今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

古いゲームを復活させるのは難しいのか?DQリメイクが賛否両論の理由

スポンサーリンク
雑談
スポンサーリンク


1:名無しさん:2025/11/07(金) 14:50:17.69 ID:fjbFEdGL9.net
古すぎるゲームを復活させるのは、もはや難しいのか? リメイク版「ドラゴンクエスト」が賛否両論の理由

2025年10月30日、HD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストI&II』が発売された。本作は、ファミリーコンピュータで発売された『ドラゴンクエストI』および『ドラゴンクエストII』を、ドット絵を立体的に見せるHD-2D技術でリメイクしたタイトルとなる。これらの作品は、日本でRPGをはやらせた存在といっても過言ではない。歴史的にも非常に重要だし、40代・50代のユーザーにはかなり思い出深いタイトルといえよう。

そんな本作、評価が割れている。レビュー集積サイト「Metacritic」では平均84点と高評価な一方で、Steamの日本語ユーザーレビューは賛否両論(否定が多いという評価)になっている。実際にユーザーの感想を見てもかなり意見が割れており、特に『ドラゴンクエストI』のバトルに関しての問題提起が多い。なぜ、歴史的名作のリメイクに対して意見が割れるのか?  今回は『ドラゴンクエストI』のバトルにのみフォーカスを当て、解説していこう。

■ボスが強いどころではなく、ザコ敵すら油断ならない

原作となる『ドラゴンクエストI』は1986年にファミリーコンピュータで発売されたタイトルで、勇者がひとりだけで冒険するRPGである。これはいまとなってはかなり異質である。

「たたかう」や「じゅもん」などのコマンドを選んで戦うバトルシステムのRPGにおいては、パーティーメンバーは3人くらいが一般的である。このくらいの人数のほうがきちんと戦略を生み出せるのだ。たとえばひとりは攻撃して、もうひとりは回復に周り、残りひとりは補助など、人数が増えるほど選択肢が増える。多すぎるとそれはそれで複雑なので、だいたい3人前後が望ましい。

しかし、前述のように『ドラゴンクエストI』はひとり旅である。かつてはRPGに慣れていない日本人向けにしたからこそソロになったわけだが、現代になるとあまりにも少なすぎるのだ。これをHD-2Dリメイク版ではどう対応したのかといえば、“高難易度化”を施している。それぞれのボスは、初挑戦ではまず倒せないほど強い。圧倒的な火力を持っているのはもちろん、大所帯で襲ってくるので対策しなければ勝ち目がないのだ。 ザコ敵も容赦ない。こちらを眠らせる「ラリホー」を使って一方的にリンチしてくるし、即死呪文である「ザキ」も使ってくる。おまけに2回行動もあたりまえ。隙を見せればすぐにやられてしまうだろう。高難易度化を選んだのにはいくつかの理由が考えられる。ひとつはやはり、ゲームのボリュームを増すためだろう。

 『ドラゴンクエストI』はレトロゲームなので、そのままだとあまりにもすぐクリアできてしまう。おまけにリメイクとなると、原作を覚えている人はよりスムーズにプレイできてしまうはずだ。もうひとつの理由は、勇者の死闘を表現するためである。シンプルで簡単すぎると冒険が単調になってしまうため、意図的にボスを強くすれば記憶に残るものになる。これはHD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』でも同様の手法がとられている。そして、結果としてこれが賛否両論になっているわけだ。

続きはソースをご覧ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbbb87d3be93b3a402fb7097593b2644c52d7a99


