【悲報】友人の結婚式で祝儀2万包んだら金額を言いふらされた・・・・・・

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:40:49 ID:xVLQzwKc0
「みんな3万以上だったのにあいつだけ2万だった」とかいって飲み会でしゃべってたらしい
ショックだわ
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:41:27 ID:bU1gKvdR0
偶数は駄目なんじゃないか?
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:42:22 ID:xVLQzwKc0
>>2
ちゃんと5千円と1万円で奇数にした
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:43:02 ID:Cxl0D/qX0
>>7
(´・ω・`)そういう意味じゃねぇよ

おすすめ記事

引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377639649/

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:41:29 ID:4khycm4RP
結婚するカスに金なんか包む必要などない

タダ飯だ!

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:41:31 ID:t9JTR7100
終わり
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:41:53 ID:lctK1aXN0
半端にネタにされるくらいなら5円とかにしとけばいい
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:43:44 ID:dXRvrANY0
そんなくだらんマナーがあるのか
日本人はきちがいじみてるな
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:45:38 ID:WnS9TgsPO
>>12
ああ、在日の方でしたか
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:42:57 ID:/PpkUOu40
手切れ金と割り切って縁切っておけ
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:12:15 ID:NH+k/UxU0
>>9
これにつきる
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:44:52 ID:xVLQzwKc0
金あげてネタにされて鬱になるとか酷いだろ
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:45:02 ID:lE/oZRvs0
てかそんなうわさ話立てる奴友だちでも何でもないわ
祝う気にもなれない
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:42:53 ID:Afzl4Wa60
典型的な日本人
好意を素直にありがとうを言えない
なにかと難癖つける
カスどもめ死ね
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:45:31 ID:Cj5fsMgX0
呼びつけて時間奪って金よこせとか嫌がらせだな
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:49:24 ID:bDPzQ7rH0
>>1の気に入らないことが他にあってついでに言われたか
あるいはそいつが本気でそのことを根に持っていたか
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:49:26 ID:RmlBoCWb0
そんな奴絶縁すればいい
時間を割いて祝うために来てくれるんだから例え5千円でも感謝すべきなのに
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:50:02 ID:vQ5LQR2c0
2万なら出席しないで1万のお祝いあげた方が100倍喜ばれるわ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:51:39 ID:J5bJoOT20
>>30
飯代で2万いくのざらだしな…
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:52:44 ID:vQ5LQR2c0
>>39
一人当たりの原価が3万近いからな
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:50:43 ID:J5bJoOT20
まあ普通なら2万だと少ない
3万か5万
まあ文句言う屑なら1円もあげたくないが
34: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/08/28 06:51:05 ID:s/oNBCxi0
逆に貰ってこいや
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:51:36 ID:Cj5fsMgX0
会費制にして一定額の徴収にしろよ
高かったら行かないから
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:51:14 ID:xVLQzwKc0
2万て大金だろう
ふざけてる
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:51:52 ID:Vj+oIqrY0
札奇数にしたのは合ってる
だが友人枠は今時3万が相場だろう

高いよな

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:52:09 ID:Afzl4Wa60
んな風習や迷信や言霊をバカみたいにをいまだに信じてるこの島国wwwww
沈没すればぁ?
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:52:39 ID:oX271znvP
学生なの?社会人なの?
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:00:06 ID:xVLQzwKc0
>>43
おれだけ大学生
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:02:46 ID:mR02Kge60
>>74
学生なら問題ない
そもそも披露宴を祝儀あてにしてやるなクズ縁切りでいいレベル
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:02:06 ID:uYPZ/2Ok0
>>74
連れが悪い
お前は招待されて行ってるんだから気にすんなとマジレス
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:02:23 ID:4hPoHUF2O
>>74
これは友人がクソだわ

相手の立場に立てない奴はどの道結婚生活破綻するのは目に見えてる

てかお前もお前でそんなアホ付き合い持つなよ

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:52:47 ID:qdqgpWiK0
別に二万でも問題はないけど
そいつとどのくらいの新密度なのかによるな
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:53:39 ID:RmlBoCWb0
もう面倒だから一律5千円にしろよ
安くすれば来てくれる人も増えて盛り上がるじゃないか
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:54:46 ID:Eax4FYHE0
二万でも問題ないって聞くけどな、新札、奇数枚のマナーさえ気をつければ
いちいち友人の結婚式に3万とか出してたらこのご時勢身がもたんよ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:54:59 ID:J5bJoOT20
もう全部匿名にしよう
そしたら金額で結婚した人間の器が分かるぞ
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:55:41 ID:vQ5LQR2c0
しかし言いふらすのは最低だな
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:56:03 ID:khBc7Q2V0
2万も貰っといて愚痴とかクズだな
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:56:11 ID:RmlBoCWb0
偶数を気にするってスイーツ並みにアホだな
そもそも結婚は2人でするものだからその時点で偶数じゃねえかw
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:57:45 ID:6+Tonb8H0
>>63
お前頭悪いって良く言われるだろ
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:57:34 ID:uYPZ/2Ok0
祝儀は帰ってくるものだから俺の時にも同じ額でいいぞって言っとけ
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:57:38 ID:vJMYWZ/F0
うわー3万なのか
来月あるんだけど正直3万はつらいな
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:57:50 ID:SjC8pslL0
祝儀は新札
香典は新札ダメ

