今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

『エヴァ』劇場版、28年前の真実…庵野監督と角川社長が下した決断と想定外の反響

スポンサーリンク
雑談
スポンサーリンク


1:名無しさん:2025/09/28(日) 12:13:18.22 ID:ec5a/8Qe9.net
たいへんなことになった…!『エヴァ』劇場版の“ありえない事態”に庵野監督と角川社長が下した決断と想定外の反響【28年前の真実】

日本を代表するアニメ作品として現在でも高い評価を得ている『新世紀エヴァンゲリオン』。アニメ誌編集者の著者にとっては企画書の段階からヒットを予感させるものだったが、作品を世に送り出す過程は平坦なものではなかった。

(略)

劇場アニメ化が進むも トラブルが発生

 ラスト2話で描き切れなかったストーリーを劇場アニメにしようとなったのも、放送終了からさほど間もないころでした。1997年3月15日公開を目指し、1996年11月8日に制作スタッフの打ち入りが行われました。大晦日には今はなき新宿ミラノ座にファンを集め、映画の前祝いイベントで年を越しました。

 ところが1997年2月。バレンタインデイの数日前、大月さんから電話がかかってきました。今回の映画では完結しないというのです。たいへんなことになりました。映画の配給は東映と東急にお願いしています。春休みの番組に穴をあけてしまったら責任問題です。

 すぐに歴彦社長に相談しようと、大月さんとふたりで銀座の東武ホテルのロビーに出向きました。事情を聞いた歴彦社長は、詳しい制作状況を知ろうと、庵野監督との会議を設定するよう命じました。

 すぐに会議が設定され、庵野監督が、歴彦さんに状況を説明してくれました。

 「春はどうやっても途中までしかできない。夏なら最後まで間に合うと思う。既に前売り券を発売しているので、春の公開延期はできそうにない。前売り券をどうするかが、最大の問題。自分としては払い戻しか、同じ前売り券で夏も観られるようにしてほしい」

 庵野さんと大月さんは、春はできあがっているところまで公開し、夏にラストまでできあがった映画を公開するという2段構えの映画公開案を提案しました。歴彦社長はそれを了承します。

 なるほどその手があったか、と感心しましたが、果たしてファンや配給が納得するかは分かりません。歴彦社長はすぐに配給サイドに連絡し、この方針を伝えました。

●ファンにとっては 最高のバレンタイン・プレゼント!?

 一般に告知するために、急遽記者会見を開くことになります。会見の前夜は歴彦さんのスピーチライターとなり、徹夜で会見の草稿を書いていました。当日は、「もしもこの会見で東映や記者たちを怒らせたら、自分のキャリアは終わりだな」とまな板の鯉のような気持ちで、会見の舞台を袖から見守っていました。

 会見場で歴彦社長が上映方針を告げると、意外や意外。紛糾するかと心配していた記者会見場が、みるみるうちに温かいムードに包まれていきます。会見が終わり、ざわざわと記者たちが帰路につきます。「アニメージュ」の渡辺隆史さんを見つけて、どうだった?と聞くと、「いやぁ、最高のバレンタイン・プレゼントだよ!」と喜んでいます。

 そうか、みんな『エヴァンゲリオン』が終わってほしくなかったんだ。少しでも楽しみが先延ばしできたことを喜んでいたのです。生き延びることができた、と思いました。

 こうして映画は、3月15日に『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』として封切られました。ストーリーが途中までにもかかわらず、劇場には多くのファンが押し寄せました。そして7月19日にはストーリーを最後まで描いた『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』が公開され、春を上回る動員を記録したのです。

全文はソースで
https://diamond.jp/articles/-/371990


2:名無しさん:2025/09/28(日) 12:14:11.85 ID:pql+0Q/G0.net
そしてドル箱コンテンツになりましたとさ
3:名無しさん:2025/09/28(日) 12:16:55.58 ID:1rsimLpv0.net
「オタクは空っぽ」

