1: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 10:49:27.74 ID:??? TID:ayukawa
小泉進次郎氏(44)の後任の鈴木憲和農水大臣(43)が22日の就任会見で、いまだお米の価格が5キロ4000円超の水準であることは認識していると述べたうえで、米価高騰対策としての増産や備蓄米放出に否定的な見解を述べた。元農水官僚。
現在の高騰に「今の価格だと買えない方に対応するとすれば、今は物価高対策の中でおこめ券も含めてお米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思いますけど、中期で見ると、様々な需要が正直どれくらいあるのか、国として考えるべき」と語った。
直近対策は「実例を申し上げれば、おこめ券を配っている自治体もある。様々な事例を研究しながら検討して参りたい」とした。
進次郎路線からの転換とも映る発言に、ネットが反応。小沢一郎議員は「おこめ券?あまりにいい加減ではないか。農水大臣は大丈夫なのか?」と投稿した。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/08ac0f816201c19af78a35eea748f98f0b76101f
3: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 10:57:21.70 ID:aaNne
貧困層救済って観点からはありだろ
5: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:00:22.18 ID:xPNr0
そもそもだけど一度金を奪っておいてまた給付とかいうシステムをやめたらいいのに
減税がコストもかからずに最も効果的
69: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:43:17.09 ID:lYhsr
>>5
他人様の払った税金で整備した社会インフラを利用すんじゃねーぞ
12: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:08:29.34 ID:C2Yvp
ただの世間知らずやろ。
早よ選挙落ちろ
13: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:09:46.77 ID:zIXia
こいつは農水族の若手エース。国民のことなんてこれっぽっちも考えてないぞ。道半ばでも、小泉が言ってたことのが一般国民からしたら正しかったんだぞ。
15: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:10:25.22 ID:7Ueo5
価格は市場に任せると言って、農協法でJAの独占寡占が許されているのが問題
市場原理に任せるなら、農協法を改正したうえ外米の関税を下げるべき
消費者の選択権がある状態での市場原理でなければならない
252: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 13:52:18.43 ID:8q5lo
>>15
わからないなら勉強してから書き込みしような
16: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:10:59.61 ID:kcs5z
おこめ券いいよな?
何が悪いのかわからねえ
米不足ではないし、在庫はあるんだぞ
40: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:25:40.00 ID:8NAzz
>>16
お米券を発行する機関や箱物を作るよ?
その券は紙かな?ビニールかな?これ税金よ?
そしてそこで働いてる奴の給料も税金よ?
47: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:30:04.87 ID:kcs5z
>>40
補助金でも動く職員の仕事は変わらんだろ
そしたら用途をコメに限定したおこめ券のほうが話は早い
219: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 13:08:49.44 ID:GxXAy
>>16
米高騰の不満、これに対する即効性ある対策はおこめ券ぐらいだろうね
備蓄米の放出も限定的だったし
あとは、小売店で買うときにお米5キロに1000円補助金割引とか
値下げは値下げで、しないでほしいって農家もいるから農家側の利権も絡んで、簡単ではないんだろうね
28: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:18:37.31 ID:GcgQl
お米券の何が悪いのか?
30: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:20:03.97 ID:jTO9V
別におかしくないと思うが。
31: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:20:49.80 ID:YZ8rm
最初から補助金入れた金額で販売すればいい
32: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:22:24.38 ID:9BKgC
とりあえず即効性のある対策としてお米券配って、その間にもっと根本的な対策を作ればいいんだよ
37: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:24:32.69 ID:W5VnM
給付金と同じ、余計な手間が掛るだけ
38: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:25:00.17 ID:kcs5z
補助金はあれこれ難しいからな
おこめ券のほうが簡単だと思うんだが、何か不都合あるか?
39: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:25:03.79 ID:5sauD
給付、食料品消費減税は先送りで減産おこめ券だから意味がわからんだけ。
政策がちぐはぐでずさん、整合性ないだろ。
51: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:34:23.39 ID:jrDOl
>>39
ちぐはぐじゃないよ
農家の票に逃げられたら困るで一貫してる
72: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:44:37.16 ID:5sauD
>>51
まあそういう意味ではずっと何でも一貫してるわな。
利権や金、できるだけ予算を獲得して無駄を多く、公務員の仕事と手間を増やして
中抜きの機会をうかがうというね。
42: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:27:35.70 ID:sAlRr
増産やめていきなり減産するとか言ってるし、もう下がることはないよ
43: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:27:43.38 ID:QOZ7T
来年度の減産ほのめかしてるけど増産に向けて動いた農家の気持ちを考えてないよ
増産の方向性は維持して余剰分でたら備蓄米補充して
それでも余剰出たらODAの現物支給にするとか計画性を持った方がいい
水稲田畑の維持はそんなに容易くないからよ
44: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:27:44.41 ID:QfAv6
お米券て戦後の配給制度みたいなもんで
食糧不足は配給じゃ解決しなかった
解決したのはアメリカなどから大量の小麦を輸入して国民に食わせたから
だから日本人はパンをたくさん食べる国民になった
46: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:29:11.09 ID:QSwzz
ちょっとイケるかもって思ったことは黙っておいたほうがよさそう
49: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:32:35.10 ID:kcs5z
つうかおこめ券を配っても政府がお札を刷るようなもので、農家にも農協にもスーパーにもダメージないよ?
