1: ID:9swFe6060
2: ID:9swFe6060
ストーリーの都合でなぜかホウレンソウをしないキャラや突然バカになるキャラが出るお話は多い
駄作だけじゃなく人気作品でも普通にある
作者は「すまん!一旦バカになってくれ!!」とか思ってるのかな
駄作だけじゃなく人気作品でも普通にある
作者は「すまん!一旦バカになってくれ!!」とか思ってるのかな
3: ID:1qx49a210
小説で山場作って絶体絶命!どうなるのか!ってなったまま30年くらい出てないやつがある
多分これからも
多分これからも
4: ID:sYJQajxO0
みんな滅茶苦茶賢すぎるとかもある
5: ID:sYJQajxO0
バキの死刑囚編で突如これになったのは今でもはっきり覚えてるな…
6: ID:sYJQajxO0
ヤバい!戦闘狂のキャラの引き際がわからない!死んじゃう!
おすすめ記事
7: ID:1qx49a210
これのリプライで「ゴールデンカムイはこういうときにとりあえず野生動物を乱入させてた」
っていわれてて確かに…ってなった
っていわれてて確かに…ってなった
8: ID:9swFe6060
お互い殺すまで収まりつかなくなっちゃってデカいトラブル起こしてお流れにするしかねぇ!みたいなのある
9: ID:vrFE2EQ+0
第三勢力を乱入させるのはあるあるかもしれん
10: ID:UHlk0zWJ0
こうなったら共通の敵か最悪新キャラ乱入させるか足場崩して仕切り直しにしよう
11: ID:cPAtWNnB0
トラブルで戦闘中断って便利なんだな…
12: ID:3GWJHTsI0
冨樫がヒソカだったらマチ殺すのが自然だけどあえて曲げたってわざわざコメントしてたな
13: ID:XD+FE1+N0
>>12
どう考えても旅団全員始末する気マンマンのヒソカがあそこでわざわざ緊縛して見逃すの読者サービス以外ないもんな…
どう考えても旅団全員始末する気マンマンのヒソカがあそこでわざわざ緊縛して見逃すの読者サービス以外ないもんな…
16: ID:WNaK2mhq0
マチは個人的に気に入ってるのがわかるから殺さないのもわかる
苦しめることにもなるし
苦しめることにもなるし
17: ID:W83h9x/l0
ヒソカだったら最後に残して復讐者として追ってくるマチ殺してぇ~になってもおかしくないかな
14: ID:ChJ1NpAjd
っチ…邪魔が入ったか…は色んな作品で実際多いよね
18: ID:1qx49a210
主人公たちが事前に立てる対〇〇作戦って大体失敗するよな…成功したの彼岸島ぐらしいか見た事ない
19: ID:WNaK2mhq0
逆にワンピースなんかは話の都合でルフィが急に頭使い出すパターンが多い
20: ID:yRrPAmuG0
ルフィが仲間いるほど放り投げてゾロが人数少ないほど雑になるせいで
ルフィとゾロの組み合わせが一番お互い思考投げ出してやばいとはよく言われる
ルフィとゾロの組み合わせが一番お互い思考投げ出してやばいとはよく言われる
21: ID:zTDqpZj60
ルフィとゾロが似たタイプだから2人になるとアホ珍道中になるの好き
22: ID:ChJ1NpAjd
ヤンキー漫画は警察呼べば中断出来るからいいよな
30: ID:adN+SnmT0
31: ID:Vb3NX8NH0
>>30
ストーリーを書いてたら想定とは違う展開になることはままあるんだ
キャラ設定と照らし合わせると想定してた展開よりそっちのが正しいってやつ
ストーリーを書いてたら想定とは違う展開になることはままあるんだ
キャラ設定と照らし合わせると想定してた展開よりそっちのが正しいってやつ
23: ID:F4KdGMo1d
つーかキャラが勝手に動き出すのを
オカルトと解釈するのは馬鹿すぎねーかって思うんだけどそんなもんなのか…?
オカルトと解釈するのは馬鹿すぎねーかって思うんだけどそんなもんなのか…?
24: ID:1qx49a210
>>23
「勝手に動き出す」って言い方が悪いだけじゃねーかな
「勝手に動き出す」って言い方が悪いだけじゃねーかな
25: ID:3GWJHTsI0
>>24
丁寧に言うとこのキャラならこの状況になれば絶対こうするっていう性格が固まって来るって言うのかね
丁寧に言うとこのキャラならこの状況になれば絶対こうするっていう性格が固まって来るって言うのかね
26: ID:zQ4TQBc40
作者的が持っていきたい展開をキャラ設定が許してくれない状態でいいのかな
キャラが勝手に動き出すって
キャラが勝手に動き出すって
27: ID:pSZX9dP70
飛影はそんな事言わない!