庵野秀明が半生を掛けて描いたこと
188:名無しさん:2025/09/28(日) 15:15:56.89 ID:OSkvxCJK0.net
>>3
夢詰めこめる
218:名無しさん:2025/09/28(日) 17:28:07.02 ID:wEAXFb5v0.net
>>3
俺もオタクは他人とちゃんとコミュニケーションとって社会をちゃんと生きろってメッセージだと思ったわ
149:名無しさん:2025/09/28(日) 14:23:44.13 ID:XHq5wACj0.net
>>3
空っぽなのは庵野のことであり、自分のプライドを満足させられない人生を
空っぽと称しているのであり、他人にしたらそんなこと知るかいとしかねという
11:名無しさん:2025/09/28(日) 12:22:10.30 ID:l42BaQaO0.net
>>3
いや、「オタクはキモい」やろ
女々しく理屈ゴネる暇あったら動け、前に出ろ、ってことやろ
53:名無しさん:2025/09/28(日) 12:41:11.36 ID:xxip4K+40.net
>>11
まあわからんでもない
209:名無しさん:2025/09/28(日) 16:20:15.98 ID:gG9nWEJ90.net
>>3
そういうテーマを作品で描くって大事なことだよ
226:名無しさん:2025/09/28(日) 17:54:15.66 ID:1rsimLpv0.net
>>209
1回でお腹いっぱい
229:名無しさん:2025/09/28(日) 18:02:01.40 ID:sPe/oJuC0.net
>>3
旧劇の実写のシーンで「庵野◯す!」みたいなネットの書き込み映してたけどオタクのこと嫌いなんだなと思った
4:名無しさん:2025/09/28(日) 12:18:03.95 ID:IUrQAgCh0.net
シト新生で完結しなかったのは百万歩譲るとして、その結果がAir/まごころをきみにとか当時はふざけんなとしか言えんかったぞ?
191:名無しさん:2025/09/28(日) 15:25:54.98 ID:V9cHyZtR0.net
>>4
おまおれ
自分は未完成も完成もどっちも見て以来エヴァ関連のコンテンツには一切触れてない
唯一マンガ版だけは最後まで読んだかなあれが劇場版だったらその後と追ってたのかな……
231:名無しさん:2025/09/28(日) 18:03:49.77 ID:lhhWvYAy0.net
>>4
最大の謎の人類補完計画がおおよそ分かったから納得したけどな
最近使徒・ゼーレ視点での解説動画というのを見てやっとエヴァの全容を把握した
141:名無しさん:2025/09/28(日) 14:19:52.00 ID:ec66IXnB0.net
>>4
何事も受け取り方は人それぞれ
その中で多数が望む好む事を表現する
それが、クリエイターの仕事
169:名無しさん:2025/09/28(日) 14:47:04.40 ID:Q9y6SKd10.net
>>4
俺はあれはあれで良かったけどな
シンジの首絞め
340:名無しさん:2025/09/30(火) 11:09:05.76 ID:jukqvF/30.net
>>4
でもシンエヴァよりは結果的にそれの方がマシだったという
282:名無しさん:2025/09/29(月) 01:00:07.93 ID:fy1nIldx0.net
>>4
自分は逆だな
量産機がコンドルのようにぐるぐる回ってるシーンで終わりとか腹立って仕方なかったわ
288:名無しさん:2025/09/29(月) 01:26:05.88 ID:onqBIhNT0.net
>>282
アスカのエヴァシリーズ完成していたの?からの魂のルフラン
あれ好きなんだが
13:名無しさん:2025/09/28(日) 12:23:15.95 ID:dtx85wEt0.net
結局は複数回足運ばされただけじゃん
14:名無しさん:2025/09/28(日) 12:23:47.64 ID:erpRuHx40.net
わいは結局行かなかったからセーフ
16:名無しさん:2025/09/28(日) 12:25:16.88 ID:/oGNbUsK0.net
当時から「酷い商売」と言われてたような…
19:名無しさん:2025/09/28(日) 12:25:35.23 ID:3MEItBHE0.net
ようは納期守れませんじゃない
なに美化してんだよ死刑だよ
20:名無しさん:2025/09/28(日) 12:25:40.40 ID:IRttcHDG0.net
逆にシト新生だけ観に行かなかったわ
完結ないならいいやで
21:名無しさん:2025/09/28(日) 12:25:59.31 ID:k+MKkGgV0.net
思わせぶりな設定ならべといて
回収してくれると期待してたら、実は何も考えてなかったというwww
24:名無しさん:2025/09/28(日) 12:27:24.31 ID:+PY9qC+p0.net
旧劇場版のラストで流れる曲が1番好きだわ
27:名無しさん:2025/09/28(日) 12:29:05.70 ID:erpRuHx40.net
>>24
曲は良い
だからだいぶ後でブックオフで200円で買った
26:名無しさん:2025/09/28(日) 12:28:47.96 ID:IRttcHDG0.net
元々は映画も2つあって結末2つとかじゃなかったか?
もううろ覚え
74:名無しさん:2025/09/28(日) 12:52:25.81 ID:USNmjlib0.net
最初のシト新生は当時劇場で見たけど
作画も低レベルで制作間に合ってないのが悪わかりだった
>>26
シト新生は量産機が降ってくるシーンで終わり
29:名無しさん:2025/09/28(日) 12:30:01.89 ID:erpRuHx40.net
>>26
1つ目は大半がテレビのダイジェストw
36:名無しさん:2025/09/28(日) 12:34:38.41 ID:IRttcHDG0.net
>>29
テレビシリーズ放映終了直後の1996年4月に、最終2話は当初の脚本に沿った形でリメイクし、
既に順次発売されていたVHSとLDでソフトとして発売すること[72]、
次いで最終2話のリメイクとは別の完全新作の劇場版の制作・公開が発表された