おこめ券は換金できるんだから
83: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:48:39.15 ID:pLOkv
>>49
確かに換金できる
だったら現金でいいだろww
何のためマイナンバー登録したんだよ
93: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:54:01.70 ID:kcs5z
>>83
現金を配ってもいいんだが、つまりそれは給付金で自治体の作業が煩雑になる
そこはおこめ券に限定したほうが投下はしやすいだろう
無駄にインフレ要因にしたくないしな
87: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:51:28.02 ID:q5pOi
>>49
最初からお米を買わない人が多いのだからお米券ではなく、現金給付一択
なんでお前たち百姓のために多くの国民が苦しまなければならないの?
50: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:33:40.65 ID:J9tfd
だから、その金どうすんねんちゅう事やがね、税金から出したら意味無いちゅうねん。
大臣の個人資産でやってくれるなら意味あんで~
53: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:35:11.80 ID:kcs5z
>>50
農業向けに補助金出すのと同じなんだけど?
農業には補助金を出したくないという主張かな
60: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:37:14.11 ID:J9tfd
>>53
日本の二次産業もう死にかかってるねん、そんな余裕あるわけ無いやん。
補助金無し、保護関税撤廃してやってけない農家は他の職探せ~
ちゅうことです。
55: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:35:57.30 ID:5WlKs
米が高止まりになってるのにまた減反するとか大丈夫かと思うけどねwww
56: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:36:42.77 ID:jv5Oh
もう備蓄米放出して市場価格に介入したのに今更何言ってるのか意味不明。
備蓄米出した時も別に米が売ってない訳じゃなかったろ。高くて買えないから、備蓄米で米価下げたんだろ。
自民党には無能しかいないのか?
58: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:36:51.82 ID:i7SI0
マリーアントワネットは言ってない定期
あと備蓄米放出よりよっぽどマシだからな?
59: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:37:09.05 ID:Nwg5o
お小遣い2万円欲しかったなあ
65: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:38:59.28 ID:kcs5z
そもそも米不足の影響で上がった価格だからな
米不足が解消された今、価格は下がるよ
そのタイムラグを埋めるためにおこめ券を出すのは得策
おかしいのは来期の減産指示だな
備蓄米もゼロだから、過剰米は備蓄米の買い上げで吸収できる
68: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:40:54.80 ID:i7SI0
>>65
そうなんよな
備蓄米買い入れて輸出強化してしばらく増産すりゃいいのに
堂島は今すぐ閉めろ
67: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:40:19.53 ID:V8YDJ
米よりパンが好きなんだよw
74: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:45:21.80 ID:JFY25
な?
1990年代後半に物価が下がったことがどんなに嬉しかったか
価格破壊がどれほど庶民の味方だったか
わかるだろ?
75: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:45:53.47 ID:vJqQc
お米券100kg分、8万円相当ぐらい配ればいいんでね
76: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:46:49.65 ID:T2rBs
農水省出身で米どころ山形選挙区の農水族
こんな奴を大臣にしたら消費者ではなく生産者、JA のための政治やるに決まってるだろ
79: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:47:58.61 ID:q5pOi
お米券は、消費者への補助金を装ったコメ農家、JAへの補助金に他なりらない。米の価格高騰を維持する為の票田に配慮した浅ましい政策です。
鈴木大臣は生粋の農水族議員なのでしょう。
それなら何にでも使える現金給付の方がまだマシです。
80: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:48:00.45 ID:kcs5z
米価格は増産してたらいずれ下がる
増産で余っても備蓄米買い上げで吸収できる
それで価格調整できるんだよ
いまおこめ券配って高騰の緩和ができればそれで済む話
82: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:48:20.94 ID:08ijy
ふざけるな!いい加減にしろよ!さっさと2万円~4万円を配れよ!
我々のような住民税非課税世帯に毎月10万円を支給しろよ!
上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
我々のような年収0円の貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
貴公はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!
問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!
貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!
21円のもやし、95円の食パン、108円の3食入り生焼きそば、180円の3食生ラーメン、1kgの250円のスパゲッティ、280円の5食入り袋ラーメン、2000円の政府備蓄米がメインの食事になった!
そして一日一食になって120kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って65kgになってしまった!
我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!
