

 

12: JOHO通な名無しさん 2025/09/11(木) 19:17:57.95 ID:VGu7A
Whiteberryのベースの子好きだった

 

元スレ: ぶっちゃけ楽器のベース好きなやついるんか?

コメント