こうだった
これのソフトでもリメイクがなくなったのかな
54:名無しさん:2025/09/28(日) 12:41:30.25 ID:UdAobkvp0.net
>>36
TVシリーズのソフトとしてはTV版25話と劇場25話/TV版26話と劇場26話という形で販売されました
30:名無しさん:2025/09/28(日) 12:31:14.33 ID:KogqERrq0.net
当時エヴァの放送に夢中で観てたが今でもアニメのラスト2話は酷くて見返す気も起きないし劇場版でも補完出来てなかった不完全な作品だと思ってるわ
32:名無しさん:2025/09/28(日) 12:31:40.88 ID:/oGNbUsK0.net
予告段階ではタイトルは「Death & Rebirth」だったような
50:名無しさん:2025/09/28(日) 12:39:54.04 ID:UdAobkvp0.net
>>32
だから「死」と「新生」だろ
349:名無しさん:2025/09/30(火) 12:26:48.80 ID:AeVllhJW0.net
>>50
待って今それ分かったわww私は30年も何してたんや
33:名無しさん:2025/09/28(日) 12:31:52.45 ID:IUrQAgCh0.net
当時は映画館に予約なんてなかったから真夏のクソ暑い日に何時間も並んでたんだけど
見終わって出て来た連中がどいつも何とも言えない微妙な顔してたのはホント忘れられん
不安になりながら自分たちの回になり、結果「気持ち悪い…」を見せられた日にゃああんな顔にもなるわなと納得したわ
37:名無しさん:2025/09/28(日) 12:35:16.70 ID:erpRuHx40.net
>>33
そうそうエヴァの話をするとそんな感じだったw
34:名無しさん:2025/09/28(日) 12:34:02.53 ID:1/+PbJdS0.net
当時前後編で大ボリュームだとワクワクして友達と前編見に行ったら
大半が総集編で最後にちょろっと新規が流れるだけですっげえ微妙な空気になった
そこで自分も友達も熱がスッと冷めた記憶がある
38:名無しさん:2025/09/28(日) 12:35:19.44 ID:QuEtigD80.net
ガンダムで成功しちゃったからなあ 総集編詐欺映画
何べんでも焼き直せる