86: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:51:11.39 ID:kcs5z
いまはコメが高騰しているので農家への補助金はいらない
だから市場におこめ券を投下する
万が一、米価格が下がったらその年はなんらかの形で農家へ資金を投下する
これで米価格が高くても安くてもうまく回るんだよ
89: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:52:51.57 ID:O3YRI
ありがたいやないかい
90: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:52:59.35 ID:q5pOi
農家の工作員が農家は年齢的にできなくなってるとか、息子などがやらないとかと言ってますが
一般的に 農業コメつくりにたずさわりたい人はいっぱいいると思います。
コメ生産の制約をとりはらい、誰しも自由に作らせたろどうですか
開き田んぼとかを
政府が間に入り 取り組んでほしいと思います
91: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:53:21.78 ID:q5pOi
零細兼業農家の超高コスト(わざと赤字)農家を持って適正価格と言われてもそれは困るし、甘え。
関税撤廃だよもう、補助金漬けの零細兼業農家を守るべきものでもないし、むしろ再編が必要なのでは
92: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:53:40.81 ID:q5pOi
米業界がなぜ談合で訴えられないか不思議だな
どっかのホテルなんて談合だなんだ言ってるくせに守られすぎ
所詮天下りと利権が絡んだ業界
JAは国に備蓄米(税金)で高級米を買い戻せとか言うし早く関税撤廃してほしい
98: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:55:40.53 ID:5sauD
>>92
農業、漁業は調整名目で例外化されてるだろ。
だから、問題場所が分かりにくい、価格カルテルも合法っぽいだろ。
94: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:54:02.99 ID:5sauD
国滅びて田んぼありだな。
100: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:56:01.86 ID:kcs5z
コメを食わない日本人なんていないので
別にパンやパスタも買える仕組みでもいいぞ?
めんどくさいからマイナス要因だがな
101: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:56:50.69 ID:isItT
コメ券3万円分と給付金2万円を選べるようにしたらいい
まあ消費税ゼロにしたらこんなの要らんけど
115: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:05:19.64 ID:dVYEV
>>101
うちはお米は半農の義実家にもらってるから、お米券か現金か選択させてくれたら有り難い
105: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:58:13.38 ID:kcs5z
たしかに消費税0%が一番早いんだがな
それができないからおこめ券になる
109: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 11:59:09.21 ID:b0xqD
「おこめ券」なんて要らない
118: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:06:43.84 ID:zFqup
お米引き換え券て名称にするのは不都合なの?
119: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:06:55.19 ID:JRkc3
昔の専売公社のように国が管理しろ
121: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:07:38.09 ID:b0xqD
「おこめ券」は愚策だから誰も言わなくなった経緯がある
43歳のくせしてもう忘れたのか?そもそも知らないのか?
農水省の生え抜きエリート官僚出身なのに知らないの?
わざわざコメ限定で印刷して配って事務手数料もかかる
現金給付の方が1万倍マシだね
146: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:21:45.73 ID:2lwLX
>>121
おコメ券は事実上お金としての価値がある
つまりすればするほど自分たちに還流できる仕組み
156: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:29:25.53 ID:b0xqD
>>146
それで得するのって誰ですか?
122: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:08:17.42 ID:1jv3F
コメを売っている店だったらコメ以外の商品でも
「おこめ券」で会計できる場合が多いらしい
123: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:09:59.87 ID:ao737
いちいちいちいちうるせーーーー
どうでもいいよ 対策もいらないって
128: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:11:46.34 ID:jv5Oh
結局は個別所得補償したくないんで、とにかく農家に米をたくさん作らせたくない。それだけの話。
作る事に対して報酬出すのは主食米以外の米でもうやってしまってるんで、これに主食米まで加えると政府の歳出増えるという事だ。
131: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:14:55.95 ID:JFY25
米っていったいなんなん
産業とはいいがたい
準公務員みたいに思ってんのかな
商売してるって意識は全くないよね
132: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:15:23.36 ID:b0xqD
おこめ券の顛末を知らない若年層がいるようだが。。
コメ券だとそれをどこに配るかから始まって
自治体も配る手間と事務手数料と労力もかかるから
税金を食うだけの施策で天下の愚策と言われていた
134: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:15:53.86 ID:dH5Mz
おこめ券なんて必要無い人が
過剰購入するからもっと不足しそうだが
161: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:31:05.96 ID:XYINq
お金がありませんって意味。
166: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:35:49.84 ID:mHQOQ
米食わせときゃ国民も大人しくしなるだろと
168: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:37:27.80 ID:EpFZf
マリー・アントワネットがパンが云々の話しなら、あの発言は後世のデマだぞ
171: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:38:12.19 ID:GcgQl
>>168
悪人ではなかったと言われているよな
172: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:38:38.85 ID:EZGev
お米が足りてない、価格高騰してるって話で始まってるのにおこめ券なんてやりだしたらまた不足騒動や値上げの口実を与えることになるだけ
早速馬鹿政権確定してる
177: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:42:12.09 ID:Di3vw
備蓄米放出ですら価格が下がらなかった
184: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:47:12.57 ID:pQEuL
足らなくなったから値上がったのだから、足らなくした失政を棚に上げて発言するのは間違っている。
都合の良い時だけ市場原理と言うべきではない。
市場原理と言うなら今からでも外国の米を安くで買わせろ。
189: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:48:30.62 ID:J8jTV
>>184
だね
ずっと市場原理じゃないのに
185: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:47:50.22 ID:uXdvW
買えない人のための古米だったんじゃないのか?