とかもあるよね

81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:03:21 ID:ec9gyUUS0
>>69
これどういう意図なの?
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:04:37 ID:eYxqvRsu0
>>81
葬式に新札はあらかじめ準備してたみたいで失礼にあたる
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:00:05 ID:Cj5fsMgX0
金よこせたくさん入れてたら偶数でも大喜びする癖に
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:58:30 ID:xZpRQf1E0
三万包んだら、みんな二万だった時あったな
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:58:03 ID:lU7rYyDeP
7万と8万だとどっちがええの?
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 06:58:27 ID:uYPZ/2Ok0
>>70
末広がりの八万
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:02:16 ID:lU7rYyDeP
>>71
7のがかっこよぐね?
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:02:54 ID:uYPZ/2Ok0
>>76
カッコよさより縁起を担ぐのが日本のしきたり
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:03:56 ID:6+Tonb8H0
俺の場合式がある程度豪華そうな時は
その場で金額足せるように金と筆ペン持ってくよ
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:06:31 ID:GsmGFWYaO
>>83
それもいかがなものか
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:03:20 ID:z5mTCXaq0
まぁ、料理に一万、引き出物に一万、お祝いの気持ち一万で3万が妥当なところ。

けど、2万だったからって言いふらすのははっきりいってクズ。

そもそも祝儀の金額を話す時点で下衆だよね

90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:06:03 ID:2Wff9hO20
話聞いてたやつも「金額言いふらすって……うわぁ」って思ってるよ
友人だと2、3万が相場だし何も問題ない
メールなり直接会うなりして、文句だけ言ってもう関わるな
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:06:27 ID:4khycm4RP
つかどういう風に相手が言ってたかにも依るよな
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:07:15 ID:xVLQzwKc0
いや大学卒業して翌年に再受験で医学部入って今4年だから歳はけっこういってる…
だから友達はみんな社会人
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:10:32 ID:4hPoHUF2O
>>94
あくまで社会的な集まりなんだから
年齢ではなく社会的な立場に見合った振る舞いでいいでしょ、こういう場合
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:12:14 ID:yHJJwYNP0
>>94
20代後半なら3万円包むのがベストっちゃベストだけど学生には変わりないしなあ
まあ2万円でそんなクズと縁切れると思えば良くね
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:09:29 ID:GsmGFWYaO
口外した側が悪いに決まっているが
友人の場合相場はやはり3万。それをリサーチしたほうが良かったかもな(´・ω・`)
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:11:16 ID:xVLQzwKc0
2万だと赤字なの?
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:13:16 ID:4hPoHUF2O
>>99
赤字とか気にしないといけない程度の貯金で結婚するなと言いたくなるね
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:15:24 ID:7DlAveZQ0
>>107
最近はむしろ元とろうとするから訳がわからないよ
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:14:25 ID:a4fWep4t0
金欲しくて結婚したのかよっていう
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:12:17 ID:3niq9Ugv0
友達なんかいらない
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:16:16 ID:4hPoHUF2O
三万包めとか言ってる奴は自分が大学生の時にその額ホイホイ包めたのかよ

包めた奴はアホボンか学校そっちのけでバイト狂い、どちらにせよまともではない

112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:17:39 ID:eYxqvRsu0
最近の奴らってほら結婚式だぞお前ら祝え!って態度の奴多いよな
披露宴ってのは新郎新婦がお客様をもてなしてこれからよろしくお願いしますって挨拶するためのものだろうが
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:19:53 ID:lE/oZRvs0
>>112
おっさん何歳だよwwww
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:37:16 ID:eYxqvRsu0
>>114
え、常識だと思ってたんだけど
ちなみに去年式挙げた20代
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:39:50 ID:Cj5fsMgX0
>>127
その感覚が当たり前だと思うけどそうじゃないやつが多いもんな
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:27:12 ID:t2KNJst00
逆に大学生なのによく二万も包んだな
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:29:04 ID:puxzILyu0
本当に悪習だなと思う
北海道みたいに会費制に統一すればいいのに
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:31:56 ID:xahbW3+PP
クズな友人と結婚した嫁が可哀想
類友かも知らんが
128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:38:26 ID:t2KNJst00
俺を祝え!金を寄越せ!

結婚式に呼ぶってこういう事だろ
アホくさ

135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:40:38 ID:Oe6firS1i
結婚式なんざ本人たちの自己満足のための式なんだからお前らで金を負担しろ

とマジで言いたい。自分の結婚式には来させて人の結婚式には行かないカスもいる

100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/28 07:11:39 ID:bU1gKvdR0
結論:結婚はしない方が良い

1001: 以下、名無しにかわりましてJOJOちゃんねるがお送りします 2030/01/01(月) 00:00:00.01 ID:jojochan

    人気記事
    おすすめ記事
自分語り体験談

コメント

  1. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  2. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  3. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  4. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  5. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  6. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  7. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  8. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  9. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  10. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  11. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  12. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  13. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  14. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  15. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  16. 結論が違うと思います
    結婚式に招待してくる友人はいないほうがいい
    もしくは
    友情とは結婚式に招待されて断るまでのもの

  17. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  18. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  19. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  20. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  21. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  22. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  23. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  24. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  25. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  26. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  27. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  28. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  29. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  30. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  31. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  32. 大変世話になった先生の葬儀に100万の束を包んだんだが、新札ってダメだったのか…。

  33. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  34. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  35. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  36. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  37. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  38. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  39. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  40. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  41. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  42. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  43. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  44. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  45. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  46. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  47. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。

  48. 俺の周りはみんな2万。ペアってことでOKってのが最近の常識。
    嫌なら会費制にすればいいし、身内だけでやればいいじゃん。