今日の人気記事
『安いねNET』最新記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

ネクタイしないでうちの店に営業に来るセールスマンなんなの?

スポンサーリンク
スポンサーリンク


1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:26:59 ID:db0mt12Dw

人の店に営業するのにクールビズって非常識やろ
出禁レベルやで


2: 名無しさん@おーぷん ID:C9zVZyZrO

いや暑い時に暑苦しい格好の方がなんかアレだわ


4: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:30:29 ID:db0mt12Dw

>>2
はぁ
そんなの甘えだろうが
身だしなみがなってない営業マンなんかは信頼おけないわ


3: 名無しさん@おーぷん ID:QiSSORZsx

日本のクソ文化


7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:31:38 ID:db0mt12Dw

>>3
日本でビジネスすんなら当たり前田なことだろが


引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1402568819/

おすすめ記事
5: 名無しさん@おーぷん ID:UZddP5k3T

ネクタイにそんな意味を持たしてるお前のほうがクソwww
日本だけだよそんな考え


12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:35:08 ID:db0mt12Dw

>>5
日本で生活すんなら
日本の文化に従えってーの


16: 名無しさん@おーぷん ID:UZddP5k3T

>>12
日本の文化www
ネクタイとスーツは日本の文化なの?
頭悪いにもほどほどにしてよwww


17: 名無しさん@おーぷん ID:fgUjLChS8

>>12
日本の文化なら衣服はゆるゆるに着るのが日本の文化だぜ?
浴衣だって暑いからってできたものだし。
暑い国なんだから暑い国の文化に従おうや。


6: 名無しさん@おーぷん ID:DhTakLpu8

頭悪そうな>>1だな


12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:35:08 ID:db0mt12Dw

>>6
お前に言われたくねーよ


8: 名無しさん@おーぷん ID:2sUsfid8C

これだから昭和は


12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:35:08 ID:db0mt12Dw

>>8
はいはい昭和生まれのオヤジだよ
わりーか


10: 名無しさん@おーぷん ID:fgUjLChS8

暑いからネクタイしないし、それで怒られたらそんな会社とは取引しないわ。
学生が面接にネクタイしてきたら理由聞いて理由次第なら帰ってもらうことにしてる。


11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:34:30 ID:6dY5bKgNi

日本には「お約束」となっているスタイルがある

「お約束」も守れんヤツと、契約ビジネスの話はしたくない


14: 名無しさん@おーぷん ID:fgUjLChS8

>>11
その「お約束」ってのは存在することに何か意味があるの?
例えばこの場合ならお約束がなければみんなネクタイしなくていいんだし、
快適になるんじゃない?


20: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:39:18 ID:6dY5bKgNi

>>14
社会的な決まり事を守れるかどうか

俺もネクタイ外すのは構わんが、
その前にクライアントに「外しても宜しいですか?」と一言聞くべきだな


22: 名無しさん@おーぷん ID:fgUjLChS8

>>20
だからその「社会的な決まり事」を守る意味は何かあるの?
人を殺しちゃいけない、とか、泥棒をするな、とかならわかるけど
「暑い中、ネクタイをしろ」はなんら守る意味がないと思うんだが。


26: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:46:40 ID:6dY5bKgNi

>>22
そいつが「約束」を守るかどうかの指標になるな

「決まり事」を壊したいってのは、結局そいつはエゴ貫きたいって事だから
契約する上ではマイナス材料になるな


34: 名無しさん@おーぷん ID:fgUjLChS8

>>26
「ネクタイをする」なんて決まり事はないんじゃないか?
仮にそんな決まり事があったとしてもそれが不合理なものなんだから
逆にネクタイをしない奴のほうがまともだと思うが。


13: 名無しさん@おーぷん ID:C9zVZyZrO

いや見てるこっちが暑苦しいんでジャケットもタイも
暑ければ脱いでいいし外していいって言うよ俺は
スッキリした頭で商談しようや


21: 甘酒水割り◆SCTij9jzag ID:7wtHJwFQ6

どんなに暑くても背広とネクタイは着けろって考えは糞だと思うけど
客商売じゃしょうがないとも思う


23: 名無しさん@おーぷん ID:fgUjLChS8

例えば「真夏でも毛皮のコートを着る」のが日本の文化だの
ビジネスマナーだのになったら真夏でも毛皮のコートを着るのかって話。


28: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:48:48 ID:6dY5bKgNi

>>23
夏用の毛皮のコートが開発されるだろうな


25: 名無しさん@おーぷん ID:eKftprpWs

イッチはスープから飲まないと出禁になるラーメン屋の主人か何か?


27: 名無しさん@おーぷん ID:C9zVZyZrO

まぁ、営業はこんな些細な事でもふるいに掛けられちゃうから
ちゃんとネクタイ結んで訪問すればいいよ
俺のトコ来れば外していいって言ってあげる


29: 名無しさん@おーぷん ID:TS18r0qcy

>>1
お前みたいな老害が日本の足をひっぱってることに気付け。
だが法人相手の飛び込みだとまだまだ>>1みたいなやつがいるのも事実。


30: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)19:50:14 ID:6dY5bKgNi

>>29
伝統ぶっ壊したいなら、共産党にでも入れば?


31: 名無しさん@おーぷん ID:TS18r0qcy

>>30
いや、企業相手ならまだわかるよ?特に初対面なら。
「店」ごときで格式ばってんじゃねーよw


36: 名無しさん@おーぷん ID:fgUjLChS8

大手の不動産会社に行ったらジーパンにワイシャツ、ノータイだったよ。クールビズで。
マンションの売買とかでかい取引だったけど合理的で好感が持てたよ。


39: 名無しさん@おーぷん ID:1hsMVQZWi

>>35
言ってることは分かるがその認識が旧時代のものといい加減理解すべし。
そもそも政府が合理的なクールビズを推奨してるのに
こういうときだけ民間は旧態依然だな。
企業によっては積極的にクールビズで営業くるぞ。
俺は「ああ合理的だな」と好感さえ持てど無礼だなどとは思わん。
もはやネクタイなど冠婚葬祭やパーティなどのフォーマルな場だけでいいんだよ。

いつまでもシルクハット被った紳士がおるか?


32: 名無しさん@おーぷん ID:DhTakLpu8

老害がネットでぐちってんじゃねえよ
回覧板回したついでにボケたじじいにでも聞いてもらえ


37: 名無しさん@おーぷん ID:x9kDoOBoW

クールビズを実施してるなんてまともな企業だな
ただ>>1が時代に順応出来ない無能なだけ
まだまだ青いな


38: 名無しさん@おーぷん 2014/06/12(木)20:47:44 ID:VrHXcVa4F

ネクタイの有無ごときで
ビジネスの判断するってよっぽどの能無し?



.
人気記事
おすすめ記事
おしゃべり会社・バイト
スポンサーリンク

コメント