新米食べたきゃよく働けよって話で貧乏人は古米食っとけって言えば終わる話だよね
192: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 12:51:27.30 ID:CXY3X
物価高騰って消費者だけじゃなく製造や供給側も困ってる
それこそ米農家や農協が異常な高騰に対する世間への言い訳ってそこなわけでしょ?
ならお米にしか使えない券より現金給付、もっというと減税こそが物価高騰への一番の最適解でしょうが
高騰の言い訳とお米券配布の理由が本当にそれならの話だけどね
217: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 13:05:13.88 ID:3mkx8
冗談じゃなくコメの価格だけは下げてもらわないと、4000までなら許容できるがそれ以上は厳しい
231: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 13:16:47.12 ID:BmEy6
パックご飯にも使えるんかい?
米が高いからって値上げした飲食店に使えるのか?
245: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 13:43:55.13 ID:hgk3y
日本人のみ2万円配布したらええ
246: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 13:44:50.14 ID:BmEy6
お米券を作ったり配布する無駄金使うつもりか
業者から忖度の心付けもらう気だな
253: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 13:52:42.79 ID:bqr1R
解任しろ!
進次郎元農水大臣と何も変わらない
257: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 13:56:20.02 ID:8T0PK
>>253
少なくとも進次郎は備蓄米出して米の値段下げたぞ
かなりの功績者
258: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 13:56:46.90 ID:bqr1R
>>257
下がってなかったって知らないの?
どんどん上がってたんだが
267: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 14:00:26.44 ID:uAyqg
>>258
下がってたし
現在も一時期より安くなってる
271: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 14:05:13.70 ID:8T0PK
>>258
がっつり下がった
283: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 14:38:27.25 ID:Wo2q4
輸出増やしてんだから増産しろ
285: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 14:43:29.36 ID:AOXqq
国家として主食の確保は必須だろうから
本当に余ってると信じたい
286: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 14:44:58.07 ID:hSbvj
消費が増えたわけでもなく
大量に輸出されてるわけでもなく
287: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 14:45:17.72 ID:AKqX5
これで外食産業は危険な状態だね
最悪だよ農水大臣が米は自炊以外を認めないと言ったのと変わらないからだ
農家が儲かれば外食産業が苦しんでも構わない政策だからだ
考えれば解る事だけど米の値段と言っても全てが自炊で賄われている訳では無くコンビニや弁当や外食チェーンなど業者も米を仕入れている事を前提に考えて無い
本当に学歴ばかりで流通がまるっきり解ってない
農家視線なので米価以外の問題をまるで解ってない
これで外食産業の受けるダメージはどうなるか?コンビニのおにぎりが解り易い例だな
そしてお米券は更に外食産業にダメージを与える外食する人はお米券は関係無いし権を使えば外食をしないのは当たり前だからだ
296: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 15:13:02.11 ID:qOdwh
日本の労働者は国際市場で戦ってる、その給料で国際価格の12倍の米を食わされ日には国際市場で敗退するのは当たり前なのだよ。
日本の産業が全敗に至る前に、米関税撤廃しか無い、これは日本の生き残りのための絶対必須の政策であり、代わりなど無い。
297: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 15:13:06.60 ID:gfsCC
所得引き上げの事前準備かと
安い=正義であるとの思考を日本人から取り払わないと所得増などできるわけがない
手始めに1次産業の所得を増やす事で、所得増の起爆剤にしたいのではないかな?
300: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 15:15:28.60 ID:qOdwh
>>297
国際市場の12倍でしか米作れない産業は潰す!
この当たり前の事が出来ないと日本が滅びるぞ!
319: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 15:58:22.16 ID:DgCzo
政治家は量産型のマリー・アントワネットがたくさんいるだろう
324: JOHO通な名無しさん 2025/10/24(金) 16:04:58.79 ID:DgCzo
米も安いか高いかなんて判断がついてないだろ
金銭感覚が庶民とは違うのだから
元スレ: 【高市自民】ネット大荒れ「この人大丈夫か?」小泉後任の農水大臣 お米4千円超→「おこめ券」発言に騒然 「2万円給付の方がマシ!」「令和のマリーアントワネットw」
コメント