2:名無しさん:2025/11/07(金) 14:51:39.36 ID:SOW2dRu40.net
カニ歩きも再現されてんの
761:名無しさん:2025/11/08(土) 05:01:55.43 ID:xYsEOVur0.net
>>2
SFC版の時点で無くなってるで>カニ歩き
3:名無しさん:2025/11/07(金) 14:51:39.60 ID:xTGgJzwA0.net
>かつてはRPGに慣れていない日本人向けにしたからこそソロになった
そんな理由なんか?
当時のRPGではソロばかりだったとかではなく?
98:名無しさん:2025/11/07(金) 15:17:19.77 ID:flDBTH/s0.net
>>3
ドラクエ登場以前に国内のPCで流行ってたThe Black Onyxは複数人パーティーだったよ
ソロパーティーでもできるけど
253:名無しさん:2025/11/07(金) 16:09:11.01 ID:HJUk78LX0.net
>>3
理由は合っているよ
本当はパーティーで冒険させたかったけど日本人はまだRPGというゲームに慣れてないのと容量の都合から一人旅になった
ヒットしたから2でようやく複数人数で冒険ができた(堀井雄二談)
16:名無しさん:2025/11/07(金) 14:57:18.18 ID:+TtIPpTB0.net
>>3
ウィザードリィやウルティマは
パーティ制だったし
テーブルトークRPGもあまりソロは無かった
26:名無しさん:2025/11/07(金) 15:00:29.92 ID:xTGgJzwA0.net
>>16
へー 最初から複数のパーティでのプレイ前提なのか
一人旅にしたのは日本っぽいんだね
477:名無しさん:2025/11/07(金) 18:19:27.13 ID:xO6oNkbY0.net
>>16
>>26
初代ウルティマはソロだぞ
43:名無しさん:2025/11/07(金) 15:03:25.74 ID:GLldNfo10.net
>>26
魔王を1人で倒しに行こうってよく考えると狂気の沙汰だな
152:名無しさん:2025/11/07(金) 15:34:07.33 ID:ENWnJx0J0.net
>>43
オルテガ「でへへ…」
49:名無しさん:2025/11/07(金) 15:04:43.37 ID:neh9L9rm0.net
>>3
ファミコンのメモリ容量の問題もあったと思う
ドラクエ1は64Kb。メガではなくキロバイト
とても複数人を扱える容量では無かった
62:名無しさん:2025/11/07(金) 15:07:30.00 ID:qHrg6pg80.net
>>49
それだと64キロビットになってしまう
64KB=512Kb
191:名無しさん:2025/11/07(金) 15:46:27.17 ID:BKDKP2Fb0.net
>>3
5人ばーちーとか組んだら復活の呪文で死ぬわ
8:名無しさん:2025/11/07(金) 14:54:32.01 ID:qHrg6pg80.net
俺はまさに原作の直撃世代だが今更こんなリメイクやる気にもならないな
最新の面白いゲームいくらでもありますよ
6:名無しさん:2025/11/07(金) 14:52:54.26 ID:MEU4d6730.net
今のゲームそんなに面白いかな?って人むけがあってもいいだろ
多様性だ
10:名無しさん:2025/11/07(金) 14:54:55.56 ID:rNX5fMGh0.net
スマホ版をコントローラー対応にしなさい
11:名無しさん:2025/11/07(金) 14:55:46.74 ID:5Ogu71Bf0.net
ベイグランドストーリーのリマスター出して欲しい
354:名無しさん:2025/11/07(金) 17:05:36.59 ID:dhxahN0d0.net
>>11
ゼノギアスやクロノクロス、ベイクラトみたいな
ローポリゴンアートをリメイク再現すると途方もない手間が掛かる
14:名無しさん:2025/11/07(金) 14:56:35.10 ID:m2IatLEV0.net
ドラクエ3途中で辞めちった…個人的には地面にちいさなメダル落ちてるのが許せなかったけどアレ昔は普通なんか
218:名無しさん:2025/11/07(金) 15:54:18.21 ID:0hPct3lF0.net
>>14
ちいさなメダルは4から
3は無かったかと
スーファミのリメイク版はしらん
538:名無しさん:2025/11/07(金) 18:58:03.99 ID:OP4JJMbV0.net
>>14
普通じゃない
4はまだ見つけやすい所にメダルがあった
以降はレミラーマあったり画面回転したりで見つけやい配慮があった
3リメイクは見つけにくい所にばかり置いたしレミラーマは一部職業でしか使えないし画面回転できないから見つけにくい
81:名無しさん:2025/11/07(金) 15:12:23.30 ID:X/VtRsdT0.net
>>14
人の家のタンス開けて小さなコイン取ってくなんて、普通に窃盗
463:名無しさん:2025/11/07(金) 18:03:39.18 ID:mI4XAvI20.net
>>81
堀井雄二が言うには「タンスのコインを取るのは勇者じゃなくてユーザー」
17:名無しさん:2025/11/07(金) 14:57:34.22 ID:VUnvJKmY0.net
3はクソだったけど1.2はかなり面白い
3のおかげでクソゲーだと思って始めたからハードル下がってただけかもしれない
553:名無しさん:2025/11/07(金) 19:13:15.54 ID:OP4JJMbV0.net
>>17
3は追加要素ほぼなしで守備力の仕様だったりパンドラだったりが酷い

3の魅力である転職が盗賊まもの使いが強すぎたり戦士武闘家弱すぎるんだから面白いわけない
550:名無しさん:2025/11/07(金) 19:06:05.19 ID:Nu5+tCTN0.net
>>17
3は基本的にそのまんまだったからな
追加されたのはオルテガのエピソードぐらいか
FC版から以降のリメイクにかけて、散々やってきてる奴だからどんな話が知っててワクワクしないなんて声もあったな
そんな意味では今回の仕様で良かったと思う
3よりは遥かにマシだなって感じ
中身はほぼ別ゲーに近いからな
脚本がどうこうはまあ別の話として
18:名無しさん:2025/11/07(金) 14:57:53.54 ID:mVAcLSpG0.net
今どきよくあんな作業ゲーできるなと思うわ。
返って呆けるだろw
まあいつかは5やりたいけど。11も名作だっけ。
230:名無しさん:2025/11/07(金) 15:58:08.28 ID:5IAdjYoe0.net
>>18
ある程度大人になってから、しかもリメイクしかやってない人間の意見だけど・・・
ドラクエっていうほど作業ゲーじゃない感じで良くできてると思うよ

