今日の人気記事
おすすめ記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

「町中華」の息切れ倒産が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが・・・ 大手チェーンは値上げでも絶好調

スポンサーリンク
食べ物
スポンサーリンク

 

1: ぐれ ★ 2025/11/19(水) 21:14:52.30 ID:M4scXqLY9

 

 

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:16:42.00 ID:ipEUd6F40
後継者問題が解決しない店は遅かれ早かれ閉店するしかない

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:16:42.65 ID:ZmbkQ+Ht0
大手は値上げしても大して問題ないが個人店は値上げすると客が離れるからなあ

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:25:25.94 ID:wf1r6/DK0
>>7
味と価格が見合ってないのかな?近所の個人経営でやってる街中華は結構値上げして1300円~くらいに調整されてるけど変わらず大行列だよ

 

98: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:37:31.60 ID:i5693dTO0
>>49
行列ができる店はいいんだろうな
ぼちぼち繁盛してますレベルだと厳しいのかも

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:17:12.27 ID:OCarFLaQ0
自宅とかで親から継いだような店はまだしも家賃あるとキツそうだな

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:17:24.60 ID:dyTdYdS50
近所の昔ながらの定食屋も値上げしすぎて客減ってあかんわ
絶対もう潰れる
悲し

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:18:57.65 ID:XsY7JhPd0
この間王将で1000円の定食食ったらちんまりちんまり
昔はポパイ定食なんて食いきれなかったものだが

 

72: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:32:20.56 ID:3W3RCW7u0
>>16
若い頃は王将で満腹は不可能だったが
今では充分満腹になれる
値上がりは著しくが
胃袋もカロリー消費も減衰して
ナゼかバランスとれてるわ

 

291: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 22:35:49.40 ID:j4Y8cz5q0
>>72
高齢化社会に適してるのか…

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:19:09.38 ID:e4tgULuY0
日高屋が・・・

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:19:36.34 ID:12CinpwE0
日高屋が一番気楽に入れる

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:21:00.93 ID:JbE78WIe0
日高屋は味がね…
チャーハンくらいはまともに作って欲しい

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:21:28.57 ID:fxmufOY90
後継人がいないんだよなあ

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:21:59.45 ID:tG6Z9DPO0
正直チェーン店は微妙な場合もあるから街中華が無くなるのは寂しい結構年配のお爺ちゃんとかがやってるから仕方ねえけど

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:23:09.99 ID:0jPtOU5q0
町中華は価格の安さが強みだったしな
チャーハン単品700円とかレバニラ定食で1000円とか取ったらそりゃ終わるわ

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:25:20.04 ID:qf3s7aYV0
どこでも食べられるチェーン店より
個人店にがんばってほしいけどな
無理に営業続けるのも辛いもんな。。。

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:25:21.89 ID:S3Mc9AdW0
チェーン店もそれなりに美味しくなったもんな

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:25:49.88 ID:B5PAUlZk0
なんとか頑張って欲しいね
チェーン店ばかりだとつまらない

 

54: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:26:56.22 ID:dkxUJEUI0
王将の量減ってない?
この間けっこう久しぶりに行ったけど、あんなもんだったか?

 

70: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:31:33.23 ID:CnGu61/z0
チェーン店に行く?そりゃ中華好きじゃないよ

 

76: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:33:00.87 ID:NSiWvIaN0
チェーン店は食材大量確保で安く買えるから強いんよな
個人店はそこも難しいからなあ

 

90: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:36:42.12 ID:BQ53Opim0
町中華で回鍋肉定食(660円)頼んだらサラダもキャベツだった
DxdTJg9
https://i.imgur.com/DxdTJg9.jpeg

 

108: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:38:46.73 ID:HXo7wobS0
>>90
うまそうだな、安いし
腹減った

 

110: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:39:04.82 ID:dXFa6+U30
>>90
この回鍋肉はちょっといただけないな

 

122: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:40:27.05 ID:wpA/Wk6S0
>>90
味噌汁の具にもキャベツ入っててこそ、ホントのキャベツ好き

 

391: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 23:04:49.58 ID:i5693dTO0
>>90
安すぎるな
コンビニ弁当と値段変わらんやん

 

92: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:36:49.08 ID:d+0aKJFC0
町中華だらけなのに、海外で中国人が経営してる和食店に文句言うやつ笑うわ
日本の中華も原型とどめないから似たようなもの

 

99: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:37:34.53 ID:G640f1lX0
テレビとかでしょっちゅう激安大盛り店とか紹介してるけどまじで日本の個人経営の飲食って店主のボランティアで成り立ってるような店多すぎでこの先どんどん減っていくだろうな

 

520: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 23:55:52.92 ID:r2vl1ahZ0
>>99
オモウマイ店だな

 

131: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:44:54.15 ID:mbEH9RY+0
餃子の王将( ゚Д゚)ウマー
26745010_s

 

132: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:45:48.40 ID:ouzcSgcx0
ただの中華料理屋を
いつから町中華なんて呼んでありがたがりだしたの?
えなりの実家も今なら町中華と呼ばれるの?

 

134: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:47:02.96 ID:4mlvsWwG0
立地悪いとだめなわな
通勤の通り道じゃないと普段使いされない
というか、わざわざ行く客が減るから潰れる

 

146: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:52:55.03 ID:3kSUY2dl0
やっぱり柔軟性に欠ける経営はキツいよ
物価高政策も「上に政策有れば、下に対策有り」じゃないけど
チェーン店にはそれなりのノウハウが有るけど
個人経営のお店じゃそうは行かない

 

150: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:55:00.25 ID:l0GP2elZ0
中華料理屋って単純にどこでも多すぎるよね
チェーンから個人店から東京から田舎までどこでも少し歩けばいくらでも見つかるし

 

152: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:55:42.90 ID:5QcoNpLQ0
物価云々は関係ないやろ。
これは単に、後継者不足が理由よ。
中華屋に限らず農家から電器店に至るまで
ぜんぶ同じですぜ。

 

156: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:56:17.51 ID:LECyn7yF0
町中華とは、中国にはないような謎の創作料理を
中華っぽい雰囲気の店で出す日本料理のこと。

 

159: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 21:57:12.95 ID:hhOIkKB20
>>156
美味いんだから、それでいいじゃん。

 

 

引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1763554492

コメント