28: ID:xfO5Qs8F0
勝手に動くというより思い通りに動かないってのが近いんだろうか
29: ID:5JfpSQRc0
どっちかというと連載形態はキャラが勝手に動くくらいじゃないと無理だよな…と思ってる
32: ID:YfoUv9Qo0
創作するとまぁありがちではあると思う
なんか気がついたら作者の手綱を離れちゃうんだよな…
なんか気がついたら作者の手綱を離れちゃうんだよな…
35: ID:YfoUv9Qo0
キャラが勝手に動くのは良いけどそれも限度あるよねってなるエース
33: ID:Vwg7RaUb0
エースはあれ意図通りだと思うけどモヤッとするのも分かる
37: ID:YfoUv9Qo0
エースが死ぬまでの話の持って行きかたはもうちょっとなんとなかならなかったのかなとは話題が出るたびに思ってしまう
36: ID:bBQS8WU60
エースの場合挑発したサカズキすら…?と「えっそこ食い付く?」みたいな反応してるのが尚更悪い
59: ID:lbZZ7oeW0
エースもここまでクソバカだったとは…みたいなエピソードが一つくらいはあれば良かったのかも
なんか初出のカッコいいルフィの兄貴くらいの印象のまま黒ひげに負けたり処刑される所まで行っちゃってたし
なんか初出のカッコいいルフィの兄貴くらいの印象のまま黒ひげに負けたり処刑される所まで行っちゃってたし
38: ID:djlQPkJv0
乗るなエースは周りの犠牲も無下にしちゃってるから株落とした感しか残らないのがね…あそこで死なせたいのは分かるけど
39: ID:ChJ1NpAjd
毎週の連載形態は色々なメッキは剥がれるだろうなと思う
キャラをかっこよく見せたいめっちゃ決まった台詞書きたいものすごいストーリーテリングしたい……その他
キャラをかっこよく見せたいめっちゃ決まった台詞書きたいものすごいストーリーテリングしたい……その他
40: ID:LvMuiUPw0
性格ガッツリ決めちゃって
知識面も知能面もこの水準ってしっかり作っちゃうと
「こいつをこうピンチにするには…無理じゃね?」ってなるのはアマチュア創作でもよくあると思う
知識面も知能面もこの水準ってしっかり作っちゃうと
「こいつをこうピンチにするには…無理じゃね?」ってなるのはアマチュア創作でもよくあると思う
43: ID:YfoUv9Qo0
わかりました
BLEACHみたいに主要キャラ誰も死なない茶番にします
BLEACHみたいに主要キャラ誰も死なない茶番にします
44: ID:c+xTvh4B0
>>43
チャドの霊圧消えてなかった?
チャドの霊圧消えてなかった?
46: ID:oLmRG39Y0
チャドが特にそれの割食っちゃってる感じがある
42: ID:ChJ1NpAjd
「こいつとこいつが戦っちゃったらまぁこっちが死ぬだろ」を感じるのはBLEACH
41: ID:c+xTvh4B0
逆にいうとここで殺さないと陳腐になる!と血の涙流しながら作者と読者好感がいい感じに育ったキャラを殺すこともある
50: ID:XdjKlLJX0
頭のキレとか察しが良すぎてご都合感じる時はある
49: ID:WomeHppAd
「全員冷静で頭いいから最善手しか打ちません」より
「他に最善手はあるけどコイツはこういう性格だからそこまで気が回らなかったり違うことします」の方が好き
「他に最善手はあるけどコイツはこういう性格だからそこまで気が回らなかったり違うことします」の方が好き
47: ID:o5uV1eFK0
現実では戦力の逐次投入は良くない手法と言われてるけど
フィクションではそうしないと敵味方共にキャラ立ちや見せ場作の難しいよな
フィクションではそうしないと敵味方共にキャラ立ちや見せ場作の難しいよな
48: ID:oLmRG39Y0
戦闘狂キャラは全力を出せる場面を用意するという名目で退却させられるので案外コントロールは楽だぞ
79: ID:zQ4TQBc40
作品としてのリアリティと読んでる人の個人的なリアリティを混同させちゃいけないよね
80: ID:eL/mG+dm0
結局はその展開が面白いかどうかだと思う
コメント