ほぼレベル上げなしで呪文やアイテム、敵のパターン駆使すればギリギリクリアしていけるようになってるし
それが面倒だったり、アストロンってなんの意味あんの?って感じの子供とかでもレベル上げればクリア可能

街とかもそれなりに特徴あって冒険心を刺激するようになってるし、よくできてると思った
19:名無しさん:2025/11/07(金) 14:58:04.83 ID:JNHqTkWt0.net
リメイク全然興味ないな
RPGとかめんどくさくてやりたくねえ
20:名無しさん:2025/11/07(金) 14:58:31.08 ID:Tqy3And30.net
ゲーム、アニメ全般にいえるけどリメイク作品というのは昔のファン向けにしたいのか今の新しいユーザーに向けてなのかどっちつかずが多いんだよ…
22:名無しさん:2025/11/07(金) 14:59:14.38 ID:ijqhm2Mp0.net
まあゼルダの夢を見る島も
ボリュームそのまんまだから
買う気にならんって思ったからわからんでもない
23:名無しさん:2025/11/07(金) 14:59:23.50 ID:ik+5jO/K0.net
こちら1人なのに複数出てきて複数回攻撃されるからストレスとは聞いた

まあそれを抜きにしても当時はRPG入門用のゲームなわけで
今やってもそこまで面白くなるとは思えんね
24:名無しさん:2025/11/07(金) 15:00:09.58 ID:Elfqj8OJ0.net
スカイリムのシステムでドラクエのストーリーに変えてくれよ
ターン制バトルやってたらもう眠くてしょうがない
498:名無しさん:2025/11/07(金) 18:36:25.31 ID:1qnBJG4P0.net
>>24
FF7リメイクでアクションにしたら懐かしくて買った人に続編でそっぽ向かれたやん
503:名無しさん:2025/11/07(金) 18:39:16.00 ID:lO3hOnvf0.net
>>498
FF7はリマスター版をすでに出してるから忠実にリメイクする必要はないって開発者が言ってるからね
ちなみにリメイクSwitch 2版の予約特典にはリマスター版がつく
25:名無しさん:2025/11/07(金) 15:00:12.10 ID:fNNz7Kc40.net
一人プレイでザキで即死はイライラ要素でしかねえだろ
各状態異常をアクセサリーで対策可能なら別だけど、ドラクエ1にそんなもんなかったしな
28:名無しさん:2025/11/07(金) 15:01:19.42 ID:XhtAdUWd0.net
だからドラクエ1はフロムに作ってもらえと言ったんだ
60:名無しさん:2025/11/07(金) 15:07:22.01 ID:KqAmrOCX0.net
>>28
一人旅なんだからアクション路線で良かったのにな
蓋を開いたらまさかの敵複数w
746:名無しさん:2025/11/08(土) 03:33:15.84 ID:jhrM23us0.net
>>60
その路線はビルダーズでやってるのよねん
29:名無しさん:2025/11/07(金) 15:01:25.54 ID:PY3az4+U0.net
非難轟々じゃなくて賛否両論ならその賛の客層に向けて作ればいいんじゃね?それで利益が出せるか
どうかは知ったこっちゃないけど
30:名無しさん:2025/11/07(金) 15:01:42.66 ID:mVAcLSpG0.net
ザナドゥとかソ―サリアンとかもやってみたいけど、今となればチ―プなんだろうなあ。
459:名無しさん:2025/11/07(金) 18:02:19.76 ID:3qas3PiQ0.net
>>30
プロジェクトEGGのやればいいやんけ
当時そのままできるよ
Switchにも出てる
33:名無しさん:2025/11/07(金) 15:01:48.41 ID:Tqy3And30.net
だから今のユーザー層にプレイしたいならやはりコマンドバトルより新しいスタイルにしても良かったと思うターン制でこっちは1人で敵は5体とまるで罰ゲームだよ
34:名無しさん:2025/11/07(金) 15:01:58.58 ID:GUGs0gg00.net
ファンタジーRPGってジャンルは完全に行き詰まったな。
和ゲーはリメイク多いけど、まだ良くやってるほうやわ。
35:名無しさん:2025/11/07(金) 15:02:01.30 ID:awyuzf3Z0.net
全てにおいて斬新過ぎたゲーム、マインドシーカーを今こそ復活させるべき。みんなで超能力者になろう。
38:名無しさん:2025/11/07(金) 15:02:33.28 ID:RSbPKfG40.net
当時小学生のまさにドラクエ世代だが
今となればコマンドバトルは面倒くさくていらないわ
モンハンばりのアクションにしてくれ
