今日の人気記事
注目記事
スポンサーリンク
おすすめ記事

【悲報】Jpop、唐突に終焉を迎えるwwwwwwwww

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745165973/

1: 2025/04/21(月) 01:19:33.60
Tiktokバズり狙いのしょうもない音楽だらけなもよう
2: 2025/04/21(月) 01:20:04.03
akbエグザイルジャニーズの時代より酷いまである
3: 2025/04/21(月) 01:20:59.11
akbジャニーズの時期から今に至るまでに本当の虚無期間あったろそれに比べたらまだ歌ってる気がする

おすすめ記事

6: 2025/04/21(月) 01:22:18.85
20年あたりは黄金期来ると思ったのにな
vaundyもヨネケンも藤井風も結局凡才やったね
8: 2025/04/21(月) 01:27:06.45
>>6
バウンディは不可幸力と東京フラッシュはヘビロテしてる
7: 2025/04/21(月) 01:25:56.64
今のティーン大変だよな
カラオケいってミセス歌わなきゃあかんのやろ
12: 2025/04/21(月) 01:33:19.29
7年くらい前からあかんかったろ
曲作りが下手になりすぎや
13: 2025/04/21(月) 01:33:19.43
チャートに乗ってなくてもええバンドはけっこうあるからそれ聴いてりゃええで
流行りに乗りたいだけなら知らんけど
19: 2025/04/21(月) 01:36:38.47
tiktokで流行らそうとする曲ばかり
やっぱりドリカムやわ
25: 2025/04/21(月) 01:39:56.63
振り付け付きのキャッチーなフレーズのある曲はさすがにアレルギー出るわ
でも娘がそういう曲ばっか拾ってくるからまぁしんどいわ
36: 2025/04/21(月) 01:46:47.21
今インストバンドもけっこうええで
QoopieとかtoconomaとかParsvoid noidとか
よく言われる声高いってのもインストバンドなら安心やねん
42: 2025/04/21(月) 01:52:26.20
おっさんになると今の曲とかどうでもよくなる
44: 2025/04/21(月) 01:54:17.27
>>42
結局これの繰り返しなんだろうな
52: 2025/04/21(月) 02:03:25.96
フォークソングが流行ってた70年代も当時のおぢ達は嘆いてたってなんかで読んだしまぁそんなサイクルで回ってるんやろな
242: 2025/04/21(月) 04:18:49.62
>>52
ボヘミアンラプソディとか当時のレビュー見たらちゃんとロックやれよなんやねんこれ扱いよ
いつの時代も変わらん
59: 2025/04/21(月) 02:10:40.81
髭男ももう枯れたしな
66: 2025/04/21(月) 02:13:10.27
>>59
枯れたというが技術の高い音楽ってセールスと結びつかんのよ
結局はみんなシンプルでカッコいいのが欲しいんよ
70: 2025/04/21(月) 02:15:08.33
>>66
ゆーてひげだんもかなりヒットしてるやろ
63: 2025/04/21(月) 02:12:19.97
ランキングみたらミエセスばっかで草
67: 2025/04/21(月) 02:13:39.13
閉じたコンテンツになったからな
68: 2025/04/21(月) 02:14:22.88
売れてないと良い音楽じゃないとかバカみたいな話
76: 2025/04/21(月) 02:17:51.32
>>68
ポップミュージックって大衆の売るための音楽やん
363: 2025/04/21(月) 06:37:33.82
>>76
JAZZも元々はポップミュージックだったんだぜ
82: 2025/04/21(月) 02:20:54.65
音楽をアイデンティティしとるやつには信じられんかもしれんけど
大半の人はそれっぽくて経験を共有出来たら音楽なんてなんでもええんよね
だから昔からタイアップがめちゃくちゃ重要なんよ
84: 2025/04/21(月) 02:21:00.69
BGM←これ自体が急速にオワコン化してる
109: 2025/04/21(月) 02:34:56.50
別に自分が好きなの聞きゃいいじゃんとしか
俺なんて未だにメロコアスカコアしか聞いとらん
134: 2025/04/21(月) 02:44:17.58
多分だけどいつも終わりだって言われてたんだろなって気がする
音楽も芸術も文学も
    人気記事
    おすすめ記事
生活
スポンサーリンク

コメント

  1. 楽器の弾けない楽譜も読めない人が作曲したものなんて低レベルで当たり前

  2. ロック界で言えばラルクとかGLAY超えられるバンドが何十年と登場しないのは終わってる。
    未だに日本のロックを還暦近いhydeとかyoshikiが背負ってるとかマジ無いわ。
    森の2人息子がやっと時代を作り始めたがまだまだだし。

  3. 歌番組見ても80年~00年代だらけで氷河期とそのちょっと上世代しかわからないような歌ばかり。
    冷静に考えると、00年代の歌ですらもう最高で25年も前の歌。
    それを40代50代中心の芸人MCと白々しいコメントしかできない20代ゲストがやってるんだから。
    そら若者はテレビ見なくなるし歌も番組から知るなんて事もなくなるよ。

  4. もう15年前から終わってるが続くな
    これでぼざろとか聞いてたら笑うわ

  5. 90年代からずっと歌やってるけど、悲しい事に今の歌が一番音程やキーやブレスが難しくて逆にやりごたえがあるっていうね
    だからまぁ個人的には好きな時代

  6. 日本人なら、クラシックと昭和歌謡があれば問題無い。平成以降の曲は、たまに気分転換で聴く程度のもの。