第壱1話〜第弐拾四24話の総集編『DEATH』(デス)と、テレビアニメとは異なる結末を描いた第25話『Air』の前半『REBIRTH』(リバース)からなる2部構成である。
58:名無しさん:2025/09/28(日) 12:42:21.67 ID:UdAobkvp0.net
>>38
ガンダムというかイデオン接触編と発動編の構成
39:名無しさん:2025/09/28(日) 12:35:41.47 ID:D11xpEhi0.net
旧劇で完結してる
新劇いらなかった
44:名無しさん:2025/09/28(日) 12:37:24.52 ID:2qp5cbhA0.net
シト新生終わった時はエヴァが空から降ってきて次が楽しみだったけど
最後のがプロレスの両者リングアウトみたいな終わり方でなんだかなと思った
考察する気はなくて結論が知りたかっただけだから
49:名無しさん:2025/09/28(日) 12:39:29.29 ID:hrVAPt1J0.net
エヴァってみんなが無理やり意味を考察しようとしてブームになったんだよな
ある意味、庵野の行き当たりばったりな制作進行がなければ
エヴァがここまでヒットすることも逆に無かったかもw
61:名無しさん:2025/09/28(日) 12:43:46.82 ID:IUrQAgCh0.net
>>49
シン仮面ライダーの制作ドキュメント見てたらよく分かる
「コイツそれっぽい事言ってるけどなんも考えてねえな」って
334:名無しさん:2025/09/30(火) 10:52:29.77 ID:olx9w2px0.net
>>49
それ放送終了後。当時はサザエさん本のヒットから始まり色んな漫画やアニメの考察本が出ていてエヴァもその中の一つだったがそれが人気の火付け役ということはない。単純に面白かったから人気になった。
最終回がぶん投げENDだったので本気で考察してる奴もいたかもしれないが当時はネット環境なんてごく一部しかなかったので各人が個々に嚙み締めていた
その後、新聞やテレビが取り上げるようになり、映画化された
337:名無しさん:2025/09/30(火) 11:03:24.07 ID:BC8zlCNT0.net
>>334
映画化発表は最終回直後だよ
最初の話だとソフト用に本来の最終回を作り直すのでそれを劇場先行上映するって話だった
350:名無しさん:2025/09/30(火) 12:34:42.89 ID:olx9w2px0.net
>>337
映画化の話はそうかもだけど人気自体はテレビやってる頃から出ていて、鶴巻が「庵野もコケると次がないから最初は冒険しないように作ってたけど放送中から人気出たんで「これなら何やっても売れる」と思い炎上上等でああいうラストにした」と言ってた
57:名無しさん:2025/09/28(日) 12:42:08.51 ID:rPX+tPt/0.net
新劇は必要だったか?
なんかなぁ
60:名無しさん:2025/09/28(日) 12:43:34.17 ID:UdAobkvp0.net
>>57
破までの路線を通すなら有りだったと思う
結局また庵野が壊れちゃってあんなんになっちゃったけど
78:名無しさん:2025/09/28(日) 12:54:20.89 ID:FKlncuie0.net
>>60
Q公開前の冒頭部分の配信までは期待できたんだけどな
59:名無しさん:2025/09/28(日) 12:43:07.48 ID:JO/vcI6I0.net
魂のルフランの為だけの映画だよな
117:名無しさん:2025/09/28(日) 13:46:09.82 ID:1b3SwrjU0.net
エヴァの商法は90年代なら良くても今じゃ厳しいと思う
119:名無しさん:2025/09/28(日) 13:50:35.74 ID:TDPSBzgI0.net
中2病の依り代みたいな感じだったのかな
123:名無しさん:2025/09/28(日) 13:55:18.27 ID:D11xpEhi0.net
90年代エヴァブームは声優の熱演があった。
139:名無しさん:2025/09/28(日) 14:18:33.32 ID:O0FfzcnW0.net
考察系ってアニメの一ジャンルを築いたのは大きいな
65:名無しさん:2025/09/28(日) 12:45:48.00 ID:Rjk5rwSk0.net
もっとシンウルトラマンとシン仮面ライダーの話しろよ!
70:名無しさん:2025/09/28(日) 12:48:41.14 ID:0TzzwC5W0.net
エヴァなんかどうでもいいからナウシカ完全版作れよ

引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1759029198

人気記事
おすすめ記事
雑談
スポンサーリンク

コメント