40:名無しさん:2025/11/07(金) 15:02:53.40 ID:rp07K5On0.net
テキスト型のRPGなんかもうソシャゲだけでいいじゃん
据え置き型でやるならアクションRPGにしろ
41:名無しさん:2025/11/07(金) 15:03:07.15 ID:0LtwaQKx0.net
2は面白かった
44:名無しさん:2025/11/07(金) 15:03:31.71 ID:HqrgYtI20.net
RPGの難易度は難しければ難しいほど面白い
ドラクエ1,2リメイクの評判が悪いのは
2のほうのサマルageローレsageのストーリーやキャラの扱いバランスが酷すぎるとこ
568:名無しさん:2025/11/07(金) 19:42:12.43 ID:ZpIY2+Y10.net
>>44
ボス戦はすぐにリトライできるクソゆとり仕様
53:名無しさん:2025/11/07(金) 15:05:27.70 ID:zuIRHee00.net
ストーリーとか掛け合いが幼稚園児向けかなってレベルで幼稚で見ててつらすぎる
昭和なら許されるけど令和におっさんがやるにはあまりにも痛い
57:名無しさん:2025/11/07(金) 15:06:20.15 ID:ojjMWNMC0.net
味方いないのにザキはねーよ
回避アイテムあるんだろうけどさ
あと複数でタコ殴りとかw
48:名無しさん:2025/11/07(金) 15:04:27.83 ID:CRDoxs6Y0.net
それくらいの方が緊張感あって面白そうだけど
56:名無しさん:2025/11/07(金) 15:05:58.62 ID:qHrg6pg80.net
>>48
多分そういう面白さは求められてないんだよね
グラフィックがきれいになってて追加要素があって、バランスが元のままでいいだろうと思う
いわゆる日本で劇的に流行ったRPGってもともと誰でもクリアできるのがウリだったしね
47:名無しさん:2025/11/07(金) 15:04:23.83 ID:FsQ7Qc1o0.net
わかってる人のレビューだと金策レベリングは必要だがザキだの属性系だのはちゃんと対策アイテムが付近にあるて書いてるぞ
58:名無しさん:2025/11/07(金) 15:06:24.17 ID:oYktnfEe0.net
オクトラは面白いからそっちに寄せてもよかった気もするが懐古厨から逆に否になるんだろうな
59:名無しさん:2025/11/07(金) 15:06:56.99 ID:qM4yOguO0.net
これやガンダムは国内の
おっさんファンが離れたら存続やばい
61:名無しさん:2025/11/07(金) 15:07:27.87 ID:3ZuVTQ2N0.net
ファミコン版ドラクエ2の方がよっぽど大変
200:名無しさん:2025/11/07(金) 15:48:38.58 ID:KMwFQqbH0.net
>>61
復活の呪文がとくにな
67:名無しさん:2025/11/07(金) 15:09:28.59 ID:f9Qeyan40.net
配信見たけど今のドラクエて次どこ行って何するか表示されるようになってんのな
何回も擦ってのに何が楽しいんだか…
292:名無しさん:2025/11/07(金) 16:28:45.85 ID:55da8E8b0.net
>>67
それを無視しないと辿り着かないルートもあるけどな
68:名無しさん:2025/11/07(金) 15:09:30.94 ID:/S5XNJF10.net
新しいゲームっぽくすればいいんだろうけど新しいゲームってどんなんだよ
76:名無しさん:2025/11/07(金) 15:11:10.04 ID:iuUgtavo0.net
FFTみたいにオリジナル版同時収録が一番リスク回避出来るのかね
84:名無しさん:2025/11/07(金) 15:12:35.62 ID:apTkX9ry0.net
小4の誕生日に鳥山絵に惹かれてパケ買いするも難過ぎて挫折
小6になって攻略本+もょもと+近所の兄さんの助けを借りてなんとかクリア
大学生になってパソコン買ってエミュでLv1から再挑戦してようやく決着を付けた
31:名無しさん:2025/11/07(金) 15:01:45.29 ID:bRdKrTO90.net
まさかの世界を歩き回れるのに感動、装備を買って強化できるのに感動、倒せば倒すほど強くなれるのに感動する良いゲームでした。
89:名無しさん:2025/11/07(金) 15:14:30.56 ID:PATr0L8p0.net
純粋な楽しさというより、あーこうだったな、懐かしいなに楽しみを感じてハードル下がりまくってるから全く問題ない

引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1762494617

コメント